
そのAbleton Liveの特徴や使用シーンなどをご紹介。どっぷりハマってしまうこと要注意です!
Ableton Liveとは
Ableton Live(エイブルトン ライブ)とは、ドイツのAbleton社による、DAWです。2021年現在、最新バージョンのAbleton Live 11が発売されています。
DAWとは、「デジタル オーディオ ワークステーション」の略で、コンピューター上で作曲ができるソフトのこと。Ableton LiveはMacでもWindowsでも使うことができます。
また、Ableton Liveは作曲だけではなく、ライブパフォーマンスやDJ Play、DJ Mixの作成をすることもできます。
ちなみにぼくは最初、DJ Mixを作るためにAbleton Liveを使い始めましたよ!
Ableton Liveの特徴
いろいろなDAWがある中、Ableton Liveは多くの人気をあつめています。
良いところは書ききれないくらいにあるのですが、抜粋して5つの特徴をご紹介!
アレンジメントビューとセッションビュー
まず、Ableton Liveにはアレンジメントビューとセッションビューという2つの画面があります。
セッションビュー
セッションビューはAbleton Live独自のシステムです。
ほかのDAWのような時間軸にそって作業する方式ではなく、クリップと呼ばれる音源素材を組み合わせて、効率よく音楽アレンジすることができます。
ライブ演奏や、DJプレイ、アドリブのセッションなど、即興でクリエイティビティを最大限発揮させたいとき、このセッションビューは活躍します。
-
-
Ableton LiveでDJする方法!サクッと遊べるやり方を説明します。
Ableton Liveを使ってDJもできるらしいけど、やり方がわからない…。 そんな人向けに、この記事ではAbleton LiveでサクッとDJして遊べる方法を説明してきます。 お試し版のLive ...
続きを見る
アレンジメントビュー
アレンジメントビューは、ほかのDAWにもあるような時間軸にそって曲作りをするシステム。
-
-
Ableton Live 11の使い方!初心者が作曲するための基本操作はコレ。
Ableton Liveを買ったから曲を作るぞ! けど、作曲ってどこから手をつけていいのかさっぱりわからない。。 というDTM初心者のひと、多いんじゃないでしょうか? この記事では、初心者が作曲をする ...
続きを見る
アレンジメントビューだけで曲作りすることもできますし、セッションビューで作成したクリップを録音して配置することもできます。
直感的な操作性が特徴
音源の切り貼りや、パラメーターの動きを記録させるオートメーションの作成も直感的かつ、簡単にできます。
GUIがとてもシンプルなので、視覚的にもスムーズに作業がしやすいですね!
即戦力の音源やエフェクト充実

Ableton Liveには、すぐに使える音源やエフェクトが充実しています。
最上位エディションのSuiteには、膨大なサウンドライブラリと強力なエフェクトが付属しています。
たくさんの情報があるのもうれしい特徴
Ableton Liveは世界中で人気のDAWなので、たくさんのチュートリアルがウェブサイトやブログ、Youtubeなどにアップされています。
DTMを始めたばかりの時はとくに、常にググりながら作業をしていくことになると思うので、これはとても重要なポイント。
(とは言え、まだまだ日本語メディアの情報は増えていいと思うので、このブログでぼくも色々発信していきたいですね!)
Ableton Liveの評価は?
世界中で使われているAbleton Liveですが、実際どんなアーティストが使用していて、どのように評価しているかって気になりますよね。
ということで、ちょこっとご紹介。
使用アーティスト
Skrillex
— Skrillex (@Skrillex) 2017年2月14日
現行ダンスミュージック界のスーパースター、SkrillexもAbleton Liveユーザー。
Future Musicのインタビューで、Ableton Liveについてこのように言っています。
I started with Fruity Loops back in the day, then Reason and then I learnt Pro Tools but I kinda hated it so I got Ableton Live, which is just so incredibly intuitive.
訳: Fruity Loops、それからReasonを使い始めて、Pro Toolsも勉強したけど気に入らなかったんだ。それでAbleton Liveを手に入れたんだけど、信じられないくらい直感的だったんだ。
Diplo
またまたダンスミュージック界の大御所、DiploもAbleton Liveのユーザーです。
Ableton Liveのバージョンがまだ6のときのインタビュー、でこのように言っています。
What's the main thing you like about Live 6?
It's a real writer's program. One good thing about not reading any manuals or anything is that you've gotta play all day with it.
訳: Live 6の好きなところは?
本物の作家のためのプログラムなことだね。マニュアルも何も読まないで1日中遊べちゃうよ。
橘慶太 (w-inds.)
久しぶりにAbletonで曲を作ったら色々簡単過ぎて本当に便利。
Drum Rackのありがたみ。#DTM #RnB #Hiphop pic.twitter.com/28yDKQCSer
— Keita Tachibana (@Official_Keita) 2018年11月28日
日本のダンス&ボーカルユニット。w-inds.の橘慶太さんも、Ableton Liveについてこの一言。
J-Popの制作にもガンガン使えるようですね。
まとめると
やはりAbleton Liveの特徴である、直感的で簡単な操作性が人気を集めているようですね。
大御所たちも太鼓判をおしています。
-
-
Ableton Live使いのアーティストまとめ【第1弾】
どんなアーティストがどんな環境で作曲をしているかって、気になりますよねぇ。 Ableton Liveを愛用しているぼくが、Ableton Liveを使用しているアーティストをまとめます! 第1弾は、ネ ...
続きを見る
Ableton Liveのエディション
さてさて、ここまで書いてきたように魅力的なAbleton Liveですが、購入の際は4種類のエディションがあります。
予算とやりたいことを考えつつ、選んでみてくださいね。
価格は現在Amazonや楽天よりもサウンドハウスが安くなっているようです。
Ableton Live 11 Suite
Suiteはすべての機能や付属音源が使える最上位エディションです。
ぼくはAbleton Lie 11 Suiteを使用していますが、すべての機能が使えるSuiteはかなりおすすめです!
ものすごく使えるエフェクトやシンセサイザーがめちゃくちゃあります!価格は80,800円。
Ableton Live 11 Standard
Standardは一部のエフェクトや音源が使えない、中間のエディションです。
価格は48,800円。
Ableton Live 11 Intro
Introは最低限の機能のみを備えた、入門エディションです。
価格は10,800円。
Ableton Live 10 Lite
LiteはMIDIコントローラーなどに無償で付いてくる最低限の機能のみを備えたエディション。
※11 Liteは2021年下旬にリリースが予定されています。
とりあえずDTMをはじめてみたい!という方は、このようなAbleton Live Liteが付属しているMIDIコントローラーをとりあえず購入して、遊んでみるのがいいと思います!
Ableton Live Liteが付属してくる製品はこちらの記事でまとめました。
-
-
Ableton Live Liteが無料で付属!バンドル製品でDTMをスタート!
Ableton LiveでDTMを始めてみたい! シュンナリタそんなふうに思っている初心者の方は、Ableton Live Liteが無料で付属しているバンドル製品を買うと、手軽にDTMをスタートする ...
続きを見る
また、各エディションの違いについては、こちらの記事でポイントをおさえて解説しています。
-
-
Ableton Live 11の違いを比較。Lite/Intro/Standard/Suite
シュンナリタAbleton Live各エディションの違い比較&ポイントまとめ! Ableton Live 11を購入しようとしているけど、Lite/Intro/Standard/Suiteエディション ...
続きを見る
Ableton Liveはこんな人におすすめ
最後にまとめ。
こんな人はぜひ、Ableton LiveでDTMライフをスタートさせてみてください!
- EDMやDubstepを作りたい!
- ベースミュージックが大好き!
- 打ち込み音楽で遊びまくりたい!
- 楽器の演奏はできないけどDTMがしたい!
- ライブでも使ってみたい!
逆に演奏ができて、それを撮ったりしたい人や、ポップスをメインで曲作りをしたい人とかはCubaseなど他のDAWを使っている印象ですね。
しかし繰り返しになりますが、Ableton Liveは本当に直感的な画面上の操作で音楽を色々いじることができるので、初心者から玄人まで本当におすすめです!
Ableton Liveについてのまとめ記事
-
-
Ableton Liveの購入から曲を完成させるまで【DTM初心者に向けたワークガイド】
これからAbleton LiveでDTMを始めたいひと、Ableton Live初心者向けに書いた記事まとめです。 筆者について 東京でお仕事DJ→現在は地元長野で自由なDTMerです。Moment名 ...
続きを見る