Serumレビュー

プラグイン

Serum - Xfer Records | レビューとセール情報!瞬く間に定番シンセに!初心者にもおすすめ!

2023年6月現在のセール情報

Xfer Recordsは基本的にセールをしないので、なにか購入特典のあるときがお得です。

と、Lo-Fiなリサンプラー/ビットクラッシャープラグイン(通常39.99ドル)がもらえるキャンペーンあり。

Serumをカートに入れたあと、Checkoutページの [Yes, I want to add this free plugin to my cart] にチェックを入れてください。お見逃しなく。

*Degraderの詳細はこちら

▼プリセットパックのセール▼

限定のサンプル&Serumプリセットパックバンドルが超お得に。

シュンナリタ
Serum、なんやかんやで使いまくってしまいます〜。
やはり今っぽいサウンドの今っぽい曲を作ろうとすると、どうしてもSerumは必要不可欠なんですよね。

そんな、現在のDTMシーンにおいて最強シンセとの呼び声も高い『Serum』をレビューしていきます!

Serumの特徴をレビュー【初心者にもおすすめのシンセ】

Serumとは

Serum (セラム) は「Xfer Records」が作るプラグインソフトシンセサイザー。カテゴリとしては、ウェーブテーブル・シンセサイザーです。

2014年にリリースされ、EDMやDubstep系などを中心に、瞬く間に多くのアーティストが使用するスタンダードシンセとなっています。

ちなみに、開発者のSteve DudaはDeadmau5とユニットを組んでいたり、Skrillexとツアーを回るなど、アーティストとしての経歴もある人物です。

下記からは、Serumの特徴や使い方についてレビューしていきます。

特徴1: クリーンな音質と存在感【Massiveとサウンドの比較】

Serumの大きな特徴の1つは、そのサウンドです。

とくに高音は力強く美しく抜けていき、トレンドのダンスミュージックなどでは欠かせないサウンドとなっています。この"Serum感"のあるサウンドが今、一大音楽シーンを形成していると言っても過言ではないですね。

デジタル感強めのサウンドなのですが、アナログ的な気持ち良さもある、太くていい音を鳴らしてくれます。

Massiveとサウンドの比較

こちらの動画で、EDM系でも多用される超定番シンセ『Massive』とのサウンド比較が、わかりやすく説明されています。

SerumはMassiveと比べてもエイリアシングノイズが非常に少なく、クリーンなサウンドだということが波形を見るとよくわかりますね。

関連記事
MassiveNativeInstrumentsセール情報とレビュー
MASSIVE - Native Instruments | レビューとセール情報!定番シンセプラグイン【パワフル・音作りも楽しい】

2023年7月6日までのセール情報 現在、Native Instrumentsがサマーセール開催中! 【7/6まで】MASSIVEが50%オフ と、大幅割引に。 また2023年6月30日まで、Plug ...

続きを見る

特徴2: 使い方が覚えやすく、音作りも直感的【SpireとのGUI比較】

もう一つの大きな特徴は、なんと言ってもこの直感的に操作できるGUIです。

ウェーブテーブル、ADSR(エンベロープ)、フィルター、LFOなどが視覚的にとてもわかりやすく、扱いやすいです。信号の動きも見ることができ、適当にいじっているだけでも楽しみながら使い方を覚えていくことができます。

とくにLFO波形のエディットは簡単なのに自由度が高く、かなり楽しいです。

このLFOによって生まれたDubstepのワブルベースやFuture Bassのフニャフニャサウンドは星の数ほどあるでしょうね。

SpireとのGUI比較

Spireの仕組み

Serumとおなじで、比較的新しくEDM系を中心に人気の高い、SpireとGUIを比較してみましょう。

SpireのGUIはとてもシンプルで、こちらもわかりやすい作りをしています。しかし、直感的な操作性という点ではやはりSerumの方が断然上ですね。

Spireはどちらかというと、シンセの仕組みを理論的に考えながら、がっつりモジュレーションを組んで遊びたいという人におすすめ。

関連記事
Spireシンセセール情報とレビュー
Spire - Reveal Sound | レビューとセール情報!今っぽい音色の人気シンセ!EDM系などに!

2023年5月21日までのセール情報 現在、Reveal Soundがフラッシュセール開催中! 【5/16まで】 Spireが50%オフ と、大幅割引に。 ▼プリセットパックのセール▼ Resonan ...

続きを見る

特徴3: 多くの追加プリセットがダウンロード可能

各所でサードパーティー製のプリセットが販売されており、ダウンロード可能です。なので、自分でサウンドメイキングができなくても使える音源は無限大です。

Loopmasters Free Serum Presetsなどなど、無料でダウンロード可能なパックも多く公開されているのでうれしいですね。

デメリット: 負荷が高く、PCが重い時が…

Serumをヘビーに使うとPCの動作がとても重くなってしまうことがかなり多いです。これだけ高音質でGUIも素晴らしいので、そこはトレードオフですかね。。

適度にフリーズトラックや書き出しをしながら、作業を進めていくことをおすすめします。

Serumの使い方

さて、ここからはSerumの主な機能や使い方を、各セクションごとに説明していきます。

とても直感的にコントロールできる、素晴らしいシステムだと思います。

OSC【オシレーター】

Serumのオシレーター

メインのウェーブテーブルオシレーターはA・Bの2つ。くわえて、シンプルなサブベースを鳴らしたりするのに使うSUBオシレーター、そしてNOISEオシレーターが備えられています。

OSC波形はパラメーターコントロールやモジュレーションとリンクして、リアルタイムで動きます。音作りをしていて、視覚的にイメージできるのがかなり使いやすいポイント。

ウェーブテーブルやNOISEは、オリジナルのものやプリセットパックから読み込んで使うことも可能。ある意味サンプラー的な使い方もできます。

さらに、画像ファイルをドラッグ&ドロップして、ウェーブテーブルを作成できるのもおもしろいです。

ちなみに、同じくウェーブテーブルをあつかえるシンセプラグインだとHive 2も特徴的でおすすめ。あわせてチェックしてみてください。

関連記事
uhe-Hive2レビューとセール情報
u-he Hive 2 | レビューとセール情報!即戦力な高音質シンセサイザー【ハイファイサウンド・音作りも沼】

2023年5月31日までのセール情報 現在、u-heがセール開催中! u-he Hive 2 + FREE Synthwave Expansionが11%オフ と、Hive 2がプリセットパックとセッ ...

続きを見る

FILTER【フィルター】

SerumのFilter

オシレーターの右側はFILTERセクションとなっています。

A・B・N・Sボタンで、どのオシレーターにルーティングするかかんたんに設定することが可能。

フィルター波形は100種類近くから選ぶことができ、かなり豊富。こちらのコムフィルター系なんかでつくるエグいベースやリードは、Serumの象徴的なサウンドと言えます。

ENV【エンベロープ】とLFO

SerumのEnv_Lfo

GUI下部はエンベロープ・LFOエディターです。

エンベロープは3スロット、LFOは4スロットを搭載。どのパラメーターにルーティングするかは、ドラッグ&ドロップでこちらもサクサク。

LFOはマウスで自由に波形を描くことができるので、かなりあつかいやすいです。Serum最大の特徴ですね。

さらにLFOの右側は、ベロシティやノートで反応するモジュレーションカーブを自由に描けるセクションとなっています。

ちなみにXfer Recordsからは、LFOがフィーチャーされたLFO Toolというプラグインもリリースされています。

オーディオサンプルもガンガンとLFOでコントロールすることができるので、ぜひあわせてチェックしてみてください。

関連記事
LFOTool_XferRecordsセール情報とレビュー
LFO Tool - Xfer Records | レビューとセール情報!サイドチェインからクリエイティブまで【アイディアわき出る】

2023年6月現在のセール情報 Xfer Recordsは基本的にセールをしないので、なにか購入特典のあるときがお得です。 【6/30まで】ADSRで買い物をすると『Degrader - Klevgr ...

続きを見る

FX【エフェクト】

SerumのFX

GUI上部のFXタブをひらくと、エフェクトをコントロールできます。

EQ・DISTORTION・FLANGER・PHASER・CHORUS・FILTER・DELAY・REVERB・HYPER/DIMENSION・COMPRESSORが用意されており、自由にならべかえも可能。サウンドの質もかなり高いです。

なかでもCOMPRESSORは、Xfer Recordsの人気フリープラグインOTTとおなじ感じで使え、Serumで作る分厚いサウンドのかなめになっていたりします。

ちなみにですが、OTTをベンチマークして作られたXTT by VINAIというプラグインもリリースされるほど、このコンプレッションは広く支持されています。

XTTは、より使いやすさやコントロール性にフォーカスされているので、よろしければチェックを。

関連記事
Xtt_Vinaiプラグインレビューとセール情報
XTT by VINAI - W.A. Production | レビューとセール情報!OTTと真っ向勝負のマルチバンドコンプレッサープラグイン!

2023年5月31日までのセール情報 現在、W.A. Productionがセール開催中! 【5/31まで】Everything Bundleが87%オフ と、XTT by VINAIをふくむコンプリ ...

続きを見る

MATRIX【モジュレーションマトリクス】

SerumのMatrix

MATRIXタブをひらくと、モジュレーションをわかりやすく一覧でコントロールすることも可能。

モジュレーションが増えると、作り込んでいくうちに自分でわけがわからなくなってしまうことも多いですよね。ガンガンとドラッグ&ドロップでルーティングできるSerumですが、このように整理して表示されるのはとても便利。

Serumを使用するアーティスト

本当に数多くの有名アーティストがSerumを使用しているところを動画などで見かけますが、その1部をご紹介。

Deadmau5

Steve Dudaの盟友Deadmau5はもちろんSerumを使っていて、こちらの動画ではがっつりとSerumを使った制作の様子が公開されています。

ちなみに開発者のSteve Dudaについては、下記のインタビュー記事がおもしろかったです。よろしければチェックを。

Don Diablo

Future Houseシーンを代表するアーティストのDon DiabloもSerumユーザーです。

こちらのツイートは「どんなプラグインを使ってる?」という質問に対する返答で、その中にSerumがラインナップされています。

Virtual Riot

Melodic DubstepやRiddim Dubstepなどで人気のVirtual RiotもSerumを愛用。

こちらの動画ではSerumを使ったサウンドデザインを紹介しています。

Virtual Riotは他にも色々なチュートリアルなどをちょくちょくアップしているのでとてもDTMの参考になりますよ。余談ですが、以前Virtual Riotと会える機会があったので、日頃の感謝をめちゃくちゃ伝えましたw

Serum - Xfer Recordsのレビューまとめ【やっぱりSerum強し】

以上、Serumをザッとレビューしてみました。

瞬く間に定番シンセとなったSerumですが、悪く言うとSerumサウンドな曲が溢れまくっている現状もあると言えます。が、それをふまえても、やはりSerumの圧倒的存在感のある太いサウンドと直感的な操作性は確実にまだまだ無いくてはならないシンセと言えますね。

超定番シンセのMassiveやSylenth1の息の長さを考えれば、Serumも余裕でまだまだ最前線で活躍し続けていくことでしょう。

なお、ぶ厚いサウンドのソフトシンセだとu-he Divaもかなりおすすめです。こちらはがっつりアナログモデリングなプラグイン。

関連記事
u-he_Divaセール情報とレビュー
u-he Diva | レビューとセール情報!極上のアナログシンセサイザープラグイン【ぶ厚いリアルサウンド】

2023年5月31日までのセール情報 現在、u-heがセール開催中! u-he Diva + Free Ambient Depths Expansionが10%オフ と、Divaがプリセットパックとセ ...

続きを見る

またちなみに、Carbon ElectraにもSerumのようにモジュレーション波形を自由に描く機能が搭載されています。シンプルにあつかえてけっこう楽しめるので、あわせてチェックしてみてください。

関連記事
Carbon Electraレビュー
Carbon Electra | レビューとセール情報!シンプル&低価格だけど作り込めるシンセ by Plugin Boutique

2023年6月30日までのセール情報 現在、Carbon Electraがセール開催中! Plugin Boutique Plugins Bundle(Scaler 2・BigKick・Carbon ...

続きを見る

Serum - Xfer Recordsのセール情報と購入方法・価格チェック

2023年6月現在のセール情報

Xfer Recordsは基本的にセールをしないので、なにか購入特典のあるときがお得です。

と、Lo-Fiなリサンプラー/ビットクラッシャープラグイン(通常39.99ドル)がもらえるキャンペーンあり。

Serumをカートに入れたあと、Checkoutページの [Yes, I want to add this free plugin to my cart] にチェックを入れてください。お見逃しなく。

*Degraderの詳細はこちら

▼プリセットパックのセール▼

限定のサンプル&Serumプリセットパックバンドルが超お得に。

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

Serumは基本セールをやりませんので、欲しいときにゲットしても大丈夫。
ただし購入特典がある時や、プリセットなどとのバンドルがお得になっている時はお得です!要チェック。

Serum - Xfer Recordsを単品購入

現在、ADSRでの購入が少し安くなっていてお得です。

Serum - Xfer Recordsが付属するDAW【ACID Pro 10 Suite】*現在は無し

ループベースでのオーディオエディットにフォーカスした曲作りができるWindows用DAW、ACID - MAGIXシリーズの最上位エディションにはSerumが付属しています。

こちらはセールをしている場合があるので、ぜひチェックを。

*追記: 最新のACID Pro 11 SuiteにはSerumが付属しなくなっています。

ACID Pro 10 Suiteの販売ページ

関連記事
AcidPro11セール情報と価格や違いの比較
ACID Pro 11 | セール情報【2023】価格チェック&シリーズ比較まとめ【Music Studioとの違いも】

2023年7月3日までのセール情報 現在、MAGIXがセール開催中! ACID Pro 11が55%オフ ACID Pro 11 Suiteが63%オフ と、お得に。 ▼セール一覧ページ▼ MAGIX ...

続きを見る

Serum - Xfer RecordsをRent-to-Own

また、SpliceではRent-to-OwnでSerumを手に入れることができます。このシステムでは月額サブスクリプションでSerumを使用できるのですが、支払総額が購入金額に達したところ(19ヶ月)で月額支払が終了し、ライセンスを完全に自分のものにすることができます。

分割購入のようなもので、総額にすると少し割高になります。
しかし、支払いを途中で一時停止しておくこともできるので、場合によっては便利に使えます。

Serumのプリセットパックを追加で購入

Serumは多くのサードパーティー製のプリセットパックが数多く販売されてます。

好みのジャンルや雰囲気にフィットするものを探してみてください。

そのほかのXfer Recordsプラグインをチェック

関連記事
LFOTool_XferRecordsセール情報とレビュー
LFO Tool - Xfer Records | レビューとセール情報!サイドチェインからクリエイティブまで【アイディアわき出る】

2023年6月現在のセール情報 Xfer Recordsは基本的にセールをしないので、なにか購入特典のあるときがお得です。 【6/30まで】ADSRで買い物をすると『Degrader - Klevgr ...

続きを見る

関連記事
XferRecords_Cthulhuセール情報とレビュー
Xfer Records Cthulhu | レビューとセール情報!コード進行・アルペジオ作成プラグイン【アイディアふくらむ】

2023年6月現在のセール情報 Xfer Recordsは基本的にセールをしないので、なにか購入特典のあるときがお得です。 【6/30まで】ADSRで買い物をすると『Degrader - Klevgr ...

続きを見る

-プラグイン
-,

関連記事

Copyright © マタタキベース, 2016~2023 All Rights Reserved