ピアノが弾けないDTM初心者が作曲する方法

Tips

ピアノが弾けないDTM初心者が作曲する方法まとめ【全然できる】

シュンナリタ
ピアノが弾けなくてもDTMは楽しめる!オリジナル曲も作れます!

ピアノ弾いたりできないけど、曲は作れるんだろうか…?

DTMには興味があるけど、こんなふうに楽器の経験がないからと思って始められていないひとはけっこう多いんじゃないでしょうか?

最初に書いたとおり、ぜんぜん大丈夫ですよ。なにしろ、ぼくがそうでしたから。DTMの作曲方法や楽しみ方は千差万別。ほんとうにいろいろなアプローチがあります。だからこそ、おもしろいんです。

ということで下記には、ピアノが弾けなくても、楽器が演奏できなくても、DTMで作曲できる、いろいろな方法をまとめます。「DTM、自分にもできそう!」と思えるやり方を、ぜひ見つけてみてください。

ピアノが弾けないなら【MIDIで打ち込みDTM】

ピアノが弾けないならMIDIでDTM

まず、DTMで音楽を作る方法は、大きくわけると下記の2通りがあります。

  • レコーディングされたオーディオ素材を組み立てていく方法
  • MIDIを打ち込んで音源を鳴らす方法

たとえばオリジナルのメロディを作りたい場合、オーディオ素材で組み立てるとすれば、当然自分でリアルタイムに演奏をしてレコーディングしなければなりません。

しかし、MIDIの打ち込みなら演奏ができなくても大丈夫。下記画像のように、画面上にメロディを描いていけるイメージです。

ピアノが弾けないならMIDIを打ち込んでDTM

これはピアノロールといいますが、音程や長さが視覚的にとてもわかりやすいですよね。楽譜も読めなくていいんです。

しかもこれ、パソコンのマウスだけでポチポチと入力していくことができるのです。また、MIDIキーボードなどを使って自分のペースでゆっくり&少しずつ演奏したあと、マウスでエディットいくことも可能。

このように、「MIDIって便利なんだな!」というところをひとまずおさえましょう。ピアノが弾けないDTM初心者にも大きな希望をあたえてくれます。

ちなみにですが、MIDIという規格は80年代に日本のRoland社を中心として策定され、現在世界中でなくてはならないものになっています。

下記の記事では、オーディオ素材とMIDIを使ったかんたんな作曲を、初心者向けに解説しました。あわせてチェックしてみてください。

関連記事
Ableton初心者講座
Ableton Live 11の使い方!初心者が作曲するための基本操作はコレ。

Ableton Liveを買ったから曲を作るぞ! けど、作曲ってどこから手をつけていいのかさっぱりわからない。。 というDTM初心者のひと、多いんじゃないでしょうか? この記事では、初心者が作曲をする ...

続きを見る

ピアノが弾けないなら【コード進行は便利ツールにおまかせDTM】

ピアノが弾けないならコード進行はおまかせでDTM

コード進行とか、音楽理論って難しそう…。

ピアノなどの楽器経験がないと、こういう不安もほとんどのひとが持っていると思います。

もちろん、少しずつ勉強していくことは大切。

ですが、サポートしてくれるツールもDAWといっしょに有効活用していきましょう。コード進行作りとそのMIDI打ち込みを、ぐんとかんたんにしてくれます。

コード進行がよくわからなくても直感的に制作していけるものから、楽曲の土台をまるっと組み立ててくれるものまで、多くのプラグインがリリースされています。このブログでもいろいろと取り上げていますよ。

なかでもDTM初心者向けとしては、Scaler 2がとくにおすすめ。コード進行のパターン覚えながら、楽曲のアイディアを練ることができ、あつかいやすさもgoodです。

関連記事
Scaler2のセール情報とレビュー
Scaler 2 | レビューとセール情報!コード進行・曲作りを強力サポートするプラグインby Plugin Boutique

2023年6月11日までのセール情報 現在、Scalerがセール開催中! 【6/11まで】 Scaler 2が16%オフ Scaler 2 アップグレード版(Scaler 1から)が65%オフ と、お ...

続きを見る

ピアノが弾けないなら【演奏も便利ツールにおまかせDTM】

リアルなピアノ演奏がかんたんに打ち込める、EZkeysという音源プラグイン。

コード進行の枠組み作りをサポートしてくれるだけでなく、リアルなピアノ演奏を自動で鳴らしてくれる音源もたくさんあります。

EZkeysSession Keysを使えば、内蔵されているMIDIでリアル&ハイクオリティなピアノ演奏をすぐ楽曲に取り入れることが可能です。

関連記事
EZkeys セール情報
EZkeys | セール情報【2023】定番かつ強力。種類も豊富なおすすめピアノ音源 by Toontrack

2023年5月15日までのセール情報 現在、Toontrackがセール開催中! EZkeysシリーズを購入するとEZkeys 2リリース時にフリーアップグレード と、5月にリリースが予定されている新バ ...

続きを見る

関連記事
SessionKeysセール情報
Session Keys - e-instruments | セール情報【2023】王道のピアノ音源ラインナップ。充実の即戦力機能。

2023年4月17日までのセール情報 現在、e-instrumentsがスプリングセール開催中! Session Keys Grand Sが50%オフ Session Keys Grand Yが50% ...

続きを見る

また、メロディフレーズやリフのMIDIを生成してくれるタイプのツールもあります。

Melody Sauce 2はサクサク使えてぼくのお気に入り。

関連記事
MelodySauce2セール情報とレビュー
Melody Sauce 2 - EVAbeat | レビューとセール情報!メロディー自動生成プラグイン【サクサク使えてめっちゃいい】

2023年4月30日までのセール情報 現在、EVAbeatがセール開催中! Melody Sauce 2が33%オフ と、お得に。 ▼バンドル▼ Scaler 2 + Melody Sauce 2 B ...

続きを見る

「メロディってどうやって考えたらいいんだ…?」とか「MIDIキーボードを使うのは苦手だ!」ってDTMerは、こういうプラグインを使って得たアイディアから曲作りを進めてみるのもおもしろいです。

ピアノが弾けないなら【サンプリングでDTM】

ピアノが弾けないならサンプリングでDTM

ピアノが弾けないなら、サンプリングという手法を極めてみるのもありです。

サンプリングにもいろいろありますが、いちばんシンプルなのはループ音源を組み合わせていくやり方。ここまではMIDIを利用したかんたんな曲の作り方を紹介してきましたが、これはMIDIなしでオーディオファイルのみ。

とはいっても、自分で演奏をレコーディングするわけではなく、『サンプル』と呼ばれる楽曲制作用の素材を使います。

くわしくは下記の記事にまとめていますので、チェックしてみてください。

関連記事
ループ素材で始めるDTM
【DTM初心者向け】ループ素材から始める曲作りを解説!【誰でもかんたん】

シュンナリタループ素材を使えば、DTM初心者でもかんたんに曲を形にできる! ひと通りの流れを解説します。 曲を作り上げて完成させることができれば、もっとDTMが楽しくなるはず。 むずかしくて曲がぜんぜ ...

続きを見る

またそのほかには、サンプラーというツールを使用する方法もあります。

オーディオ素材を取り込んでMIDIでトリガーしたりするのですが、とても奥が深く、サンプラーを使ったサンプリングにこだわったアーティストも多くいます。

このようなサンプリングは、とくに90年代のHip Hopシーンで成熟し、数々の名曲が生まれました。興味のある方は、ぜひNasのIllmaticから聴いてみてね。

なお、サンプラーは各DAWに付属していたり、プラグインとして販売されていたり、ハードウェアもあります。下記の記事では、Ableton Liveのサンプラーについて、使い方を解説しています。

関連記事
AbletonLiveでサンプリング
Ableton Liveでサンプリングする方法!ビートメイキングしよう!

DTMを始めたら、サンプリングでかっこいいビートメイキングをしたい!と思っているひとも多いですよね。 そんなひとのために、Ableton Liveでサンプリングする方法を説明します。 目次 Sampl ...

続きを見る

ピアノが弾けないDTMer向けの作曲方法まとめ

さて、ピアノが弾けないDTM初心者向けの作曲方法をいくつか紹介してみました。

繰り返しになりますが、ここまで書いてきたように、DTMは楽器の経験がなくてもバッチリ楽しめます

DTMをしてみたいと考えているなら、ぜひ、まずは思い切ってスタートしてみましょう!音楽が好きなら、人生が豊かになると自信を持って言えます!

もちろん、最初はどうしたらいいかわからないことも多いと思います。そんなときは、この記事に書いたことを思い出して参考にしてください。

また、ほかにも曲作りの進め方は無数にあります。とりあえずDAWでいろいろ試してみて、自分にフィットする方法をみつけていくのがベストです。自分の感覚も大切に。アイディア次第で可能性はどんどん広がります。

もし、DAWを何にしようか考えている段階なら、ぼくが愛用しているAbleton Liveはおすすめですよ。導入方法から基本的な使い方、曲を完成させられるところまでを入門者向けにひと通り解説しています。

関連記事
Ableton Liveの購入から曲を完成させるまで
Ableton Liveの購入から曲を完成させるまで【DTM初心者に向けたワークガイド】

これからAbleton LiveでDTMを始めたいひと、Ableton Live初心者向けに書いた記事まとめです。 筆者について 東京でお仕事DJ→現在は地元長野で自由なDTMerです。Moment名 ...

続きを見る

ほかには、初心者向けのDAWとして、Music Maker 2023 Premium Editionがわりと人気だったりします。

AIによる自動作曲システムを搭載し、ループ素材からすぐに曲作りができてしまうパッケージです。

関連記事
MusicMaker2023PremiumEditionセール情報
Music Maker 2023 Premium Edition【セール情報】自動作曲もできるDAW!初心者もすぐオリジナル曲を!

2023年7月3日までのセール情報 現在、MAGIXがセール開催中! Music Maker Plus 2023 Editionが58%オフ と、Music Maker 2023 Premium Ed ...

続きを見る

DTMはピアノが弾けなくても楽しめるけど…

DTMをはじめて、「なかなか楽しいぞ!」となったら、ぜひ気分でピアノ練習も取り入れてみてください。

覚えることだらけで大変かもしれませんが、曲作り上達の近道になります。下記は、そんなぼくの経験談をまとめた記事です。

関連記事
DTMピアノ練習
DTMでピアノを練習するメリット・練習方法【独学でも世界が広がった話】

シュンナリタピアノが弾けなくてもDTMはできるけど、練習したらもっと楽しくなりますよ! もともとぼくは、ピアノやキーボードの演奏がほとんどできませんでした。 それでもDTMの作曲はじゅうぶんに楽しむこ ...

続きを見る

-Tips
-

関連記事

Copyright © マタタキベース, 2016~2023 All Rights Reserved