2023年2月28日までのセール情報
現在、Sonnoxがセール開催中!
と、大幅割引に。
そのほかも、人気プラグイン各種がお得になっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年2月13日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)時間の流れをマルチバンドでコントロールするグリッチ系プラグイン『TimeShaper 3 - Cableguys』(通常31ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

特徴や使い方をレビューします。
Sonnox Oxford Inflatorをレビュー【何でもブワッと音圧アップ】
Oxford InflatorはSonnoxのサチュレーター・リミッター系プラグイン。
ブワッと音圧をアップしつつ、真空管のようなあたたかい雰囲気をサウンドにくわえてくれます。
かんたんに曲の音圧をアップしたい!
というDTMerは、ぜひチェックするべきプラグイン。
ベース・シンセ・ドラムバスなどなど各トラックのミックスに、マスタリングの味付けに、いろいろな場面でガッツリ活躍してくれます。GUIもシンプルで使いやすいです。
EDM系だと、とりあえず何にでもOTTをかけるというDTMerはけっこういますよね。
Inflatorは、そんなノリで何でも"ファットでいい音"にしてくれるプラグイン。派手さはないかもしれませんが、かなり幅広く使えます。
Sonnox Oxford Inflatorのサウンドデモ【アナログな質感も最高】
サウンドデモ
サウンドの雰囲気は、上記のデモ動画がとてもわかりやすいと思います。ぜひチェックを。
"すごく音楽的"というか、アナログコンソールを通したような質感で音圧を上げてくれるんですよね…。めっちゃいい音。プロにも愛用者が多いというのにも納得です。
アナログなあたたかみのある質感で、自然にラウドネスをかせぎたい!
そんな贅沢なサウンドを作ってくれます。
なお、コンプレッサーのシステムとは違うので、ポンピングでサウンドが崩れないのもgoodです。
Sonnox Oxford Inflatorの使い方
Sonnox Oxford Inflatorの使用例
さて、ここからはInflatorの各パラメーターや使い方について説明していきます。
シンプルなGUIで、なんとなくスライダーをいじっているだけでもいい音になってしまうプラグインですが、各パラメータの機能をしっかりと理解するのがおすすめ。
しっかりと狙ったサウンドを作り込めるようになればなるほど、よりディープに音作りを楽しめると思います。上記の動画も参考にしながら、チェックしてみてください。
INPUT
GUI左のINPUTフェーダーでは、Inflatorにゲインをどのくらいつっこむかを設定。インプットレベルを上げればエフェクトがより強くかかります。
このとき、メーターが0dBを超えるとチューブサチュレーターのようなディストーションがくわわり、+6dBでハードクリップします。サウンドにパンチのある色づけをしたい場合は、0dBから+6dBのあいだにメーターが収まるようにフェーダーを上げてみるといいです。
CLIP 0 dB
中央にある赤色の[CLIP 0dB]ボタンをオンにすると、通常のデジタルオーディオと同じように0dBが最大値となります。
オンの状態だとINPUTは0dBでクリップし、EFFECTをかけるとOUTPUTがオーバーロードしなくなります。
Inflatorで、かんたんになるべく色づけなく自然にラウドネスを上げたければ、
クリーンに音圧アップ
- INPUT: ピークで時々赤がつくくらい
- CLIP 0dB: オン
- EFFECT: 100%
- CURVE: 0
- BAND SPLIT: オフ
というように設定すると、ピュアな音圧アップの感じがわかりやすいです。ここから好みでいろいろ調整してみるのもいいでしょう。
EFFECT
EFFECTフェーダーでは、サウンドにくわえられるエフェクトの量を0%〜100%でコントロールすることができます。
100%のとき、[CLIP 0dB]ボタンがオフでもサウンドはInflator内部で完全にリミッティングされ、アウトプットはオーバーロードしなくなります。
CURVE
CURVEフェーダーでは、エフェクトのキャラクターを変えることができます。
CURVEフェーダー
- 上に振るほど、明るくファットに
- 下に振るほど、ダークでタイトに
- 中間はオールマイティーで、真空管アンプのようにやわらかく
といったイメージで調整できます。
BAND SPLIT
[BAND SPLIT]ボタンはデフォルトではオフになっており、Inflatorはサウンド全体を同時に処理して、トータルでパワフルなサウンドに仕上げてくれます。
これが[BAND SPLIT]ボタンをオンにすると、InflatorはサウンドをLow・Mid・Highと3バンドにわけて処理。周波数帯にかたよりがあるトラックをあつかうときに有効です。
ただし[BAND SPLIT]ボタンがオンだと、クリッピングが発生する場合があるので注意。INPUTやOUTPUTを調整してください。
EFFECT IN
[EFFECT IN]ボタンではEFFECTのスイッチを切ってサウンドの変化をチェックが可能。
INPUT・OUTPUT・CLIP 0dBのコントロールはされたままになります。
OUTPUT
クリップをなくしたり、ボリューム感を調整したい場合は最終的にOUTPUTフェーダーでコントロールできます。
Sonnox Oxford Inflatorのセール情報と購入方法・価格チェック
2023年2月28日までのセール情報
現在、Sonnoxがセール開催中!
と、大幅割引に。
そのほかも、人気プラグイン各種がお得になっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年2月13日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)時間の流れをマルチバンドでコントロールするグリッチ系プラグイン『TimeShaper 3 - Cableguys』(通常31ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Inflatorは単品のほか、バンドルでの購入が可能。
Sonnox Oxford Inflatorを単品購入
Inflatorは通常のNative版のほか、Avid HDXシステムにも対応するHD/HDX版があります。
よくわからないというDTMerは、Native版を購入すれば問題ありません。
そのほか、UAD版のInflatorもあります。
Sonnox Oxford Inflatorをバンドルで購入
Inflatorは下記のバンドルにもふくまれています。
それぞれHD版もあり。
また、Plugin Boutique限定バンドルもあり。
Muはマスタリングスタジオの定番コンプレッサー・リミッターをモデルとした人気プラグイン。アナログな質感でトラック全体をまとめてくれます。あわせてチェックしてみてください。
-
-
Pulsar Audio Mu | レビューとセール情報!定番マスタリングコンプレッサーをプラグインに【Manley Variable Mu】
2023年2月16日までのセール情報 現在、Pulsar Audioがセール開催中! 【クーポンコード: PBNL18】Pulsar Audio Muが40%オフ 【クーポンコード: PBNL18】P ...
続きを見る
Sonnoxのその他プラグインとセール情報まとめ
-
-
Sonnox | セール情報【2023】自然なサウンドが特徴!グッといい音にしてくれるプロ品質プラグイン!
2023年2月28日までのセール情報 現在、Sonnoxがセール開催中! Oxford Limiterが78%オフ Oxford Inflatorが75%オフ Claroが74%オフ Oxford D ...
続きを見る