DTM初心者おすすめ本

Tips

【DTM本読み放題】初心者はとりあえずKindle Unlimited加入がおすすめ。

2024年4月22日までのセール情報

現在、Amazon Kindle Unlimitedがセール開催中!

と、お得にスタートできます。

シュンナリタ
シュンナリタ
おすすめのDTM本まとめ!
とりあえずKindle Unlimited加入がめっちゃお得。

独学で日々DTMを勉強しながら楽しんでいるみなさん、どうもです。

ぼくもその1人ですが、これまで数々の書籍に助けられてきました…。ネットにも役立つ情報はいろいろあるんですが、やっぱり本でじっくり勉強する良さもあるんですよね。

Kindle Unlimitedで読み放題対象のDTM本がかなり豊富。

Kindle UnlimitedはAmazonの電子書籍サブスクリプションサービス(スマホやパソコンからも見られます)ですが、読み放題対象のDTM本がかなり充実しています。

ぼくが以前ふつうに購入した本も、けっこう今は読み放題対象になってたり…。30日間は無料でも使えるので、とくにDTM初心者はとりえず登録してザッといろいろな本に目を通してみるのもおすすめ。

ということで下記には、Kindle Unlimitedで読み放題対象になっている、おすすめDTM本をカテゴリーごとにまとめました。

DTMの作曲全般・基礎・入門・初心者向け・雑誌のおすすめ本

まずは、DTM初心者向けの基礎的な入門書や、DTM全般系の本からご紹介。

なんと言っても注目は【サンレコ】が読み放題なんですよ!

サウンド&レコーディング・マガジン【サンレコ】

われわれ全DTMerのバイブルとも言える月刊雑誌、サンレコ。これが多くのバックナンバー含めて読み放題になっています。

Kindle Unlimitedが月額980円。サンレコ単品で買った場合は998円。これだけで毎月元がとれます。もはや実質無料では?(錯乱)

旬なアーティストのインタビューだったり、プロの制作環境がのぞけたり、注目の機材やトレンドのプラグインの特集などなど。初心者から熟練DTMerまで、毎月ワクワクできます。

できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門

できる ゼロからはじめるパソコン音楽制作超入門は、DTMとは?というところから始め方、曲の仕上げ方まで一通り解説した本です。

人気の「できる」シリーズということで、挿絵も多くかなり見やすくなっています。初心者におすすめ。

いちばんわかりやすいDTMの教科書

いちばんわかりやすいDTMの教科書も曲の仕上げ方を一通り解説した本です。

こちらは機材の説明もあったり、もう少し実践的な内容も多かったり。

これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識

これからはじめるDTMerのためのやさしい基礎知識では、意外とさらりと流されてしまうけど重要なポイントや基礎知識をしっかりと説明しています。

DTMを始めると、知らない用語がたくさん出てきてきますよね。こういった本などを読みながら、ひとつひとつきちんと理解していくのが、上達への近道だと思います。

Jポップ・デジタル作曲法

Jポップ・デジタル作曲法は、J-Popの制作に一歩踏み込んで作曲全体についてまとめています。

とはいえ、基礎的な内容もふんだん。Vol.1〜4でじっくり読めます。

MIDI打ち込み・リズム・ドラムパターン系のおすすめ本

次は、MIDIの打ち込みについてフォーカスした本を紹介します。

画面上でのタイミングやベロシティの設定など、DTMでドラムやメロディーをかっこよく組み立てていく方法をチェックしてみてください。

MIDI打ち込みでバンド・アンサンブルを作る本

MIDI打ち込みでバンド・アンサンブルを作る本では、ドラム・ベース・ギター・キーボードのドラム構成での打ち込みを解説しています。

ギターポップ・バラード・ロック・フォークからアニソン系・ソウル系と、楽曲のスタイルごとに見やすくまとまっています。

DAWで学ぶリズム打ち込み入門

DAWで学ぶリズム打ち込み入門は、ドラムやパーカッションのリズム隊の打ち込みについて解説しています。

ロックの基本8ビート・テクノ・ヒップホップ・ジャズ・レゲエなど、ジャンルごとのグルーヴを理解することができます。

DTM打ち込みフレーズ制作技法

DTM打ち込みフレーズ制作技法では、ドラム・ベース・ギター・トランペットなどのホーン系・バイオリンなどのストリングス系・キーボードの打ち込みについてまとめられています。

スコアと共に解説されているので、読める人はこちらが理解しやすいかも。

リズム&ドラム・マガジン

DTM的内容は少し薄れますが、リズム&ドラム・マガジンも読み放題。バックナンバーもあり。

そのほか、Kindle Unlimitedにはドラム練習系の本もけっこうあります。

音楽理論・コード進行・メロディのおすすめ本

音楽理論やコード進行についての本も、Kindle Unlimitedには充実。

このへんの理解が大変だと感じているDTM初心者はかなり多いかと思います。まずは本などでじっくり理解を深めて、基礎から定番のパターンを少しずつ理解していくとだんだん楽しくなりますよ。

マンガでわかる! 音楽理論

マンガでわかる! 音楽理論 は、基礎的な音楽理論をマンガを中心にまとめてある入門書。

かなり読みやすいと思うので、音楽理論はちんぷんかんぷん…なDTMerもとりあえず目を通してみるといいと思います。

できる ゼロからはじめる楽典 超入門

できる ゼロからはじめる楽典 超入門も音楽理論の超基礎を絵や図でわかりやすく理解することができます。

やはり「できる」シリーズは、初心者向けの書籍としてかなり有能ですね。

スグに使えるコード進行レシピ

スグに使えるコード進行レシピはより実践的な内容の本。楽曲のテイストごとにコード進行のパターンが数多く紹介されています。

しかも紹介されているコード進行のMIDIファイルが無料でダウンロードできるようになっているので、そのままDAWに貼り付けて使ったり、聞いてチェックしたりすることが可能。

こちらもあわせて

続きを見る: Scaler 2のレビュー

コード進行の作成ならScalerのような優秀なプラグインもあるので、ぜひチェックを。いろいろなパターンを勉強しながら、ガンガン曲作りを進めることができるツールです。

クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行

クラブ・ミュージックのための今すぐ使えるコード進行では、Hip Hop・R&B・Reggae・House・EDM・DnB・Dubstepなどでよく使われるコード進行を中心に説明。

さらに、よくあるベースラインやメロディなどのパターンも紹介されています。

DAWのピアノロールを使いながら解説しているので、こちらのほうがなじみやすい人も多そう。

コンポーザーが教える作曲テクニック99


コンポーザーが教える作曲テクニック99は、メロディやコード進行の付け方をメインに、曲の作り方からブラッシュアップの方法までを説明。

アイディアづくりのポイントや禁じ手の解説などなど、知っておくと役に立つ内容が充実しています。

名曲でわかるコード進行の秘密

もう少しカッチリとした説明になりますが、名曲でわかるコード進行の秘密もおすすめ。

米津玄師・星野源・サカナクション・AKB48などなど、最近のヒット曲のコード進行を解説。やはり、多くの人に愛される曲を分析すると、いろいろな発見があります。

アレンジ・編曲のおすすめ本

次は、楽曲を肉付けし、作り込んでいくアレンジについて中心に書かれた本をご紹介。

基礎からいろいろな'ワザ'まで、少しずつ自分の引き出しを増やしていけるとgoodです。

アレンジャーが教える編曲テクニック99

アレンジャーが教える編曲テクニック99では、ポップス・バンド系・エレクトロなどジャンル別の解説からはじまり、さまざまなテクニックを99の項目で説明しています。

99シリーズはテンポ良く読めるのでおすすめです。

プログラマーが教えるDTMテクニック99

プログラマーが教えるDTMテクニック99はもう少し踏み込んだ内容。

グルーヴの出し方や音作り、エフェクトのかけ方など、トータルで楽曲を作り込んでいくポイントが解説されています。

DTMerのためのアレンジのお作法

DTMerのためのアレンジのお作法では、はじめにアレンジの基礎をていねいに解説。次にフォーク・パンク・バラード・EDM・ジャズなどジャンルごとに実例を紹介しています。

アレンジとは?というDTM初心者にもおすすめです。

DTMerのためのド派手なバンドアレンジがガンガン身に付く本

DTMerのためのド派手なバンドアレンジがガンガン身に付く本では、バンドアレンジにフォーカスしてアレンジを勉強することができます。

ポップで力強い、キャッチーな音楽をつくりたいDTMerはチェックしてみてください。

ミックス(ミキシング)・マスタリング・レコーディングのおすすめ本

ミックス・マスタリング・レコーディングなどのエンジニアリング的なこともぜんぶ自分で仕上げないといけないの、がわれわれDTMer…。いやいや、それこそが楽しいんです。沼なんです!

作曲・アレンジなどと同じように、ミックス・マスタリング・レコーディングにも1つの正解があるわけではありません。いろいろなアイディアを取り入れて、自分なりに曲を仕上げてみましょう。

音圧アップのためのDTMミキシング入門講座!

音圧アップのためのDTMミキシング入門講座は、どうやってミキシングに手をつけたらいいのか困っている初心者に最適な本です。

基準となるようなポイントを紹介してくれるので、まずはみようみまねで実際にやってみるのが◎

DTMミキシングの基礎技術を解説付きで実演しちゃいました

DTMミキシングの基礎技術を解説付きで実演しちゃいましたは、上記の入門講座と同シリーズの本です。

こちらは、各パートの処理のしかたについて、より具体的に解説されています。

ミックス・ダウンをDAWで学ぶ本 3タイプの曲で必修テクニックを完全網羅

ミックス・ダウンをDAWで学ぶ本では、ポップス・ロック・R&Bの3ジャンルのミックスにフォーカスして解説されています。

ミックスで作り出すことができる雰囲気の違いをチェックしてみてください。

DAW自宅マスタリング 音圧&音質アップのための実践テクニック徹底解説

DAW自宅マスタリングは、DTMerのマスタリングについてまとめられた本です。

基礎から技法、そして最終的にCDやMP3音源に書き出すところまで、ていねいにせつめいされています。

レコーディング/ミキシングの全知識

レコーディング/ミキシングの全知識では、レコーディングについて勉強することができます。

基本的な機材の説明から、本格的なレコーディング方法までしっかりとした解説。DTMレベルからは外れてしまう部分もあるかもしれませんが、プロフェッショナルな現場の知識をちょっとでも知っておけば、役に立つこともいろいろです。

エンジニア直伝!クリエイターのためのミックス&マスタリング最新テクニック

エンジニア直伝!クリエイターのためのミックス&マスタリング最新テクニックはミキシングやマスタリングの具体的なTipsを中心に、プロのエンジニアが解説をしています。

知っておくべき基礎から、トランジェントの処理、コンプやリバーブのかけ方、マスタリングなど、即戦力で役立つ情報が集まっています。またThe Weekendなど、トップアーティストの楽曲の処理についても解説あり。

DAWミックス/マスタリング基礎大全

DAWミックス/マスタリング基礎大全は、文章多めでちょっとカッチリした内容に感じるかもしれませんが、理解をより深めるのにいい感じです。

フィーリングも大切ですが、頭できちんと理解できているかも、やっぱり大切。それがきっと上達につながります。

エフェクトのおすすめ本【コンプレッサー・EQ・ディレイ・リバーブなど】

続いて、サウンドメイキングやミキシング使うエフェクトについてまとめられた本を紹介します。

まずはどんなエフェクトがあって、どんな仕組みなのかをきちんと理解しましょう。そのうえで、定番のパラメーター設定をまねしながら、エフェクトで音が変化する感覚をつかんでいくといいです。

新・エフェクターの全知識

新・エフェクターの全知識では、エフェクトのカテゴリごとにどのような効果があるのかを解説しています。

ギターエフェクターなどのハードウェアを中心に説明していますが、DTMerの知識としても役立つと思います。

スグに使えるコンプ・レシピ

スグに使えるコンプ・レシピでは、各パートごとにコンプレッサーのセッティング例を紹介しています。

最初にコンプの基本的な仕組みやパラメーター、いろいろなコンプ系エフェクトについても整理して説明されています。仕組みを理解するのは大切です。

スグに使えるEQレシピ

スグに使えるEQレシピでは、各パートごとのEQ例を紹介。

なんとなくではなく、どの周波数帯でどんな音がしているのかをきちんと理解してEQすると、作業効率もアップします。

スグに使えるディレイ&リバーブ・レシピ

スグに使えるディレイ&リバーブ・レシピでは、サウンドごとのディレイ・リバーブ設定を紹介。

最初にいろいろなディレイ・リバーブ系エフェクトについて説明されているので、使い所を整理してみてください。

これらスグに使えるシリーズは、実際の使用例をいろいろ知ることができるので本当にありがたいです。とくにディレイ・リバーブは、とりあえずパラメーターをまるごとまねして使ってみていいと思います。

エンジニアが教えるボーカル・エフェクト・テクニック99

エンジニアが教えるボーカル・エフェクト・テクニック99では、ボーカルの処理にフォーカスしてエフェクトのかけ方、ピッチ補正についてなどがまとめられています。

ボーカル処理ってのパートとは違い、ならではのポイントがたくさんあるので要チェックです。

シンセサイザー・音作りのおすすめ本

DTMを始めたら、やっぱりシンセサイザーのサウンドや音作りにあこがれるひとも多いのではないでしょうか?

実機ではなく、いろいろなソフトシンセで音あそびができるのもDTMの魅力。ぜひ、シンセの仕組みを理解して、自分だけのサウンドを作ってみてください。

シンセサイザー入門Rev.2 音作りが分かるシンセの教科書


シンセサイザー入門Rev.2では、基本的なシンセの仕組みから使い方などをていねいに説明しています。

シンセ初心者の入門本として、とても読みやすいと思います。

クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99

クリエイターが教えるシンセサイザー・テクニック99では、ベース・パッド・シーケンス系など、実際の音作りについてよりくわしく解説しています。

自分シンセサウンドが作れると、DTMの楽しさがグッとアップします。ゼロから作れなくても、まずはプリセットを狙ったサウンドにエディットできるようになるところを目指してみてください。

キーボード・マガジン・アーカイブ・シリーズ2 シンセサイザー探求

シンセサイザー探求では、シンセサイザーの歴史や原理、各メーカーの紹介などがされています。

シンセを知ることで、いろいろな音楽やサウンドへの理解も間違いなく深まりますよ。プラグインのシンセサイザーは、歴史的な名機をエミュレーションしたり、サンプリングしたりしているものも多いです。

ギター・ベースのおすすめ本

ギターやベースは自分で演奏できるようになってレコーディングしたい、という人も多いですよね。

Kindle Unlimitedには、ギターの基礎や練習本も豊富にラインナップされています。

できる ゼロからはじめるギター超入門

できる ゼロからはじめるギター超入門では、ギターの構え方、ドレミの鳴らし方からていねいに説明しています。

やはり「できる」シリーズは絵が多くわかりやすいので初心者におすすめ。

また、エレキギター版のできる DVDとCDでゼロからはじめる エレキギター超入門もあり。DVDやCDは無料でWebからチェックできるので、Kindle版でも安心です。

1週間で完全習得!コード理論で作れるベース・ライン超入門

コード理論で作れるベース・ライン超入門では、いろいろなベースラインの鳴らし方を説明しています。

この辺を知っておくと、打ち込みでのベースラインづくりも幅がひろがりますね。

ギター・マガジン

ギター・マガジンも毎月読み放題。もちろんバックナンバーもあり。

ギター好きも要チェックです。

ベース・マガジン

ベース・マガジンも読み放題。バックナンバーもありです。

ピアノ・キーボードのおすすめ本

MIDIキーボードを打ち込みで使うDTMerはとても多いですよね。

実際の鍵盤演奏やコードの仕組みをきちんと理解すれば、ワークフローにもいろいろアレンジがきくようになります。

ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論

ピアノでコードを覚える方法とほんの少しの理論では、鍵盤を使いながら基本的なコードの仕組みについて解説しています。

メジャー・マイナー・セブンスなど、基本的なコードの仕組みを理解すれば、応用もかんたんになります。DTM初心者はぜひチェックを。

ピアノのコードの押さえ方から弾き方までが身に付く本

ピアノのコードの押さえ方から弾き方までが身に付く本では、じっさいのコードの押さえ方をていねいに解説しています。

打ち込みだけでなく、自分でキーボードを使ってならすことができれば、曲作りの幅もひろがり楽しめます。

ピアノ入門レシピ(おとなのピアノレッスン)

ピアノ入門レシピ(おとなのピアノレッスン)では、初心者向けに10ステップでピアノの引き方を解説しています。

基本的な鍵盤演奏やコードの仕組みを理解して、こちらもぜひチャレンジしてみてください。

【ちなみに】ピアノ練習なら便利なオンラインレッスンプログラムも

ちなみにですが、ピアノを独学で練習したいならflowkeyというオンラインレッスンプログラムを使うのもかなりおすすめです。

下記の記事にまとめていますので、あわせてチェックしてみてください。

続きを見る: flowkeyでピアノ練習してみた | レビュー

DAWのおすすめ本【Cubase・Logic・Studio One】

DAWを使ってDTMをするにあたって、マニュアルをしっかり読み込んで仕組みを理解することが大切です。

あわせて、実際に一通りの流れを操作してみるのが同じくらい大切。Kindle Unlimitedには、そんなときに役立つ本もそろえられています。

CUBASE PRO 10ではじめるDTM&曲作り

CUBASE PRO 10ではじめるDTM&曲作りでは、Cubaseを買ったばかりの初心者が知るべき基礎から、一通り曲を完成させるための実践編までわかりやすくまとめています。

読みながら手を動かして動作を覚えられるので、初心者にはとても役立つ本。

Cubase 10は少し前のバージョンですが、新しいバージョンで書かれた本も読み放題に随時追加されていっています。下記ページをチェックしてみてください。

Cubaseの本一覧

Logic Pro Xで始めるDTM&曲作り

Logic Pro Xで始めるDTM&曲作りは上記のCubase本と同シリーズ。

こちらも基礎から実践編まで、流れにそって動作を覚えられるように書かれています。実践編はシンプルなデモ曲・ポップス・EDM・R&B系ボカロと、4通りで解説されています。

Studio One 4.x徹底操作ガイド

Studio One 4.x徹底操作ガイドは、Studio Oneの読みやすいマニュアルのような形になっています。

いつも使っているDAWでも、まだ知らない機能はけっこう多いと思います。ぜひチェックしてみてください。

なお現在のところ、Studio One 4よりも新しいバージョンについて書かれた読み放題対象の本は確認できていません。最新の追加状況は下記ページをチェックしてみてください。

Studio Oneの本一覧

初音ミク・ボーカロイドのおすすめ本

ボーカロイドの代表、初音ミクのメーカー公式攻略ガイドもKindle Unlimitedにあります。

初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブック

初音ミク V4X 徹底攻略ガイドブックは、初音ミクの基本的な使い方からテクニック、実際にStudio Oneでの曲作りのやり方までが網羅されています。

初音ミクを手に入れたら、とりあえずチェックしておくべし。

そのほかのDTMおすすめ本

そのほかのDTM系おすすめ本もご紹介。ぜひ興味があればチェックを。

トラック・メイカーが教えるクラブ・サウンド・テクニック99

トラック・メイカーが教えるクラブ・サウンド・テクニック99では、クラブミュージックの制作にフォーカスした99のテクニックが解説されています。

Hip Hop・House・Dubstep・EDM・Trap・Future Bassなど、ダンスミュージックを作るならぜひチェックを。サンプリング・ループ・808や909ドラム・ベースの作り方など、マストで知っておくべきキーワードが多数登場しています。

DTMの原点

DTMの原点では、DTM黎明期の制作環境などについて紹介されています。Vol.1〜3まであり。

最新の機材やプラグインなども、背景を知っておくと楽しさや理解度がグッと上がりますよ。

これが知りたかった! 音楽制作の秘密100

これが知りたかった! 音楽制作の秘密100では、まず作曲・アレンジ・作詞・レコーディングなどのポイントを解説。くわえて、コンペについてや目標の立て方など、楽曲制作とどのように向き合って仕事としてステップアップすればいいのかが解説されています。

ベッドルームプロデューサーから音楽の世界へ羽ばたいていきたいDTMerは、ぜひご参考に。

Kindle Unlimitedの使い方・セール情報

2024年4月22日までのセール情報

現在、Amazon Kindle Unlimitedがセール開催中!

と、お得にスタートできます。

さて、最後にKindle Unlimitedの使い方についてザッと説明します。

DTM系の本以外にもたくさんの本が読めるので、僕もかなり便利に使っています。雑誌やマンガなども豊富で、暇つぶしには困りません。

Kindle本はどこから読むのか

Kindle本の読み方

  • スマホやタブレットアプリ
  • Kindle(電子書籍リーダー)
  • Kindle Cloud Reader(Webブラウザ版)

と、Kindle本はさまざまなデバイスから読むことが可能。

雑誌など、挿絵や写真が多いものはアプリやブラウザ版が読みやすいです。

逆に、文字の多い読み物系は、Kindle端末を持っているとかなり読みやすいです。目が疲れません。

Kindle Unlimitedに登録・解約

Kindle Unlimitedの登録はAmazonアカウントを持っていればかんたんです。

各書籍の販売ページでKindle版を選択し、「読み放題で読む」をクリックしていけばok。

初回登録の場合は30日間は無料で利用できます。以降は月額980円となりますが、無料期間に解約しても大丈夫。

解約はAmazonのKindleマイページからいつでも可能です。

広告

-Tips
-, , , ,