サチュレータープラグイン おすすめまとめ

ページ内には広告がふくまれます プラグイン

サチュレータープラグインのおすすめまとめ【DTMの鍵を握るエフェクト!】無料もあり

シュンナリタ
シュンナリタ
おすすめのサチュレーション系プラグインまとめ!

サチュレーター系プラグインのおすすめまとめ【音圧や質感のカギ!】

サチュレータープラグインのおすすめを紹介

サウンドデザインからミックス・マスタリングまで、楽曲の仕上がりを陰で大きく支えているのがサチュレーターです。倍音・歪みを加えることで、音に質感・力強さ・鮮やかさを与えるエフェクトとして、多くの場面で活躍します。

用途やテイストによっては、ディストーション・オーバードライブ・エンハンサーといった名前で表記され、非常に多くのプラグインがリリースされています。

DTMを始めたばかりの頃は、このエフェクトの重要性をすぐに実感しづらいかもしれません。しかし、曲作りを重ねていくうちに、その絶大な影響力をひしひしと感じるようになるはずです。(ぜひ早めに気づいてほしい!)

ということでこの記事では、DTM初心者向けにおすすめのサチュレーター系プラグインをいろいろご紹介しています。まずは、各種のポイントをざっくり一覧でチェックしてみましょう。

注目

それぞれのプラグインについて、以下で特徴を説明していきます。あわせて、詳細レビューや最新のセール情報を随時更新している記事も掲載しているので、ぜひ参考にしてみてください。

最新の #DTMセール 情報はX(@DTM_Checker)でも発信しています。お得に #DTM を楽しもう。

Saturn 2 - FabFilter【高機能なサチュレータープラグイン】

Saturn 2は、FabFilterがリリースするサチュレーション/ディストーションプラグインです。

28種類の歪みスタイルを備え、処理帯域を最大6分割できるマルチバンド対応。さらに柔軟なモジュレーションや豊富なプリセットも搭載されています。

繊細なミックス・マスタリングからユニークなサウンドデザインまで、ハイレベルにこなせる高機能エフェクトです。

Decapitator - Soundtoys【上質なアナログサチュレーション】

Decapitatorは、Soundtoysがリリースするサチュレータープラグインです。

アナログハードウェアをモデルにした5種類のスタイルを搭載し、音作りからミキシングまで、質感の高い歪みを加えることが可能。しっかり存在感がありつつも、カドのないやわらかさが素晴らしいです。

ドラム系トラックには特に相性抜群。重厚な808ベースを作りたいならとてもおすすめです。

Oxford Inflator - Sonnox【サチュレーションをプラスして音圧アップ】

Oxford Inflatorはサチュレーション・リミッター系のプラグイン。Sonnoxがリリースしています。

主に音圧をグッと持ち上げたいときに使うエフェクトですが、付随するアナログな歪み感も大きな魅力。サウンドにチューブサチュレーターのようなあたたかみを自然かつしっかり加えてくれます。

ミックスやマスタリングの幅広い場面でおすすめ。

PUNISH - Heavyocity【荒々しく熱のこもった歪みを加えるプラグイン】

PUNISHは、Heavyocityがリリースするダイナミクス / サチュレーション系のマルチエフェクトプラグインです。

荒々しく、熱のこもったサウンドに色付けてくれるのが大きな特徴。Boombap Hip Hop的なLo-Fi感の演出にもピッタリですし、Dubstepなどのエレクトロニックサウンドにガッツリかけて激しさを引き出すのもおすすめです。ザラつき方になんとも言えないかっこよさがあります。

TrapDrive - Diginoiz【無料サチュレータープラグイン】

無料のDiginoiz TrapDrive

TrapDriveは、Diginoizがリリースするフリーのディストーション/サチュレーションエフェクト。

Trapの808ベース向けに設計されたプラグインですが、さまざまなサウンドを手軽に太くして、しっかり存在感を出してくれます。

キャラクターの異なる歪みタイプを8種類搭載しているので、ぜひいろいろ遊んでみてください。

Plasma - iZotope【スピーディーに最適なサチュレーションを】

Plasmaは、iZotopeがリリースするサチュレーターエフェクトです。

インプットにあわせて動的な処理を適用する、シンプルかつインテリジェントなプラグインで、ミックス全体やマスタートラックへ最適な歪みをかんたんに加えることが可能。素早くあたたかみや力強さを出してくれます。

Trash - iZotope【強烈なクリエイティブディストーションプラグイン】

Trashは、iZotopeがリリースするディストーション / サチュレーションエフェクト。

一度は惜しまれつつも販売を終了してしまったプラグインですが、2024年春にリニューアルされ、よりあつかいやすくクリエイティブなツールへと進化しました。

大きな特徴は、がっつりとキャラクター付けができる強烈な歪み。搭載されるコンボリューションエンジン・エンベロープフォロワー・ランダマイズ機能などを利用して、クリエイティブにサウンドメイクができます。

Spectre - Wavesfactory【EQのようにサチュレーションコントロール】

Spectreは、Wavesfactoryがリリースするエンハンサー / サチュレーションプラグイン。

5バンドパラメトリックEQのような感覚で倍音を付加でき、鮮やかに目立たせたい帯域を自然に引き立ててくれます。

直感的かつ的確なコントロール性が大きな強み。各トラックのテイストコントロールはもちろん、ミックスバスやマスタートラックの調整にも対応します。

SSL Native X-Saturator - Solid State Logic【シンプルで多用途】

SSL Native X-Saturatorは、Solid State Logicがリリースするサチュレータープラグインです。

アナログスタイルのディストーションを幅広くコントロールすることができ、GUIはとてもシンプル。

ボーカルにウォームな存在感をくわえたり、スネアにはっきりとしたパンチをくわえたり、はたまたエグいサウンドを作ったり、幅広い場面に対応してくれる便利なエフェクトです。

SSL Fusion Vintage Drive - Solid State Logic【アナログな存在感】

SSL Fusion Vintage DriveはSolid State Logicがリリースするサチュレーターエフェクト。こちらは、ハードウェアプロセッサー『SSL Fusion』に搭載されるVintage Driveセクションをエミュレートしたプラグインとなっています。

倍音を加えつつ、ソフトクリッピングやコンプレッション効果も生まれ、アナログコンソールを通したような存在感のあるサウンドに仕上げることが可能。

また、レコーディング時などに便利な、ゼロレイテンシー・低CPU負荷のECOモードも備えられています。

広告

  • この記事を書いた人
ShunNarita_Profile_Square

シュンナリタ

『マタタキベース』でDTM情報を発信中。Moment名義で曲をリリースしつつ、DJしたりしています。長野在住。東京時代は年間200日くらい各所のClubでブースに立ってました。かれこれ15年以上音楽業界の片隅に居ます。プロフィール詳細や経歴はこちら

-プラグイン
-, ,