2021年2月28日までのセール情報
現在、JST(Joey Sturgis Tones)がセール開催中!
と、お得に。
また2021年3月31日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)、AudioThingのディストーションプラグイン『Wave Box』(通常49ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
さらに、PluginFoxでもセール開催中!
と、大幅割引になっています。

JST(Joey Sturgis Tones)はアメリカのヘビーメタル・メタルコアプロデューサーJoey Sturgisが手がけるプラグインメーカー。
スムーズでクリエイティブなワークフローをサポートする、合理的なプラグイン豊富。ギター系エフェクトのほかダイナミクス系、音作り系と、さまざまなジャンルに使えます。
下記にはJSTの人気プラグインをまとめました。
JST Bus Glueシリーズ - JST
Bus Glueシリーズはバスコンプレッサープラグインのシリーズ。
各ミックスバスグループを接着剤(Glue)のようにまとめ上げる役割をしてくれます。
用途にあわせて下記のようにラインナップ。
JST Bus Glueシリーズ
そのほか、Bus Glue Joel WanasekなどのBus Glueシリーズもあります。
Toneforgeシリーズ - JST
Toneforgeシリーズはギタートーンコントロールプラグインのシリーズ。アンプシミュレーター系です。
1つのプラグインで取り込んだギターサウンドをバッチリと映えるサウンドにブラッシュアアップ。ごちゃごちゃせず、シンプルに音作りできるのが魅力です。
下記の種類がラインナップとなっています。
Toneforgeシリーズ
Gain Reduction Deluxe - JST
Gain Reduction Deluxeはボーカル用コンプレッサー系プラグイン。
スライダーとノブのとてもシンプルなシステムで、ボーカルにサチュレーションやディストーション感を加え、タイトなトラックに仕上げてくれます。
ドラムなど、ほかのトラックに使ってみるのもありです。
Pixelator - JST
Pixelatorはビットクラッシャープラグイン。
複数のモードとシンプルなノブ操作で、サウンドにロービットなザラつきをくわえます。
波形表示もありなので使っているだけで楽しいやつですね。
Finality Advanced - JST
Finality Advancedはリミッタープラグイン。
DRY/WETのミックスでパラレル処理、サイドチェーン、カラーボタンなど、多機能でさまざまな場面で使うことができます。
機能をシンプルにした廉価版のFinality Liteもあり。
JST Clip - JST
JST Clipはクリッパープラグイン。
トラックのピークを叩いて、サチュレーションをくわえます。
こちらもとてもシンプルなシステム。メインノブとMIXノブでサクサク使えるやつです。
Sub Destroyer - JST
Sub Destroyerはサブベース用のサウンドジェネレータープラグイン。
サブベースの繊細な設定に便利なパラメーターで、楽曲のかなめとなる低域をバッチリとコントロールできます。
ベースやバスドラムのローエンド補強に使うもよし、サウンドフェクトとして鳴らすもよし。メタルやロック、ダンス系など使い所や使い方はいろいろです。
JSTプラグインのセール情報と購入方法
2021年2月28日までのセール情報
現在、JST(Joey Sturgis Tones)がセール開催中!
と、お得に。
また2021年3月31日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)、AudioThingのディストーションプラグイン『Wave Box』(通常49ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
さらに、PluginFoxでもセール開催中!
と、大幅割引になっています。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
JSTプラグインは単品のほか、各種バンドルでの購入が可能。
JSTの販売ページ