2021年1月11日までのセール情報
現在、iZotopeがセール開催中!
- Neoverbが20%オフ
- Neoverb Crossgrade(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が50%オフ
- Music Production Suite 4が50%オフ
- Music Production Suite 4のアプグレやクログレが最大50%オフ
- iZotope Everything Bundleが40%オフ
- iZotope Everything Bundle Crossgrade(MPS4・RX8 Adv・RXPPS5を持っている場合)が最大84%オフ
と、NeoverbやNeoverbをふくむ最新のMPS4バンドルなどがお得に。
ブラックフライデー同水準の割引率が延長されています。
すでに持っているiZotopeプラグインがあれば、アップグレードやクロスグレードのチェックもお忘れなく。
また2021年1月31日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)、シンセサイザープラグイン『Carbon Electra』(通常49ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

機能や使い方をレビューします。
Neoverb - iZotopeをレビュー【AI搭載のインテリジェントリバーブ】
NeoverbはiZotopeのリバーブプラグイン。
AI搭載で、パラメーターを自動設定をしてくれるReverb Assistant・Auto Cut・Unmask機能は、iZotopeの最新プラグインらしいとてもインテリジェントな機能。(下で説明します。)
リバーブのパラメーターってよくわからない!
というDTerでも、サクサクと最適なリバーブを設定していけます。
直感的にリバーブサウンドをコントロールしたい!
という場合にもおすすめ。
シンプル&ハイテクノロジーなシステムで、短い時間でねらったリバーブサウンドに近づけていくことができるプラグインです。
Neoverbのプリセットとサウンドデモ
NeoverbのプリセットはAll Purpose・Experimental・Guitar・Instrumental・Percussion・Spaces・Vocalsのカテゴリに分けられた100種類以上。iZotopeのプロフェッショナルなサウンドデザイナーによって設定されています。
サウンドデモ
リバーブをかけたいサウンドと響き方のイメージでサクサク選んでいけるのが便利。DTM初心者にとっては、各サウンドでいい具合のリバーブがどんな感じかというのも勉強になりますね。
Neoverb - iZotopeの使い方
さて、ここからはNeoverbの機能や使い方を説明していきます。
上記のチュートリアルもあわせてチェックしてみてください。
基本的には、Reverb Assistant機能を使ったり、プリセットを選んでから、各パラメーターをいじってみるのがいいかと思います。
Reverb Assistant
Reverb Assistant機能を使うと、数ステップでかんたんに作りたいサウンドに近づけることができます。
Styleスライダーを左側に動かすと、よりリアルな部屋鳴りに。右側に動かすと、複雑な響きに。
Sizeスライダーでは空間の大きさを決めます。
ToneではClean・Dark・Bright・Airyからサウンドのイメージを選択できるように鳴っています。
また、Dry/Wetもコントロール可能。
最後に[Next→]ボタンを押してサウンドを読み込むと、下記で説明するEQのAuto Cut・Unmaskが適用されて各パラメーターが決定されます。
Pre EQ【Auto Cut機能】・Reverb EQ【Unmask機能】
Reverb Assistantには、サウンドを解析して自動的にEQ設定をしてくれるインテリジェントな機能が搭載されています。
Pre EQ(リバーブがかかる前のサウンド)では、Auto Cut機能があり。リバーブがかかると耳障りになってしまったり濁ったりしてしまうサウンドを、あらかじめカットしてくれます。
Reverb EQ(リバーブを通ったサウンド)にはUnmask機能があり。Dryサウンドをマスキングしてしまうリバーブサウンドをおさえてくれます。また、Dryサウンドに対してだけでなく、Neoverbやそのほか対象のiZotopeプラグインがインサートされている他トラックにマスキングしないように解析することも可能。
マスキングされている部分は、オーロラのようなビジュアライザで表示されるので、視認性もgood。それを見ながら自分で調整をすることもできます。
Blend Pad
GUI中央に大きく表示されているのが、こちらのBlend Padです。
Neoverbには、3つのリバーブエンジンを搭載。それを直感的かつ柔軟にブレンドし、気に入った響きを探していくことが可能。リバーブタイプは画像左側にて、
リバーブタイプ
- 上段: Reflections
- 中段: Plate・M. Chamber・Room
- 下段: Hall・L. Chamber
と、各段のリバーブエンジンで選択できるようになっています。
3つのリバーブを設定
パネルをひらくと、各リバーブの細かいパラメーターを設定することができます。
それぞれSpaceのパラメーターは、Time・Sizeと連動しています。
Mod
こちらはGUI右上にある、Modパッド。
RateとDepthの値をコントロールして、リバーブにコーラスモジュレーションをかけられます。
モジュレーションシェイプはランダム(左)とピッチ(右)から選択可能。ピッチでは、かすかで自然なサウンドの揺れを表現することができます。
Neoverb - iZotopeのセール情報と購入方法
2021年1月11日までのセール情報
現在、iZotopeがセール開催中!
- Neoverbが20%オフ
- Neoverb Crossgrade(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が50%オフ
- Music Production Suite 4が50%オフ
- Music Production Suite 4のアプグレやクログレが最大50%オフ
- iZotope Everything Bundleが40%オフ
- iZotope Everything Bundle Crossgrade(MPS4・RX8 Adv・RXPPS5を持っている場合)が最大84%オフ
と、NeoverbやNeoverbをふくむ最新のMPS4バンドルなどがお得に。
ブラックフライデー同水準の割引率が延長されています。
すでに持っているiZotopeプラグインがあれば、アップグレードやクロスグレードのチェックもお忘れなく。
また2021年1月31日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)、シンセサイザープラグイン『Carbon Electra』(通常49ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Neoverbは単品のほか、クロスグレード、バンドルでの購入が可能。
Neoverb - iZotopeを単品購入
Neoverb - iZotopeをクロスグレードで購入
すでに何かiZotopeプラグインを持っている場合は、クログレの利用が可能です。
Neoverb - iZotopeをバンドルで購入
-
-
iZotope Music Production Suite 4 | セール情報【2020】レビューと価格チェックまとめ!
2021年1月11日までのセール情報 現在、iZotopeがセール開催中! Music Production Suite 4が50%オフ Music Production Suite 4 Crossg ...
続きを見る