2023年9月30日までのセール情報
と、InstaChord 2がバンドルで大幅割引に。
▼エキスパンションパック各種のセールもあり▼
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。
▼バンドル▼
- InstaChord 2 & Expansionsが87%オフ
- Ultimate MIDI Bundle 2(InstaScale・InstaChord 2・InstaComposer・MIDIQ・CHORDS Pro + NOTES)が80%オフ
- Everything Bundle V1が87%オフ
対象プラグインが登録されているユーザーは、さらにお得なアップグレードも選択できるのでお見逃しなく。
▼エキスパンションパック各種のセールもあり▼
エキスパンションパックはPlugin Boutiqueとセール内容がことなる場合が多いので、あわせてチェックを。
また2023年10月2日まで、W.A. Production公式サイトで買い物をすると、サンプル・プリセット・コンストラクションキットパックバンドル『Hip Hop & Trap Mega Pack 4』(通常130.10ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

特徴や使い方のポイントを交えつつ、レビューします。
InstaChord - W.A. Productionのレビューと使い方
InstaChordはW.A. Productionのコード進行作成プラグイン。
コード進行の作成だけでなく、様々な鳴らし方でのコードの打ち込みや、メロディパターンやベースパターン、アルペジオ作りまでサポートしてくれます。
"使いこなせば"インスピレーションを掻き立ててくれること間違いなしです。
ただし、最初はちょっと使い方がとっつきにくいので、使い方を交えつつ、特徴や使い所をレビューしていきます。
InstaChordを使う準備
InstaChordはMIDIトラックを2つ用意して使用します。
片方にはInstaChordを挿入し、もう片方には音を鳴らしたいシンセなどの音源を挿入し、InstaChordからMIDIがシンセのトラックに送られるようにDAW側で設定します。
こうすることで、好きな音源をInstaChordで操作できるというわけです。
上記の画像は僕が使うAbleton Liveでの例ですが、その他DAWごとの設定は付属のマニュアルに記載があります。
プリセットを選ぶ
InstaChordを使うときは、基本的にプリセットからスタートするのがいいと思います。
プラグイン付属のプリセットとして、53種類のコード進行パターンが用意されています。
また、拡張パックも販売しているのでプリセットを追加することも可能。
選択したプリセットは、トランスポーズでキーを変更したり、オクターブの上下も可能です。
なお、プラグインのダウンロード時、プリセットは別フォルダにあるので、プリセットフォルダへの移動が必要となるので注意。
[MENU]→[Open Preset Folder]でプリセットフォルダが開きます。
InstaChordの基本画面の見方と仕組み
プリセットを選択すると、それぞれのコードなどが基本画面に割り当てられます。
コード
画面左の二列にはそれぞれ、コードが割り当てられます。
ルート音/コード/ボイシング/オクターブがそれぞれ設定できる作りになっています。
コードは簡単なMajor/Minorなだけでなく、7thや9thなどなどなど、数多くの中から選ぶことも可能。下記の画像がその一覧です。

コード一覧
ボイシングはベーシックからギターでのボイシングも選択可能。

ボイシング一覧
Action(鳴らし方)
右側の2列では、設定したコードに対してどのように音を鳴らすかを選択します。
単純にコードを同時におさえるような設定だけでなく、ギターで上下にストラムするような設定にもできます。
また、選択したコードの中の単音を選択することも可能。
キーボード
画面下段には、上下2つのキーボードが表示されています。
下段のキーボードはコントローラーやDAWでどのMIDIがトリガーされているかが表示され、デフォルトだと、左側2オクターブがコードのトリガー、右側2オクターブはActionのトリガーになっています。
コード欄の下から順に、鍵盤ひとつひとつにリンクしていて、プリセットだと黒鍵を飛ばして白鍵のみにコードが進行順にアサインされる形になっています。
同じようにActionも下順に、キーボードに対応する形になっています。
そして上段のキーボードには、実際に発音されるサウンドの音がキーボード上で表示されます。
InstaChordの使い方
さて、ここまでInstaChordの基本的な仕組みと画面表示の見方を説明してきましたが、実際に使用する際は、
コードとActionの2つを同時に選択して使います。
MIDIキーボードでリアルタイムで鳴らすとすれば、左手でコードを選択、右手でアクションを選択、といった具合。もちろんDAWに同じようにMIDIを打ち込んで鳴らすことも可能です。
使用例がわかりやすい動画です。
アルペジオやベースパターンも作れる。
上記の動画でも見られますが、単音のActionを打ち込めば、同じリズムとパターンで繰り返されるアルペジオやベース、メロディーパターンの作成もサクサクと進みます。
1つのパターンを作ったら、あとはMIDIノートをコピペすればコードに合わせて音を変えていってくれるというわけです。
InstaChordでコード進行のアイディアをサクサクと作ろう【使い所】
曲作りのアイディアスケッチに。
ここまで説明してきたように、InstaChordはちょっと使い方にクセがありますが、慣れると曲作りのアイディアスケッチにとても役立つと思います。
とりあえず良さそうなプリセットを読み込んで適当なパターンで鳴らしていってそのまま曲に取り入れることも可能ですし、InstaChordから打ち込まれたMIDIを書き出してそれをDAW上でエディットすることも可能です。
また、とりあえずコードを鳴らしてみて、それをオーディオ化してサンプルとして使うなんてのも面白いです。
いずれによ、InstaChord上で完全に作りこむのではなく、アイディアスケッチをガンガン生み出す方向性で使うのがいいかな、と個人的には感じます。
色々なコードや進行パターンを知ることができる。
コード進行がワンパターンになりがち…
という人は、ぜひInstaChordを取り入れてみるといいと思います。
プリセットを適当に選んでいくだけでも新たな発見や学びがあるかもしれません。
ちなみに。このようにプリセットベースでコード進行をサクサクと色々な鳴らし方で試せるのが特徴のInstaChordですが、同系統のプラグインだとScalerもかなり高機能で魅力的です。
あわせてチェックしてみてください。
-
-
Scaler 2 | レビューとセール情報!コード進行・曲作りを強力サポートするプラグインby Plugin Boutique
【2023年9月30日までのセール情報あり】Scaler 2 by Plugin Boutiqueのレビューです。使い方や機能・購入方法まとめ。コード進行作成のアイディアを提案してくれて、作り込めるプラグイン。サクサク使えて超便利。
続きを見る
InstaChord 2 - W.A. Productionもチェック
2022年には、InstaChordのシステムをベースとした新プラグイン、InstaChord 2がリリースされています。
シーケンサーを搭載し、パターンのエディットがより柔軟に。くわえて、AIパワーでさまざまなリフを生み出すことが可能になったりとパワーアップ。あわせてチェックを。
InstaChord - W.A. Productionシリーズのセール情報と購入方法
2023年9月30日までのセール情報
と、InstaChord 2がバンドルで大幅割引に。
▼エキスパンションパック各種のセールもあり▼
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。
▼バンドル▼
- InstaChord 2 & Expansionsが87%オフ
- Ultimate MIDI Bundle 2(InstaScale・InstaChord 2・InstaComposer・MIDIQ・CHORDS Pro + NOTES)が80%オフ
- Everything Bundle V1が87%オフ
対象プラグインが登録されているユーザーは、さらにお得なアップグレードも選択できるのでお見逃しなく。
▼エキスパンションパック各種のセールもあり▼
エキスパンションパックはPlugin Boutiqueとセール内容がことなる場合が多いので、あわせてチェックを。
また2023年10月2日まで、W.A. Production公式サイトで買い物をすると、サンプル・プリセット・コンストラクションキットパックバンドル『Hip Hop & Trap Mega Pack 4』(通常130.10ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
InstaChordは単品のほか、バンドルでの購入が可能。エキスパンションパックもあります。
シリーズ新プラグインのInstaChord 2もあわせてチェックを。
InstaChordを単品購入
InstaChordをバンドルで購入
InstaChord & Expansionsは、InstaChord本体とすべてのエキスパンションパックがセットになっています。
何かこれらのバンドルにふくまれるプラグインをすでに持っている場合は、お得なアップグレード(Plugin BoutiqueではCrossgrade表記)が可能です。
InstaChordのプリセットパック
*追記: 新たにAll In One: InstaChord 2 Presetsもリリースされています。
豊富な拡張パックも注目です。お得なエキスパンションパックバンドルもあり。
ジャズやブルースなどの難しいコードが追加できるのは嬉しいですよね。
InstaChordプリセットパックのラインナップ
- All In One: InstaChord Presets(バンドル)
- Progressive House for InstaChord & InstaChord 2
- Future Garage for InstaChord & InstaChord 2
- Future Pop for InstaChord & InstaChord 2
- Future Bounce for InstaChord
- Melodic Dubstep for InstaChord
- Deep House for InstaChord
- Chillout For InstaChord
- Cinematic For InstaChord
- Ambient & Cinematic for Instachord
- Psytrance for InstaChord
- Hardstyle For InstaChord
- Future Rave for InstaChord
- EDM for Instachord
- LoFi Hip Hop for Instachord
- Slap House for InstaChord
- Synthwave for Instachord
- Future Bass for Instachord
- R&B for Instachord
- Jazz & Blues for Instachord
- Jazz & Blues 2 for Instachord
- Future House for Instachord
…など
InstaChord 2を購入【アップグレード・バンドルもあり】
2022年にリリースされた、新しいInstaChord 2もチェックを。InstaChordを持っている場合は、お得なアップグレードにも対応。
InstaChord 2のバンドル
バンドルもあります。ふくまれるプラグインを持っている場合はこちらもアップグレードが可能。