Pigments4セール情報とレビュー

プラグイン

Pigments 4 - Arturia | レビューとセール情報!使いやすく多彩な機能のシンセプラグイン 【モダンサウンド】

2023年5月現在のセール情報

現在、Arturiaがセール開催中

と、大幅割引に。

クーポン(Promotional Code)の適用方法は、こちらの日本語ページで確認できます。

また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!


▼プリセットパック▼

と、500種類のPigmentsプリセットをふくむサウンドパックバンドルがお得になっています。

また2023年6月30日まで、ADSRで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fiなリサンプラー/ビットクラッシャープラグイン『Degrader - Klevgrand』(通常39.99ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

2022年12月: 新バージョンのPigments 4にアップデート。

シュンナリタ
Pigments 4は、高機能かつ直感的な操作性が素晴らしいモダンサウンドシンセ!特徴や使い方をレビューします。

Pigments 4 - Arturiaをレビュー【機能多彩なシンセ】

Pigments 4はArturiaのシンセプラグイン。

2018年末にリリースされ、現在は最新のバージョン4にアップデートされています。

ポリクローム(Polychrome)ソフトウェア・シンセサイザーと題されており、アナログスタイルのオシレーター・ウェーブテーブル・サンプラーおよびグラニュラーシンセシステムを中心とした、とても多彩な機能を搭載。

いろいろなサウンドを1つのシンセで作り込みたい!

というなら、ぜひチェックを。

モジュレーションやエフェクトなどとあわせて、プラグイン内部だけでガンガンにサウンドを完成形までを作り込むことができます。

そのうえに、美しく直感的な操作性も素晴らしい。

視覚的にわかりやすいシンセがほしい!

というDTMerにも、おすすめです。

僕はとくに、リアルタイムに動きが表示されるサウンド波形やモジュレーション波形がとてもお気に入り。ベーシックなバーチャルアナログシンセとは少し変わった作りをしていますが、サクサクとコントロールしやすくなっています。

さて、Arturiaといえば、数々の伝説的なハードウェアシンセサイザーを研究し、エミュレートしているメーカーです。Pigmentsのさまざまな魅力は、まさしくそのリソースがギュッと結集されたものという感じ…。間違いなく要チェックのプラグインですよ。

関連記事
ArturiaVCollection9セール情報
Arturia V Collection 9 | セール情報【2023】名機のソフトシンセをまとめて【33種類の音源プラグインバンドル】

2023年5月11日までのセール情報 現在、Arturiaがイントロセール開催中! Augmented BRASSが30%オフ と、新しいブラス系音源がお得に。 *現時点でV Collectionバン ...

続きを見る

Pigments 4の音質・プリセットデモ【モダンサウンド】

全体的な音質の傾向は、ちょうどいい太さがあり、なおかつ透き通るようにクリーン

アナログっぽさがそこまでゴリゴリに強い感じでなく、現代的な楽曲にスッとなじんでくれるモダンサウンドです。個人的にはかなり好き。

上記動画のほか、下記リンクからYoutubeでプリセットデモが聞けます。

Pigments 4のプリセットラインナップ・ブラウザ

Pigments4のプリセット

プリセット数は1,400種類以上。さまざまな有名アーティストやサウンドデザイナーにより作成され、幅広い音色がラインナップしています。

プリセットブラウザでは、タイプやスタイルごとにフィルタリングできたり、とても選びやすくgoodです。

さらに、メイン画面でもGUI右上の電球アイコンにカーソルをあわせれば、プリセットごと作成者によるコメントとサウンドデザインのポイントを表示できます。

Pigments4のプリセット解説

プリセットをエディットする際にかなりありがたい機能。

それから、Pigmentsは無料のアップデートごとにトレンドを取り入れたプリセットが追加されるのもうれしいポイントです。

エキスパンションパックの販売もあり

Pigments4のエキスパンションパック

Pigments 4のプリセットは、エキスパンションパック販売もあり。プラグイン上のストアからサウンドプレビュー、購入までいけます。

また、サードパーティ製のプリセットパックもいろいろとリリースされています。

Pigments 4 - Arturiaの使い方

Pigments 4の新機能

ここからはPigments 4の機能や使い方のポイントをまとめてきいます。

構造は、GUI上部をSynth・FX・Seqの3ビューで切り替えられるようになっており、GUI下部がモジュレーションセクションとなっています。また、Pigments 4からはシンプルに主要パラメーターがまとまったPlayビューも搭載。

下記の動画では、Pigments 4を使ったサウンドデザインの例が紹介されています。こちらもあわせてどうぞ。

Synth【シンセエンジン・フィルター】

Pigments4のオシレーター

GUI上部で[Synth]ビューを選択すると、シンセエンジンとフィルターセクションが表示されます。

2つのシンセエンジン【Analog・Wavetable・Sample・Harmonicから選択】

メインとなるシンセエンジンは2つ。それぞれAnalog・Wavetable・Sample・Harmonicから音源のスタイルを選択することができます。

Analogは、バーチャルアナログシンセスタイルで3つのオシレーターをコントロール可能。

それぞれ、Sine・Triangle・Sawtooth・Squareから基本波形を選択します。ノイズジェネレーターもあり。FM変調もできるようになっています。

Wavetableは160種類以上が備えられています。さらに、自身でウェーブテーブル波形を読み込んで使うことも可能。

Sampleでは、最大6つのスロットを使用して音源素材をコントロールできます。こちらも豊富なサンプルが最初からふくまれています。

さらに、[GRANULAR]スイッチをオンにすると、グラニュラーシンセとしても使うことが可能。不思議系なサウンドをレイヤーしてみるなど、楽しみ方はいろいろ。

そして、バージョン3からはHarmonicオシレーターも追加されました。

アディティブシンセシスがさらに音作りの幅をひろげてくれます。

UTILITY ENGINE【NOISE・OSCILLATOR】

UTILITY ENGINEとして、NOISEオシレーター2つと、シンプルな波形を鳴らしてくれるオシレーターもさらに1つ搭載。

サウンドの高域を補強したり、サブベースをならしたり、便利に使うことができます。

2つのフィルター

GUI上部右側には2つのフィルターを備えています。

それぞれ、MultiMode・MS-20・SEM・Matrix 12・Jup-8・Mini・Surgeon・Comb・Phaser・Formant・LowPass Gateの11種類から、フィルタータイプを選択可能。

Arturiaらしい、アナログモデリングのフィルターラインナップがテンション上がります。

新しいPigments 4で追加されたMS-20タイプは、レゾナンスをギュンギュン効かせながらパンチのある低域を形成するのに最高ですよ。

FX【エフェクト】

Pigments4のFX

[FX]ビューでは、3通りのエフェクトバスに、それぞれ3つずつのエフェクトをアサインしてコントロールすることが可能。BUS A・BUS Bはインサート、もう1つはセンド&リターン方式です。

エフェクトラインナップは下記の18種類。ここでもかなり音作りが楽しめるようになっています。

エフェクト

  • ディレイ系: Delay・Tape Echo・PS Delay
  • リバーブ系: Reverb・Shimmer
  • ディストーション系: Distortion・Bitcrusher
  • ダイナミクス系: Compressor・Multiband
  • モジュレーション系: Super Unison・Chorus・Chorus Jun-6・Flanger・BL-20 Flanger・Phaser・Stereo Pan
  • フィルター/EQ系: Multi Filter・Param EQ

最新のPigments 4で追加されたのは、ShimmerとSuper Unisonの2つです。

近年わりと流行っているシマーリバーブですが、サクッと雰囲気が出せてとても便利。Super Unisonは、「もう少し厚みがほしい」という時にこれまたガッツリ役立ちます。

その他エフェクトも全体的にかなり好きな質感。バチっとエグい音にもできるけど、ちょうどよくまとまってくれるという感じの印象です。また、こちらもアナログモデリングのエフェクトがいい味してます。

Seq【アルペジエイター・シーケンサー】

Pigments4のSeq

[Seq]ビューを選択すると、アルペジエイターおよびシーケンサーがコントロール可能。

ARP/PITCH・VELOCITY・OCTAVE・TRIG PROBA・GATE LENGTH・SLIDEと、シーケンスが一覧で表示されており、操作しやすいシステムです。

PITCHにはMajor・Blues・Fifthなどのスケールを設定することができ、狙ったサウンドをサクッと作れるようになっています。

また、各パラメータで設定できるランダム機能もおもしろいです。パラメーターを上げていくと、どんどんランダムなサウンドになっていき、予期せぬサウンドと出会うことができます。

モジュレーション

Pigments4のモジュレーション

GUI下部はモジュレーションセクション。

ピッチベンドやModホイールが表示されるKEYBOARD・3つのエンベロープ・3つのLFO・3つのFunction・3つのランダマイザー・3つのコンビネーターが各ビューに分かれており、くわえて4つのマクロノブがあります。

Functionではかなり自由度高く直感的にモジュレーション波形を描くことができ、素晴らしいです。

また、ランダムに流れる波形でモジュレーションコントロールできるランダマイザーも特徴的でおもしろい。

さらにコンビネーターを使うと、各パラメーターをを組み合わせてモジュレーションをかけることができ、こちらもかなり奥深く遊べます。

ルーティングと波形表示

ルーティングは、モジュレーション名をクリックした後、各パラメーターを操作することで設定。そうすると、それぞれどこにルーティングされているかが一覧で表示されていきます。

また、Pigments 4からはドラッグ&ドロップで設定することもできるようになり、あつかいやすさがアップ。

そして、各モジュレーション波形の動きは、GUI中段ですべて同時にチェックすることができます。実際どのようなコントロールが行われているのかを、リアルタイムに見て追えるので、とてもわかりやすいです。

Play【シンプルビュー】

Pigments4のPlay

Pigments 4で追加された、[Play]ビュー。

主要なパラメーターのみが、シンプルにまとまってくれます。直感的にノブをいじくり回して音作りしたい時などは、こちらが便利。

また、シンセの音作りがそこまで得意ではないという場合も、よりかんたんにあつかえておすすめです。

Pigments 4をほかの人気シンセと比較【Serum・Divaなど】

ここで、Pigments 4をほかのシンセとざっくり一言ずつ比較していきます。

Pigments 4と比べて検討されそうなシンセをなんとなくチョイスしてみました。レビュー記事を貼っておきますので、くわしい機能などについてはそちらをあわせてどうぞ。

関連記事
Serumレビュー
Serum - Xfer Records | レビューとセール情報!瞬く間に定番シンセに!初心者にもおすすめ!

2023年6月現在のセール情報 Xfer Recordsは基本的にセールをしないので、なにか購入特典のあるときがお得です。 【6/30まで】ADSRで買い物をすると『Degrader - Klevgr ...

続きを見る

Serumは、より"ザ・モダンサウンド"なシンセ。音作りのしやすさがバッチリ。

関連記事
u-he_Divaセール情報とレビュー
u-he Diva | レビューとセール情報!極上のアナログシンセサイザープラグイン【ぶ厚いリアルサウンド】

2023年5月31日までのセール情報 現在、u-heがセール開催中! u-he Diva + Free Ambient Depths Expansionが10%オフ と、Divaがプリセットパックとセ ...

続きを見る

逆にもっとアナログなバイブスをもとめるなら、Divaはほんとゴリゴリ。Pigments 4は、その中間ぐらいの感じがとてもいいんですよね。

関連記事
UVI_Falcon2セール情報
UVI Falcon 2 | セール情報【2023】シンセサイザー・サンプリングの多機能ハイブリッド音源!

2023年3月26日までのセール情報 現在、UVIがスプリングセール開催中! 【3/26まで】UVI Falconが25%オフ UVI Amazonで探す 楽天で探す Yahooショッピングで探す イ ...

続きを見る

多機能という点では、Falconもかなりすごいです。あつかいやすさでは、Pigments 4がおすすめ。

関連記事
PhasePlant_Kiloheartsレビューとセール情報
Phase Plant - Kilohearts | レビューとセール情報!自由度高い高音質セミモジュラーシンセサイザープラグイン!

2023年5月31日までのセール情報 現在、Kiloheartsがセール開催中! Kilohearts Phase Plant + Free Expansion Pack: Galactic Futu ...

続きを見る

「もっとイチからシンセの音作りを楽しみたい!」という場合は、ぜひPhase Plantをチェックしてみてください。自由度高いセミモジュラースタイルかつ、わかりやすいシステムです。

関連記事
SpectrasonicsOmnisphere2セール情報
Omnisphere 2 | セール情報【2023】大ボリュームのシンセプラグイン by Spectrasonics【音色無限大】

2023年5月現在のセール情報 現在、Spectrasonicsがセール開催中! 【在庫限り特価】Omnisphere 2が28%オフ Spectrasonics Amazonで探す 楽天で探す Ya ...

続きを見る

これまた逆に、プリセットでいろんな音色を試しまくりたいなら、Omnisphere 2が定番です。容量がデカいところはご注意を。

Pigments 4の比較まとめ

こうして比較してみると、あらためてPigments 4はいいシンセだなぁ…と感じます。

もちろん、いろんなシンセそれぞれに良さがあります。その中でもPigments 4は、サウンド・機能・あつかいやすさのすべてが高いレベルでちょうどいいんですよね。

確実に、持っておいて間違いのない、長く使えるシンセです!

Pigments 4 - Arturiaのセール情報と購入方法・価格チェック

2023年5月現在のセール情報

現在、Arturiaがセール開催中

と、大幅割引に。

クーポン(Promotional Code)の適用方法は、こちらの日本語ページで確認できます。

また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!


▼プリセットパック▼

と、500種類のPigmentsプリセットをふくむサウンドパックバンドルがお得になっています。

また2023年6月30日まで、ADSRで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fiなリサンプラー/ビットクラッシャープラグイン『Degrader - Klevgrand』(通常39.99ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

Pigments 4は単品のほか、バンドルで購入が可能。プリセットパックの販売もあり。

なお、現在のところPigmentsは無料でバージョンアップされていっています。

Pigments 4 - Arturiaを単品購入

また、総額だと割高になってしまいますが、SpliceではPigments 4の月額8.49ドルRent-to-Ownもあります。20ヶ月分払い終えた時点で正式なライセンスが手に入るシステムで、途中で支払いを止めておくことも可能。

Pigments 4 - Arturiaがふくまれるバンドルを購入

V Collection 9・FX Collection 3・Pigmentsがふくまれたバンドルも販売されています。

関連記事
ArturiaVCollection9セール情報
Arturia V Collection 9 | セール情報【2023】名機のソフトシンセをまとめて【33種類の音源プラグインバンドル】

2023年5月11日までのセール情報 現在、Arturiaがイントロセール開催中! Augmented BRASSが30%オフ と、新しいブラス系音源がお得に。 *現時点でV Collectionバン ...

続きを見る

関連記事
Arturia_FXCollection3セール情報
Arturia FX Collection 3 | セール情報【2023】26種類のエフェクトプラグインバンドル!名機のサウンドをまとめて!

2023年6月20日までのセール情報 現在、Arturiaがイントロセール開催中! Arturia FX Collection 4が40%オフ と、新バージョンがお得に。 また2023年6月30日まで ...

続きを見る

Pigments 4 - Arturiaのプリセットパックを購入

Pigments 4は、GUI上からエキスパンションパックを追加購入することが可能。

また、サードパーティ製のプリセットパックもいろいろとリリースされています。

-プラグイン
-,

関連記事

Copyright © マタタキベース, 2016~2023 All Rights Reserved