2023年4月30日までのセール情報
現在、EVAbeatがセール開催中!
と、お得に。
▼バンドル▼
また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
2022年3月: 新バージョンのMelody Sauce 2がリリース。
内蔵音源・ジャンル設定・コード進行指定などの新機能が追加されています。

Melody Sauce 2 - EVAbeatをレビュー【メロディーを自動生成】
Melody Sauce 2はEVAbeatがリリースするメロディ生成系プラグイン。
内蔵音源を使ってサクサク鳴らしていくことができるので、
曲のインスピレーションとなるメロディがほしい!
なんてときに、とても便利。EDM・Hip Hop・Trapなど、ベースミュージック系のフレーズづくりなんかには特におすすめ。手持ちのシンセプラグインなどにMIDIを送って鳴らすことも可能です。
近い感じのMIDI生成系プラグインはいくつかありますが、中でもMelody Sauce 2は、
とにかくシンプルに、いろいろなフレーズを試したい!
というときにかなり役立ちます。
こちらもあわせて-
-
Riffer - Audiomodern | レビューとセール情報!リフやフレーズを自動生成するMIDIシーケンサープラグイン!
2023年5月24日までのセール情報 現在、Audiomodernがセール開催中! Rifferが34%オフ と、お得に。 そのほかもAudiomodernプラグイン各種が割引対象となっています。 ▼ ...
続きを見る
もうちょっとこまかくプラグイン内でエディットしたり、作り込みをしたいならRifferも優秀です。
Melody Sauce 2の内蔵音源
最新バージョンのMelody Sauce 2には音源が搭載されており、すぐにメロディを鳴らすことが可能です。
GUITAR・PIANO・SYNTHなど、約100種類。さらに、REVERB・DELAY・CHORUSエフェクトも付属。
ほかのプラグインエフェクトを使ったりしてちょっと作り込めば、そのまま素材として使えるようなサウンドもけっこうあります。
Melody Sauce 2のプリセット【ジャンルを設定】
さらに、Melody Sauce 2では生成したいメロディのジャンルを選択できるようになりました。
Hip Hop・Trap・EDM・Tropical House・House・Techno・Pop・Reggaeton・R&Bの9ジャンル、合計300種類オーバーのスタイルを収録。
しかも、このプリセットはあくまでもジャンルやスタイルであって、パターンはパッドをおすたびに違うものを生成してくれるのが素晴らしいところ。イメージをしぼって、スマートにメロディパターンを探っていくことが可能です。
下記のYouTubeプレイリストでは、ジャンルごとの制作例がチェックできます。
Melody Sauce 2 - EVAbeatの使い方
さて、ここからはMelody Sauce 2の使い方を説明していきます。
シンプルなあつかいやすさが魅力のシステムです。
旧バージョンが使用されていますが、下記のデモンストレーション動画もあわせてどうぞ。(公式チャンネルにまだ新バージョンのデモ動画がアップされていませんでした。)
Walkthrough
DAWの設定【音源にMIDIを送るルーティング】
Melody Sauce 2にはそのまま鳴らせる音源も内蔵されていますが、DAWで設定してほかのシンセプラグインなどを鳴らすことも可能。
上記画像はAbleton Liveでの設定です。シンセを立ち上げたトラックが、Melody Sauce 2からMIDIを受けるようにルーティング。そして、OUTPUTを[MIDI]モードにすればokです。
使っているDAWにあわせて、Melody Sauce 2と音源を準備してください。
メロディーのキーやリズムなど、基本となるスタイルを設定
GUI左側では、メロディの基本的なスタイルを選択していきます。
KEYは基本的な12メジャーおよびマイナーキーから選択可能。
SPEEDはSLOW・MEDIUM・FASTボタンから選択。SLOWだと16小節、MEDIUMだと8小説、FASTだとさらに倍速で4小節のメロディとなります。作っている曲のBPMなどにあわせてフィットする方を選びましょう。
LOOP LENGTHでは、生成したメロディの頭の部分や前半の部分だけループさせるように設定できます。
OCTAVEは使う音源などにあわせてMIDIのオクターブを変更可能。
GROOVEセクションでは、メロディのパターンをアレンジできます。[SWING]をONにすると、揺れのあるスイングしたリズムのメロディに。[TRIPLET]をONにすると、三連符のタイミングをふくんだリズムのメロディに。SWINGとTRIPLETは同時にはONになりません。[SYNCOPATION]をONにすると、オフビートで変則的なリズムをふくんだメロディになったりします。
なお、これらのパラメーターは、メロディを生成したあとに変更をすることも可能です。
こちらもあわせて-
-
Orb Producer Suite | セール情報【2023】AIでコード進行・メロディ・ベース・アルペジオをまるごと by Hexachords
2023年2月28日までのセール情報 現在、Orb Plugins / Hexachordsがセール開催中! Orb Synthが91%オフ と、シンセ単品が700円ほどに。 *追記: シンセプラグイ ...
続きを見る
Orb Producer Suiteだと、設定したキーやスケールにあわせてコード進行・メロディ・ベースライン・アルペジオまでサクサク作れたりもします。
パッドでメロディーの雰囲気を選ぶ【自動生成】
次はGUI中央のパッドで雰囲気を選び、メロディを自動生成。BPMはDAWと同期します。
横軸はSimple・Complex・Allと、メロディの複雑さが。縦軸はLight・Dark・Allと、メロディの明るさが表示されています。その組み合わせで鳴らしたい雰囲気のパッドを選んでクリックすれば、ワンタッチでメロディを自動生成。
このとき[EXTRA]を使うと、オンにしたところはより強調されるようになります。
なお、ボタンを選べるのは[FREE]モードのときだけ。[STYLE]モードで雰囲気を選択している場合は、それにマッチするパッドだけが押せるようになります。
ちなみに、生成したメロディにあわせてパッドが光ってキャッチーですが、どんなMIDIノートでどのパッドが光るかは関係ないっぽいです。笑
MELODY BANK・ドラッグ&ドロップでMIDI抽出も
パッドでメロディを生成するたびに、GUI右側のMELODY BANKに新しいメロディがストックされていきます。
同じパッドをクリックしても、そのたびに新しいメロディが生成されるので、ガンガン試してピンとくるパターンを探していってください。[STYLE]モードで押せるパッドが1つでも、常に新しいパターンが生成されます。
気に入ったパターンができたら、☆ボタンでお気に入りバンクにリストアップしておくことができます。
また、ドラッグ&ドロップでMIDIファイルをDAWにサクサク貼り付けることも可能。ベロシティは一定で生成されるので動かしてみたり、ノートの長さを微調整したり。仕上げはDAW側でコントロールするのがいいと思います。
HARMONIZE
HARMONAIZEでは、メロディにハーモニーを付け足すことができます。HI・MID・LO・8VBから選択可能。生成したメロディと同じリズムでもう1ノートがくわわり、二和音となります。
こちらもあわせて-
-
Midi Madness 3 | レビューとセール情報!コード進行やメロディーをガンガン生成してくれるプラグイン!
2023年1月9日までのセール情報 現在、Midi Madness Softwareがホリデーセール開催中! Midi Madness 3が40%オフ と、お得に。ブラックフライデーの大幅割引が延長さ ...
続きを見る
メロディにハーモニー付け加えるという形でなくて、コード進行も自動生成したいならMidi Madnessというプラグインもおすすめ。
コードをふくんだメロディーフレーズを作ったり、音源をプラグイン内部に読み込んでパラメーターもコントロールできたり、いろいろ遊べます。
ADVANCED EDITOR【コード進行の指定も】
Melody Sauce 2の新機能であるADVANCED EDITORを使えば、メロディをさらに仕上げていくことができます。
生成した1つのループを4セクションにわけられ、入れかえたり、パターンの雰囲気を変えたり、コード進行を指定したりすることが可能。
Scaler2と組み合わせて作曲
上記の動画後半では、コード進行生成プラグインのScaler 2と組み合わせて、サクッと作曲する様子が紹介されています。
なんだかとても次世代を感じますよね…。気分を変えてこういうアプローチを試してみるのは楽しいですし、新たなインスピレーションにもなります。
-
-
Scaler 2 | レビューとセール情報!コード進行・曲作りを強力サポートするプラグインby Plugin Boutique
2023年6月11日までのセール情報 現在、Scalerがセール開催中! 【6/11まで】 Scaler 2が16%オフ Scaler 2 アップグレード版(Scaler 1から)が65%オフ と、お ...
続きを見る
Melody Sauce 2 - EVAbeatのセール情報と購入方法
2023年4月30日までのセール情報
現在、EVAbeatがセール開催中!
と、お得に。
▼バンドル▼
また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Melody Sauce 2は単品購入のほか、旧バージョンからのアップグレードが可能。バンドルなどはありません。
Melody Sauce 2を購入
Melody Sauce 2の販売ページ
現在、限定のバンドルも販売されています。
Melody Sauce 2にアップグレード
旧バージョンを持っている場合は、お得なアップグレードを利用することができます。
アプグレの販売ページ