Punishのセール情報と使い方レビュー

プラグイン

PUNISH - Heavyocity | レビューとセール情報!ワンノブで音にパンチとアナログ感が出せるプラグイン!

2023年7月9日までのセール情報

現在、Heavyocityがサマーセール開催中

と、大幅割引に。

そのほかも、多くの音源・プラグインがお得になっています。

▼セール一覧ページ▼

また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

シュンナリタ
PUNISHはかんたん操作でサウンドにパンチやアナログ感が出せるプラグイン!特徴や使い方をレビューします。

PUNISH - Heavyocityは音にパンチとアナログ感が出せるプラグイン【かんたんな操作】

PUNISHはHeavyocityがリリースするコンプレッサー、サチュレーション系のマルチエフェクトプラグイン。

あたたかみのあるアナログ感、ザラついたLo-Fiサウンドがほしい!

サウンドがなんだか物足りない…味のあるパンチがほしい!

というDTMerはぜひチェックを。

ワンノブのコントロールで、ギターやシンセ、ドラムやマスターなど、さまざまなサウンドをワンランク上の質感に作り込むことができます。

ちなみに、よりまろやかなフィーリングで全体をまとめたいなら、PSP Vintage Warmer 2をあわせてチェックしてみてください。マスタリングなどではとくに、こちらものアナログ感もおすすめです。

関連記事
PSPVintageWarmer2セール情報とレビュー使い方
PSP Vintage Warmer 2 | レビューとセール情報!グッとアナログな質感で曲をまとめる【コンプ・リミッター・テープ】

PSP Vintage Warmer 2をレビュー【上質なアナログ感】 この投稿をInstagramで見る PSPaudioware(@pspaudioware)がシェアした投稿 Vintage Wa ...

続きを見る

PUNISHのプリセットとサウンドデモ

サウンドデモ

どうでしょう、めちゃくちゃかっこいいザラつき具合ですよね?
ポンピングがかった力強いドラムトラックもすごく好き。

生音系にもいいですし、バリバリのEDM系サウンドにも、どちらも使える感じ。

プリセット

Punishのプリセット

PUNISHのプリセットはGuitar・Bass・Drums・Keys/Synth・Vocals・Mixing/Masteringの6カテゴリに別れた90種類が用意されており、いろいろなシチュエーションで使用可能。

トラックごとに使うもよし、ミックスバスごとがっつりエフェクトをかけるのも楽しいです。

PUNISH - Heavyocityの使い方

さて、ここからはPUNISHのシステムと使い方のポイントをまとめていきます。

内蔵されているエフェクトはCompressor・Saturation・Transients・EQ・Limiterの5種類。

ですがひとまずはプリセットを選択したら、中央のPUNISHノブを調整するだけで色々とサウンドメイキングが可能。さらに細かく設定をしたくなったら、そのほかのパラメーターをいじってみるといいです。

PUNISHノブ【ここだけでもOK】

PUNISHノブ

まずはGUI中央にある、プラグインの象徴的なPUNISHノブ。
こちらは下で説明する各パラメーターのマクロコントロールとなっています。

プリセットごとにバッチリと作り込まれたマクロが組まれているので、好みのプリセットを選択したら、あとはこのPUNISHノブを回して調整するだけ。サクサクとねらったいい音を作っていくことができます。

ノブ右下の[Edit]ボタンを押すと、マクロの設定を自分ですることも可能。

また、ノブ下はマスターセクションになっており、[Mix]ノブでDry/Wetを設定することもできます。

COMPRESSOR

PunishのCompressor

コンプレッサーは下記の3モードから選択することができます。

コンプのモード

  • Console(スムースなバスコンプ系)
  • Modern(ファットでパンチのあるサウンド)
  • Classic(あたたかみのあるビンテージ系)

そのほか、[Mix]ノブでDry/Wetの設定や、[S/C HPF]でサイドチェーン用のハイパスフィルターの設定も可能。

SATURATION

PunishのSaturation

サチュレーションも3つのモードがあり。

サチュレーションのモード

  • Vintage(古い放送用マイクプリ/EQを通したようなサウンド)
  • Modern(ファットでモダンなサウンド)
  • Tube(あたたかみのあるチューブサウンド)

そのほか[HPF](ハイパスフィルター)でインプットの低域を削ったり、
[LPF](ローパスフィルター)ではサチュレーション処理後の高域を調整することが可能。

[Lo Makeup]は[HPF]で削った低域を再び持ち上げるのに使えます。

TRANSIENTS

PunishのTransients

TRANSIENTSセクションでは[Attack]・[Hold]・[Sustain]ノブでアタック感のコントロールができます。

EQUALIZER

PunishのEQ

EQはシンプルにHiとLoの2バンド。

Preを選択すると、そのほかエフェクトがかかる前のインプットシグナルにEQが、
Postを選択すると、LIMITER以外のエフェクトがかかったあとのシグナルにEQ処理がされます。

LIMITER

PunishのLimiter

エフェクトの最終段には2パラメーターのリミッターがあり。

[Soft]ノブでリミッティングの強さを調整、[Release]でリリースタイムを設定します。

PUNISH Lite - Heavyocityもあり【シンプル・低価格】

PunishLiteレビュー

シンプルにPUNISHノブとInput/Outputのみがコントロールできる、低価格なPUNISH Liteもあり。

プリセット選択もなくデフォルトのみとなりますが、パンチの効いたPUNISHサウンドを手軽に取り入れることができます。

PUNISH - Heavyocityのセール情報と購入方法

2023年7月9日までのセール情報

現在、Heavyocityがサマーセール開催中

と、大幅割引に。

そのほかも、多くの音源・プラグインがお得になっています。

▼セール一覧ページ▼

また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

PUNISHの購入はPlugin Boutiqueが安いのでおすすめ。
単品購入のみでバンドルは無いようです。

また、低価格バージョンのPUNISH Liteもあり。

Heavyocityのその他プラグイン・セール情報まとめ

関連記事
Heavyocity セール
Heavyocity | セール情報【2023】ハイクオリティで'使える'KONTAKT音源やエフェクトプラグイン!

【2023年9月30日までのセール情報あり】HeavyocityのKONTAKT音源・プラグインエフェクトはとてもハイクオリティ。プロのコンポーザーやサウンドデザイナーが開発する、壮大なシネマティック楽曲にマッチするサウンド。

続きを見る

Sponsored

-プラグイン
-, , ,