2023年1月9日までのセール情報
現在、Midi Madness Softwareがホリデーセール開催中!
と、お得に。ブラックフライデーの大幅割引が延長されています。
また2023年12月13日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約4万円がすべて無料に。*【12/4まで】Loopcloudには通常108.90ドルのシンセ『Super 8 - Native Instruments』も付属します。

特徴や使い方をレビューします。
Midi Madness 3をレビュー
Midi Madness 3はMidi Madness SoftwareがリリースするMIDI生成系プラグイン。
色々なコード進行やメロディをMIDIで自動生成することができ、楽曲のアイディアづくりをサポートしてくれます。
下記には、その使用例をご紹介。
コード進行やリフを作成
リフを作成
まず、Midi Madness 3は設定したパラメーターにそって、ランダムにコードパターンやリフを生成することができます。(もう少し詳しい使い方は、下の方で説明。)
曲作りのスタートになるアイディアがほしい!
なんていうDTMerにはもってこい。サクサクと色々なパターンを生み出すことができます。
気に入ったパターンができたらオーディオ化するもよし、MIDIとしてDAWに貼り付けることも可能です。
ちなみにですが、Midi Madness 3はコード進行を、論理的に作り込めるようにサポートするプラグインではありません。
そういった目的であれば、Scalerとかの方がいいですね。
-
-
Scaler 2 | レビューとセール情報!コード進行・曲作りを強力サポートするプラグインby Plugin Boutique
【2023年11月30日までのブラックフライデーセール情報あり】Scaler 2 by Plugin Boutiqueのレビューです。使い方や機能・購入方法まとめ。コード進行作成のアイディアを提案してくれて、作り込めるプラグイン。サクサク使えて超便利。
続きを見る
メロディやベースラインも作れる
ディープハウスのメロディ作り
作れるのはコードだけではありません。
単音ずつで音を鳴らす設定にすれば、メロディーやベースラインの作成も可能です。
メロディやベースラインがいつも単調になってしまう…
そんなDTMerにとっては、インスピレーションを大きく広げてくれるプラグインだと思います。
ランダム感の強い設定なんかのメロディも、ガンガン生み出すことができますよ。
とはいえ、キーやスケールはしっかり設定できるので、音楽的に崩壊しないのがとてもgood。
なお、リフやフレーズの自動生成だとRifferもかなり優秀です。コード進行は作れませんが、あつかいやすく、シーケンスのエディット機能もあり。
-
-
Riffer - Audiomodern | レビューとセール情報!リフやフレーズを自動生成するMIDIシーケンサープラグイン!
【2023年12月5日までのブラックフライデーセール情報あり】Riffer - Audiomodernのレビューです。リフやフレーズを1クリックで自動生成してくれる、MIDIシーケンサープラグイン。アイディアがガンガン生まれます。エディット機能も使いやすい。
続きを見る
Midi Madness 3の使い方
イントロダクション
さて、ここからはMidi Madness 3の使い方のポイントをピックアップします。
上記のイントロダクションムービーとあわせてチェックしてみてください。
Midi Madness 3は主に、Playback・Sequence・Parametersの3セクションに分かれています。
一見使い方がめんどくさそうですが、理解すればそんなことはなく、かんたんに作業できます。
Playback
Midi Madness 3は外部のプラグインシンセを読み込んで音を鳴らすシステムになっており、こちらのPlaybackセクションで選択することができます。(プラグインを読み込んでいない場合は、GUI右上の歯車ボタンから[Scan]を押すことで設定。)
シンセのパラメーターをマクロ設定することも可能。
また、パターンのスイング感の設定や、Freestyleモード・Triggerモードへの変更もここで行います。
Sequence
GUI中央のSequenceセクションには、生成されたMIDIパターンが表示されます。
ここでキーとスケールを設定し、[Generate]ボタンを押すことで、同じ設定でも異なるパターンがランダムに生み出されます。
気に入ったパターンができたら、左側のClip1-8のにドラッグ&ドロップで保存可能。
なお、ループの長さは32小節まで設定可能です。
Parameters
GUI下部のParametersセクションが、どんなMIDIパターンを生成するのか設定する、ポイントとなる部分です。
主なパラメーターは下記の5つ。
- Notes…MIDIパターンに入る音程の割合を設定
- Velocity…MIDIのベロシティカーブを設定
- Octave…MIDIノートがどのオクターブかの割合を設定
- Poly…音をいくつ重ねるかの割合を設定、ベースラインなら単音のみで
- Length…ノートの長さの割合が音符形式で設定可能、休符もあり
Midi Madness 3のセール情報と購入方法
2023年1月9日までのセール情報
現在、Midi Madness Softwareがホリデーセール開催中!
と、お得に。ブラックフライデーの大幅割引が延長されています。
また2023年12月13日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約4万円がすべて無料に。*【12/4まで】Loopcloudには通常108.90ドルのシンセ『Super 8 - Native Instruments』も付属します。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Midi Madness 3は単品購入のほか、バンドルもあり。
Midi Madness 3を単品購入
Midi Madness 3の販売ページ
Midi Madness 3をバンドルで購入
バンドルはPlugin Boutique限定のCreative MIDI Bundleバンドルがリリースされています。
Midi Madness 3・Songwish reMIDI・Kirnu Cream・W.A Production MIDIQがセットに。
バンドルの販売ページ