2023年12月5日までのセール情報
と、大幅割引に。
その他人気シンセやエフェクトもお得になっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年12月14日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク/通常108.90ドルのD16 Repeaterも付属中)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約5.5万円がすべて無料に。
▼こちらもチェック▼
- 【11/28まで】Augmented Stringsが50%オフ
と、ストリングス系音源単品がお得になっています。

Arturia V Collection 9のセール情報: 含まれる音源プラグイン一覧
ArturiaがリリースするV Collection 9に含まれるプラグインとその説明を下記にまとめます。
ぜんぶで33種類、プリセットの合計は10,000種類を超えます。
それぞれのプラグインは、モデルとするオリジナルのハードウェアシンセやキーボードの伝説的なサウンドとそのシステムを忠実に再現。
なおかつプラグインならではの利便性やシステムの拡張など、現代の音楽制作にバッチリとフィットするように開発されています。
高品質なビンテージ系ソフトシンセ音源を、がっつりそろえて曲作りしたい!
というDTMerは、ぜひチェックを。
これさえあれば使える鉄板サウンドはほとんど網羅できてしまうような内容で、とてもお得です。
こちらもあわせて-
-
Arturia FX Collection 4 | セール情報【2023】30種類のエフェクトプラグインバンドル!名機のサウンドをまとめて!
【2023年12月5日までのブラックフライデーセール情報あり】Arturia FX Collection 4 バンドルシリーズの30種類のエフェクトプラグインまとめ。ディストーション・リバーブ・ディレイ・フィルター・コンプなど、名機モデルのビンテージサウンド。
続きを見る
Arturiaがリリースするエフェクトプラグインバンドル、Arturia FX Collection 4も、ビンテージモデリング系中心でとてもハイクオリティー。
Korg MS-20 V
Korg MS-20 Vはその名の通り、Korg MS-2をモデルとしたモノシンセプラグイン。
そのビジュアルからもひしひしとあふれ出る、無骨なアナログ感が大きな魅力。
セミモジュラースタイルのシステムで、クリエイティブにイマジネーションを広げていくこともできます。
SQ80 V
SQ80 VはEnsoniq SQ-80がモデルのクロスウェーブシンセプラグイン。
デジタルシンセサイザーのシャープさだけでなく、ローファイ感・不完全さをあわせ持った味のあるサウンド。
近年流行しているシンセウェーブ系の楽曲にも、バッチリとフィットします。
Augmented STRINGS
Augmented STRINGSはストリングスをサンプリングした、Arturiaオリジナルの音源プラグイン。
最先端のシンセシスを組み合わせ、クラシカルなストリングス音源にはない特徴のある音作りが可能。トラックにちょっとひねりをくわえたいときなどに活躍してくれます。
Augmented VOICES
Augmented VOICESはボーカルサンプルを収録した、Arturiaオリジナルの音源プラグイン。
こちらもシンセエンジンが組み合わされ、ユニークなクワイヤ・コーラス系サウンドを鳴らすことが可能。
インスト楽曲でも、こういった音源でボーカル要素をくわえていくと、グッと親しみやすく耳なじみのいい仕上がりになります。
Jun-6 V
Jun-6 VはRoland JUNO-6をモデルとしたプラグイン。
オシレーター部分をデジタルコントロールする「DCO」スタイルの、アナログポリフォニックシンセサイザーです。
象徴的なコーラスエフェクトやアルペジオサウンドで、80年代のスムースなアナログサウンドを鳴らします。
Vocoder V
Vocoder Vは1979年のモーグ博士によるデザインをベースに作られた、16チャンネルのボコーダープラグイン。
シンセサイザーやサンプラーセクションなどが組み込まれたオリジナルなシステムになっており、スムーズに幅広いボコーダーサウンド作りをすることができます。
OB-Xa V
OB-Xa VはOberheim OB-Xaをモデルにしたポリフォニックシンセサイザープラグイン。
80年代のヒット曲、Van Halen - Jumpに使われたシンセブラスはあまりに有名ですね。
厚みのあるアグレッシブなサウンドは、現代の音楽にもあざやかに映えてくれるでしょう。
Emulator II V
Emulator II VはE-mu Emulator IIをモデルにしたサンプラープラグイン。
忠実に再現された8ビットサウンドやあたたかみのあるアナログフィルターで、80年代のローファイな味のあるサウンドを生み出します。
また、オリジナルのハードウェアであったサンプルバンクをふくむ、250種類のプリセットを収録。当時300万円ほどした機材のビンテージサウンドを楽曲に取り入れることができます。
Mellotron V
Mellotron Vは1960年代に開発されたテープ式のキーボードをモデルとしたプラグイン。
オリジナルのサウンドラックに加え、手持ちのサンプルも読み込んでMellotronカラーで鳴らすことが可能。
独自のゆれ感、サチュレーション感など、とても味のあるサウンドです。
Synthi V
Synthi VはイギリスのEMS(Electronic Music Studios)が1970年頃に開発したVCS3、Synthiシリーズをモデルとしたプラグイン。
ピンク・フロイドがアルバム『狂気』で使用したことでも有名です。
オリジナルのように図太く、荒々しいサウンド。その上4ボイスポリなど、プラグインならではの柔軟性も魅力。
CZ V
CZ VはCasioのCZ-101、CZ-1000をモデルとしたプラグイン。
Salt-N-Pepaなど、80年代ポップヒット曲の多くで使われたシンセサイザーです。
プリセットは450種類以上収録で、特徴的なPD(Phase Distortion)サウンドを楽しめます。
Clavinet V
Clavinet Vは70年代に多く使われたエレクトリックキーボードをモデルとしたプラグイン。
Funk・Soul・R&Bなどのファンキーミュージックと相性抜群なキレキレのビンテージサウンド。
オリジナルのClavinetを忠実に再現した、リアルな音色です。
CMI V
CMI Vは1980年に発売されたデジタルサンプラーのさきがけをモデルとしたプラグイン。
Lo-Fi感の強いデジタルサンプリングの音色を再現します。
豊富なプリセットはオリジナルを元にしたものとArturiaのサウンドデザイナーが作成したものを収録。もちろん手持ちのサンプルも読み込むことも可能。32ステップのシーケンサーなども内蔵しており、色々遊べます。
DX7 V
DX7 VはFMシンセの代名詞とも言えるYAMAHA DX 7をモデルとしたプラグイン。
80年代の多くのヒット曲を彩った、きらびやかなサウンド。最近そんなサウンドがリバイバルしている感もありますよね。
プリセットは400種類以上。オペレーター波形やモジュレーションソースも追加されており、よりサウンドを作り込めるようになっています。
Buchla Easel V
Buchla Easel Vは1973年に発売されたBuchla Music Easelをモデルとしたプラグイン。
パッチングで音作りをするセミ・モジュラータイプのシンセサイザーです。
ポリフォニック対応、追加モジュレーション、ステップシーケンサーやエフェクトも内蔵しており、当時とても前衛的だったこのシステムをさらに現代風に遊べるプラグインとなっています。
Synclavier V
Synclavier Vは80年代初めマイケルジャクソンやスティングなどの楽曲に使用されたデジタルシンセ/ワークステーションを再現したプラグイン。
オリジナルの開発者であるCameron JonesがArturiaと協力して製作されています。
FM合成、加算合成システムをベースとし、さまざまなサウンドデザインが可能。当時非常に高価でトップアーティストしか触ることのできなかったシンセを忠実に再現しています。
B-3 V
B-3 Vはクラシックなトーンホイールオルガンをモデルとしたプラグイン。
サンプリングなしのモデリングでそのシステムを再現しています。
Rock・Reggae・Jazzなどなど、さまざまなジャンルにマッチして色を加えてくれるオルガンサウンド。
Mini V
Mini Vは70年代から90年代に幅広く使用され、現在でも圧倒的存在感を放つシンセサイザーMinimoogをモデルとしたプラグイン。
開発者であるロバート・モーグとのパートナーシップにより、繊細に再現されています。
1000種類以上のプリセット内蔵、ポリフォニーにも対応など、伝説的サウンドをプラグインとして自由に遊べます。
Piano V
Piano Vはグランドピアノ、アップライトピアノを12種類モデリングしたプラグイン。
マイクセットアップやルームセットアップも変更することができ、これ1つでさまざまなピアノサウンドに対応します。
Stage-73 V
Stage-73 VはFender Rhodes Suitcase PianoとStage Pianoモデルにしたエレクトリックピアノ音源。両方のタイプを切り替えて使用できます。
オリジナルのエレピでコントロールできるパラメーターはもちろん、ハンマーの硬さやトーンバーの共鳴もコントロール可能。クラシックなアンプやエフェクトも組み合わせることができます。
Matrix-12 V
Matrix-12 VはOberheim Matrix 12をモデルとしたシンセサイザープラグイン。
モジュール式に柔軟かつ複雑にサウンドメイキングができるプログマバブルアナログシンセ。このプラグインではさらに、モジュレーションルーティングの最大数が20→40となっています。
音質も往年の分厚いサウンドです。
Farfisa V
Farfisa VはFarfisa Compact DeluxeとDuoをモデルとしたオルガン音源。
1960年代に流行したコンボオルガンサウンドです。
オリジナル以上に音色やチューニングも設定できるようになっており、さまざまなサウンドを再現、デザイン可能です。
Solina V
Solina VはArp/Eminent Solinaをモデルとした音源。
シンセサイザーが主にモノフォニックだったころ、和音が鳴らせるシンセサイザーとして1970-80年代のPopsやRockで多く使われました。
バイオリンやヴィオラなどの、ストリングスサウンドを再現しています。
SEM V
SEM VはOberheimのSEMをモデルとしたプラグイン。
SEMはもともとほかのシンセを補完する音源モジュールとして開発され、のちに鍵盤付きのポリフォニックシンセとしてリリースされました。
オリジナルはベースやリード用に多く使われるシンセですが、こちらはモジュレーションマトリックスなどの追加機能でより幅広い音作りに対応。
下記動画では、ぼくのお気に入りプリセットを軽く弾いています。分厚いサウンドがめちゃかっこいい!
YouTube
Wurli V
Wurli VはWurlitzer 200Aモデルとしたエレクトリックピアノ音源。
メローでハードでパーカッシブ。曲の中で鮮やかに映える王道のエレピサウンドです。
さまざまなエフェクトやチューブアンプ、ロータリースピーカーモデリングも付属。
Jup-8 V
Jup-8 VはRoland Jupiter-8をモデルとしたシンセサイザープラグイン。
1981年より販売された日本のアナログシンセの名機です。
プリセットは500種類以上。ゴージャスなベースラインから透明感のあるパッドサウンドまで、往年の名サウンドがそろっています。
ちなみにですが、Roland Jupiter-8をはじめ、MinimoogやKorg MS-20など、アナログシンセの名機を複数モデリングしたハイブリッドシンセサイザープラグインu-he Divaもかなりおすすめです。あわせてチェックしてみてください。
-
-
u-he Diva | レビューとセール情報!極上のアナログシンセサイザープラグイン【ぶ厚いリアルサウンド】
【2023年11月30日までのブラックフライデーセール情報あり】Diva - u-heのレビューです。使い方や特徴をまとめました。JUPITER・Moogなど、シンセの名機を再現した、ぶ厚いサウンド。CPU負荷は重いですが、アナログのゆらぎまでもシミュレート。
続きを見る
ARP 2600 V
ARP 2600 Vは1970年代の柔軟性の高いセミモジュラータイプシンセをモデルとしたプラグイン。
Stevie Wonderなどのアーティストに使用された、伝説的なサウンド。
クリーンなリードから激しく太いスタブサウンドまで。楽曲に大きな存在感をもたらします。
CS-80 V
CS-80 VはYAMAHAのCS-80をモデルとしたシンセプラグイン。
1970年代に使われた、ポリフォニック、アフタータッチなどに対応の表現力豊かなシンセサイザーです。
その素晴らしいサウンドを、オリジナルにはなかったモダンで柔軟なモジュレーションシステムで鳴らすことが可能。シネマティックで壮大なサウンドデザインにも対応してくれます。
Prophet-5 V
Prophet-5 VはProphet 5をモデルとしたシンセプラグイン。
数十年にわたって愛されるポリフォニックシンセサウンド。アナログオシレーターの豊かなあたたかみが特徴です。
きらびやかなリードからリッチなパッドサウンドまで、さまざまな楽曲のさまざまなトラックに命を吹き込んでくれます。
Prophet-VS V
Prophet-VS VはProphet VSをモデルとしたシンセプラグイン。
デジタルオシレーター&アナログオシレーターというシステムで、透明感かつ強力な存在感のあるサウンド。ジョイスティックによるオシレーターブレンドやミキサーエンベロープ機能もユニークです。
Vaporwave・Future Bassなど、トレンドのシンセサウンドにもがっつり使えます。
VOX Continental V
VOX Continental Vはクラシックなオルガンモデリングの音源。
ギターアンプ、ビンテージストンプボックスのエフェクトも付属。
Modular V
Modular Vはモーグ博士との協力により作られた強力なモジュラーシンセサイザープラグイン。
巨大で複雑、そして伝説的なサウンドメイキングをプラグインで可能にしています。
Analog Lab V
Analog Lab VはV Collectionのプラグインからセレクトした2000以上のプリセットをまとめたプラグイン。
各音源の象徴的なサウンドを選び、シンプルにまとめられたパラメーターでサクサクとエディットしていくことができます。
プリセットはそれぞれのシンセプラグインで開いて全パラメーターをエディットすることも可能。
-
-
Analog Lab V - Arturia | レビューとセール情報!2000種類のプリセット!間違いないサウンドをトータルコントロール!
【2023年12月5日までのブラックフライデーセール情報あり】Analog Lab V - Arturiaのレビューです。特徴や使い方まとめ。音源シリーズの統合プラグイン。2000種類のプリセットから、シンセ・キーボードサウンドをトータルコントロール。
続きを見る
Arturia V Collection 9のセール情報: 購入方法・価格チェック
2023年12月5日までのセール情報
と、大幅割引に。
その他人気シンセやエフェクトもお得になっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年12月14日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク/通常108.90ドルのD16 Repeaterも付属中)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約5.5万円がすべて無料に。
▼こちらもチェック▼
- 【11/28まで】Augmented Stringsが50%オフ
と、ストリングス系音源単品がお得になっています。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Arturia V Collection 9はバンドル購入のほか、ふくまれるプラグインを単品で購入することも可能。
Arturia V Collection 9を購入
V Collection 9は各ストアで販売されています。
最安値はセールや時期によると思うのでチェックしてみてください。
Arturia V Collection 9シリーズの音源プラグインを単品購入
下記がArturia V Collection 9にふくまれるソフトシンセ/キーボード系音源プラグインのラインナップ。それぞれ単品でも購入できます。
単品の販売ページ
- Korg MS-20
- SQ80 V
- Augmented STRINGS
- Augmented VOICES
- Jun-6 V
- Vocoder V
- OB-Xa V
- Emulator II V
- Mellotron V
- Synthi V
- CZ V
- Clavinet V
- CMI V
- DX7 V
- Buchla Easel V
- Synclavier V
- B-3 V
- Mini V
- Piano V2
- Stage-73 V
- Matrix-12 V
- Farfisa V
- Solina V
- SEM V
- Wurli V
- Jup-8 V
- ARP 2600 V
- CS-80 V
- Prophet-5 V
- Prophet-VS V
- VOX Continental V
- Modular V
- Analog Lab V
下記は、現在V Collection 9にふくまれていない新音源です。
Augmentedシリーズのバンドルもあります。
Augmented BUNDLE
Arturia V Collectionがふくまれるバンドルを購入
V Collection・FX Collection・Pigmentsがふくまれたバンドルも販売されています。
-
-
Arturia FX Collection 4 | セール情報【2023】30種類のエフェクトプラグインバンドル!名機のサウンドをまとめて!
【2023年12月5日までのブラックフライデーセール情報あり】Arturia FX Collection 4 バンドルシリーズの30種類のエフェクトプラグインまとめ。ディストーション・リバーブ・ディレイ・フィルター・コンプなど、名機モデルのビンテージサウンド。
続きを見る
-
-
Pigments 4 - Arturia | レビューとセール情報!使いやすく多彩な機能のシンセプラグイン 【モダンサウンド】
【2023年12月1日までのブラックフライデーセール情報あり】Pigments 4 - Arturiaのレビューです。多彩な機能と直感的な操作性が素晴らしいソフトウェア・シンセサイザー。特徴や使い方まとめ。ちょうどよく太くて、クリーンなサウンドの質感。
続きを見る