meldaproductionセール情報とレビュー

プラグイン

MeldaProduction【セール情報2023】高品質プラグイン豊富【レビュー】

2023年9月30日までのセール情報

現在、MeldaProductionがセール開催中

【9/30まで】

【10/5まで】

と、大幅割引に。

【10/31までイントロ価格】

新しいギターアンプ/エフェクトチェーンシミュレーターがお得になっています。

また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

シュンナリタ
Melda Productionプラグインの最新セール情報をアップ!
レビューもあわせてどうぞ。おすすめプラグインをピックアップしました。

MeldaProductionをレビュー

MeldaProductionはチェコのプラハを拠点とする、2009年設立のプラグインメーカー。

知名度としてはそこまでかもしれませんが、100種類をこえるプラグインをリリースしています。

EQやリバーブなど、ミキシング系、味付け系はとても高品質。
そしてグリッチなどのサウンドデザイン系はインスピレーションをかき立ててくれるようなサウンドとシステムを兼ね備えています。

パラメーターをランダムに設定してくれる機能もあり、思いもよらないサウンドに出会えるかもしれないワクワク感も嬉しいです。

GUIはパッと見わりと地味ですが、イージーモードでの簡単なパラメーター設定、自由に変更可能なGUIサイズ、視認性の良い波形表示など、使いやすいデザインがこれまた好感度高い。

Melda Productionは多くのトップアーティストが使用

MeldaProductionの使用アーティスト

MeldaProduction公式サイトを見てみると、多くのトップアーティストもMelda Productionのプラグインを使用しているようです。

個人的に好きなアーティストだけピックアップしてみても、deadmau5・Borgore・Flosstradamus・Noisia・Dada Life・The Glitch Mob・DJ Freshなど、そうそうたるラインナップ。

ダブステップ、トラップ系の人気アーティスト、Borgoreはグリッチ/ゲート系プラグインのMRhythmizerを愛用していたり、非常に正確なマルチバンドアナライザーがミキシングの自信につながりおすすめとのこと。

プログレッシブハウスのキング、deadmau5は柔軟性の高いシステムがお気に入りで、愛用しているとのことです。

MeldaProductionはフリープラグインも豊富

MeldaProductionのフリープラグインはかなり豊富

これだけでも使えるものがバシバシあるので、気になるという人はここから試してみるといいと思います。

だだし、フリープラグインは下記のような制限があるので注意です。

  • プリセットの保存が不可
  • GUIのサイズ変更が不可
  • 高音質設定(アップサンプリング)不可
  • アップグレードのリマインダーが常に表示される

なお、37種類のフリープラグインはMFreeFXBundleを購入することで、フルバージョンにアップグレードが可能。

MeldaProductionのおすすめプラグイン

さて、ここからはMeldaProductionのおすすめプラグインを紹介していきます。

便利ツール系から、クリエイティブ系まで、めちゃくちゃワクワクするエフェクトたくさん。創作意欲をかき立てられます。

MRhythmizer

こちらは、Borgoreもお気に入りのMRhythmizerです。

ロールエフェクト、ゲート、フィルターなどとシーケンサーが組み合わせられたようなシステム。エグいグリッチ系のサウンドを自由に作ることができます。

マルチバンド対応のMRhythmizerMBもあり。

関連記事
MRhythmizerセール情報とレビュー
MRhythmizer - MeldaProduction | レビューとセール情報!グリッチ・スクラッチ・リピートなど自由にエフェクトを!

【2023年9月7日までのセール情報あり】MRhythmizer - MeldaProductionのレビューです。特徴や使い方まとめ。マルチバンドのMRhythmizerMBもあり。Gross Beat・ShaperBoxなどと比較も。

続きを見る

MMultiAnalyzer

MMultiAnalyzerは、マルチトラックのアナライザープラグイン。

各トラックにインサートすると、波形をマルチトラック表示し、比較しながらミキシングできる超便利ツール。

とても音像をイメージしやすくなるので、初心者にもおすすめ。

関連記事
MMultiAnalyzerセール情報とレビュー
MMultiAnalyzer - MeldaProduction | レビューとセール情報!マルチトラックアナライザー!ミックスに超便利。

MMultiAnalyzer - MeldaProductionをレビュー MMultiAnalyzerは、MeldaProductionがリリースするマルチトラックアナライザープラグイン。 各トラッ ...

続きを見る

MAutoVolume

MAutoVolumeは、いわゆる自動手コンプ系のプラグイン。

ボーカル・ベース・ギターなどのラウドネスをととのえて、曲の中で主軸となるトラックがしっかりと際立つようにしてくれます。

ボリュームのコントロールなので、コンプやディストーション感がつくことなく、ナチュラルなミキシングに仕上げることができます。

関連記事
MAutoVolumeセール情報とレビュー
MAutoVolume - MeldaProduction | レビューとセール情報!便利な自動手コンプ系プラグイン【Vocal・Bassなどに】

【2023年8月24日までのセール情報あり】MAutoVolume - MeldaProductionのレビューです。特徴や使い方まとめ。ボーカルやベースなどのボリュームを自動調整し、ラウドネスを自然にととのえる手コンププラグイン。

続きを見る

MTransformer

MTransformerはピッチシフター・ボイチェン系プラグイン。

ピッチシフト・フリークエンシーシフト・フォルマントシフトなど、さまざまな変換パラメーターをクリエイティブに組み合わせることが可能。

ロボットボイスやデーモンボイス作成だけでなく、ドラム・ギター・シンセなどのさまざまな素材からサウンドデザインしたり、使い方はいろいろです。

関連記事
MTransformer_MeldaProduction_セール情報使い方レビュー
MTransformer | レビューとセール情報!ボイチェン by MeldaProduction【便利で楽しい・ボーカル以外にも】

【2023年9月7日までのセール情報あり】MTransformer - MeldaProductionのレビューです。特長や使い方をまとめました。即戦力で楽しめるボイチェン系プラグイン。ドラム・シンセなどに使うのもおもしろい。

続きを見る

MAutoAlign

MAutoAlignは位相ずれによってサウンドが細くなってしまうのを、かんたんに解決できるプラグイン。

マルチマイクでレコーディングしたトラックなどにそれぞれインサートして、[Analyse]をワンタッチするだけでOK。それぞれを解析し、ディレイや極性反転処理を自動でしてくれます。

アタック感のキープされたクリアなミキシングを、グッと効率的に。打ち込みDTMでのレイヤー処理にも使えるので、要チェックです。

関連記事
MAutoAlignセール情報とレビュー
MAutoAlign - MeldaProduction | レビューとセール情報!位相ずれを高速解決【打ち込みのミックスにも】

【2023年8月6日までのセール情報あり】MAutoAlign - MeldaProductionのレビューです。特徴や使い方まとめ。位相ずれによる音の打ち消しをかんたんに解決するプラグイン。複数マイクでの録音に、打ち込みDTMにも。

続きを見る

MCharacter

MCharacterはモノフォニックサウンドの倍音をコントロールし、おもしろいサウンドに変化させてくれます。

そのままじゃつまらないトラックも、一気にミックスの中で映えるエッジの効いたトラックに作り上げることができます。

ボーカルトラックにかけてみるのも◎

MWobbler

MWobblerはDubstepやGrimeなどのワブルサウンドをかんたんに作ることのできるプラグイン。マルチバンド対応のMWobblerMBもセット。

サウンドをガンガンうねらせることができます。

Future Bassのふわふわしたシンセサウンドなどに使うのもアリですね。

MUnison

MUnisonは太っいシンセサウンドのキモとなるユニゾン効果を加えることのできるプラグイン。

そのままでは細く貧弱に聞こえてしまうサウンドでも、これ1つで一気にかっこよくなりますね。

スケールを選択してハーモニーを作り出すこともできる、かなり使えるプラグインです。

MVocoder

MVocoderはロボットボイスなどを作り出すことができるボコーダーエフェクトです。

リアルなアナログフィルターベースのボコーダーで、柔軟にサウンドを作り込むことができます。

MAutoDynamicEQ

MAutoDynamicEQはコンプのように動作するEQである、ダイナミックイコライザーです。

波形の動きも美しく見やすくなっており、使っていて楽しい感じのやつですね。

ディエッサーとして使ったり、キックドラムのサイドチェインダッキングに使ったりも可能。

MeldaProductionのシンセやドラムマシン【音源】

MeldaProductionには、エフェクト系プラグインだけでなく、シンセやドラムマシンもあります。

多機能で使い込むほどおもしろい感じのやつ。注目です。

MPowerSynth

シンセサイザーのMPowerSynth、サウンドはアナログっぽさとデジタルっぽさの中間といった感じ。

プリセットは1,500種類以上。MeldaProductionお得意のランダマイズ機能で予期せぬ新しいサウンドとの出会いもワクワクです。

MDrummer

ドラムマシンのMDrummerは大容量でとても多機能。

さまざまなジャンルのに対応するドラムサウンド・パターンを収録し、オールインワンでドラムトラックを作り上げることができます。

多彩なサウンドエディット機能やエフェクトも豊富で、遊びがいのあるプラグイン。

MIDIパターンだけ使ったり、サウンドエディターとして使ったりしてみるのもおもしろいです。可能性は無限大。

関連記事
MDrummer_MeldaProductionセール情報とレビュー
MDrummer | レビューとセール情報!多彩な機能で可能性いろいろ!大容量のドラム音源 by MeldaProduction

【2023年9月30日までのセール情報あり】MDrummer - MeldaProductionのレビューです。特徴や使い方まとめ。幅広いジャンルの大容量で、多彩な機能のドラム音源。オールインワンとしても、アイディア作りにもバッチリ。

続きを見る

MSoundFactory【無料版あり】

MSoundFactoryは総合音源コレクション。

幅広く豊富なプリセットにくわえ、モジュラースタイルでカスタマイズも可能性無限大。

フルバージョンのほか、機能が絞られた低価格版や無料版もあり。

2022年には、追加音源のMSoundFactory Premium Instrumentシリーズもリリース開始。

MSoundFactory・MSoundFactoryLEユーザーは無料で使用可能。また、Premium Instrumentシリーズのみを購入して無料版のMSoundFactoryPlayer上で鳴らすこともできます。

MSoundFactory Premium Instrument

MeldaProductionのプラグインバンドル

MeldaProductionのプラグインはお得なバンドルでの購入も可能です。

MCompleteBundleMTotalFXBundleは、なんと一度購入すればその後新しくリリースされるプラグインのライセンスも手に入れることができる太っ腹なシステムです。

バンドル一覧は下記のとおりです。
含まれるプラグインの詳細はリンク先でチェックを。

バンドルの販売ページ

またバンドルのほかに、70種類以上のMeldaProductionプラグインがモジュラースタイルで1つのプラグインに詰まったMXXXも要チェックです。

関連記事
MXXXレビューとセール情報
MXXX | レビューとセール情報!MeldaProductionのすべてが詰まったモジュラーエフェクト!

MXXXをレビュー: 多くのプラグインを自由に組み合わせられる! MXXXはMeldaProductionがリリースするモジュラースタイルのマルチエフェクトプラグイン。 MeldaProduction ...

続きを見る

MeldaProductionのセール情報と購入方法

2023年9月30日までのセール情報

現在、MeldaProductionがセール開催中

【9/30まで】

【10/5まで】

と、大幅割引に。

【10/31までイントロ価格】

新しいギターアンプ/エフェクトチェーンシミュレーターがお得になっています。

また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

MeldaProductionプラグインは単品のほか、バンドルでの購入が可能。

Sponsored

-プラグイン
-, , , , , , ,