2023年7月6日までのセール情報
▼Nectar 3 Plus▼
- Nectar 3 Plusが50%オフ
- Nectar 3 Plus アカデミック版が50%オフ
- Nectar 3 Plus アップグレード版(Elementsをふくむ旧Nectarから)が50%オフ
- Nectar 3 Plus アップグレード版(Nectar 3 Standardから)が50%オフ
▼Nectar 3 Plusをふくむバンドル▼
- Mix & Master Bundle Advancedが50%オフ
- Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が71%オフ
- Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版(何かiZotopeのAdvancedプラグインを持っている場合)が50%オフ
- Music Production Suite 5.2が50%オフ
- Music Production Suite 5.2 クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が75%オフ
- Music Production Suite 5.2 アカデミック版が50%オフ
- Music Production Suite 5.2 アップグレード版(何かiZotopeのAdvancedプラグインから)が80%オフ
- Music Production Suite 5.2 アップグレード版(Ozone 10 Advancedから)が85%オフ
- Music Production Suite 5.2 アップグレード版(MPS4から)が85%オフ
- RX Post Production Suite 7が50%オフ
- RX Post Production Suite 7 クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が75%オフ
- RX Post Production Suite 7 アカデミック版が50%オフ
- RX Post Production Suite 7 アップグレード版(RX 1-10 Standardから)が75%オフ
- RX Post Production Suite 7 アップグレード版(RX 1-10 Advanced or PPS1-6から)が68%オフ
- RX Post Production Suite 7 アップグレード版(RX Elements / Plugin Packから)が50%オフ
- iZotope Everything Bundleが50%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が70%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(何かiZotopeのAdvancedプラグインを持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(RX Standardを持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(MPS5を持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(RX 10 Advanced or PPS7を持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(RX 1-9 Advanced or PPS1-6を持っている場合)が70%オフ
▼Nectar Elements▼
▼Nectar Elementsをふくむバンドル▼
▼チェック▼
- まだ何もiZotopeプラグインを持っていない場合は、無料配布中のAudiolens(通常99ドル)を先に入手するとお得なクロスグレード版が利用できます。
- そのほかも多くのiZotopeプラグインが割引対象となっています。セール一覧ページ: iZotope 'Summer Of Sound' Sale 最大80%オフ
また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

特徴、使用感などをレビューします。ボーカルを扱うDTMerは要チェック。
Nectar 3 Plus - iZotopeをレビュー【使い方】
Nectar 3 PlusはiZotopeのボーカル処理プラグイン。
ボーカル処理に必要なコンプ、EQ、リバーブ、ピッチ補正やハーモニー生成の各機能だけでなく、「Vocal Assistant」機能ではボーカル音源をNectar 3 Plusが分析し、自動的に適切な処理を提案してくれます!
なお、Nectar 3にはElementsという安価でシンプルなエディションもあり。
この記事では、Nectar 3 Plusの特徴やポイントをまとめ、後半にはElementsエディションとの比較をまとめました。
まずは、下記がNectar 3 Plusの主な機能です。
Vocal Assistant【Assist・Unmask機能】
Nectar 3 Plusの目玉であるVocal Assistantには、Assist・Unmaskの2つの機能があります。
Assist
Assistを使ってNectar 3 Plusにボーカルトラックを読み込ませると、トラックを解析し、下で紹介するEQやコンプレッサーなどの各モジュールを自動的に適切に設定してくれます!
Assist使用時には、まずVibesを下記から選択できます。
Vibesを選ぶ
- Vintage(ローファイ系やソウルフルなボーカルに)
- Modern(PopsやHip Hopなど、トレンド系のボーカルに)
- Dialogue(ポッドキャストの会話などに)
次に、Intensityでエフェクトの強度(Light/Moderate/Agrassive)を選択できます。
こうして解析され設定されたエフェクトは、もちろん後から自分で調整することも可能です。
Unmask
Unmask機能を使ってトラックを読み込めば、ボーカルと他のトラックが被ってボーカルが聞こえにくくなっている部分を自動的に処理し、ボーカルをグッと前に引き出してくれます。
Nectar 3 Plusのアップデートでは、Unmask処理のEQカーブ表示、処理したい周波数が鳴っているときだけ機能する[Dynamic]ボタン、ボーカルトラックが鳴っているときだけ処理される[Sidechain]ボタンも追加。
新しいUnmask機能の紹介動画: What's New In Nectar 3 Plus | iZotope
Unmask機能を使う際は、まずボーカルトラックにNectar 3 Plusを挿入し、ドラムやシンセなどの被りを処理したいトラック(トラックBとする)にもNectar 3 Plusを挿入して使います。
それからボーカルトラックのNectar 3 PlusでUnmask機能を使用し、ドロップダウンメニューからトラックBを選択。読み込んで解析すると、自動的にトラックBの処理をしてくれます。
処理されたトラックBは、トラックBに挿入されているNectar 3 PlusからUnmaskのオン/オフを切り替えることができます。
なお、トラックBに挿入するのはNectar 3 Plus以外に、NuetronかRelayでもリンク可能。
ALM(Auto Level Mode)
オートレベルモードを使うと、ボーカルの音量差を自動的にリアルタイム調整してくれます。
部分的に音量差ができてしまったボーカルトラックでも、このモードを使えばワンタッチで聞きやすいボーカルトラックにすることが可能です。
EQ
Nectar 3 PlusのEQは、最大24バンドまで設定でき、細部までボーカルのブラッシュアップを追い込むことができます。
Dynamicモード
特筆すべきはこちらのDynamic EQモードです。
入力ボリュームに対してコンプのように反応する一般的な「Dynamic Gain mode」と、指定した周波数帯の音を追跡するように動作する「Dynamic Frequency mode」があり、これがすごい。
周波数の動きに対して、自動的にEQが作用する箇所を動かしてくれるので、狙った処理をトラック中一貫してキープすることができます。
Pitch
Pitchモジュールでは曲のスケールを指定でき、スケールから外れているボーカルの音程を自動的に補正してくれます。
Nectar 3 Plusのアプデでさらに改良されています。
Melodyne 5 essentialも付属
なんとNectar 3 PlusにはMelodyne 5 essentialが付属します!
ピッチ補正ソフトの代表格とも言えるメロダインが無料で付属してくるとは、なんとも太っ腹。
メロダインについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので、併せてどうぞ。 2023年6月29日までのセール情報 現在、Celemonyがセール開催中! Melodyne 5 Studio アップデート版(Studio 4から)が67%オフ Melodyne 5 Studio ... 続きを見る
Melodyne 5はEditorがおすすめ!ボーカル補正だけじゃない使いどころ!【セール情報】
Harmony
ハーモニーを使うと、1つのボーカルトラックからハモりを生成し付加することができます。
Pitchモジュールでボーカルのスケールを設定しておくと、そのスケール上の音程を選択できるのでとても便利。
また、ボリュームやパンはX/Yパッド上でコントロールすることができ、視覚的に全体のハーモニーのバランスを調整することができます。
さらに、単純に音程違いのボーカルが付加されるだけでなく微妙な変化も加えることができ、自然なハーモニーを作ることができます。
Dimension
ディメンションではChorus/Flanger/Phaserの効果を選択でき、ボーカルに奥行きや厚み、揺れを加えることができます。
Compressor
Nectar 3 Plusのコンプレッサーは下記のモードを選択できます。
コンプのモード
- Digital(正確なコンプレッション)
- Vintage(アナログコンプをエミュレート)
- Optical(自然なコンプレッション)
- Solid-state(明瞭で高域に色付け)
コンプのかかり具合がグラフィックで見えるので、初心者にもわかりやすいと思います。
De-esser
ディエッサーはボーカルの歯擦音(しさつおん)を除去します。
歯擦音とは、発音時に舌が歯の裏にあたったりして出る、シュ!みたいな音。
歯擦音を処理しないと、ミキシングの中で雑音になってしまったりします。
Nectar 3 Plusのディエッサーは処理した音だけをモニタリングすることができるので、とてもわかりやすく便利。
Breath Controlも付属
ボーカルの雑音を処理するツールとして、Nectar 3 PlusにはBreath Control(RX 7の機能の一部)も付属します。
Breath Controlでは、ブレス音(息継ぎ)を除去することができます。
Reverb
Nectar 3 PlusのリバーブはハードウェアリバーブのEMT 140STをモデルとしているとのこと。
これまたなんとも割と適当にかけてもいい感じにボーカルと馴染んでくれるリバーブ。
ちなみにですが、とある日本の大御所Hip Hopトラックメイカーの方とお話したとき、界隈ではかなり使われているということも教えてもらいました。
Delay
ディレイもいい感じにボーカルに馴染んでくれる気がします。
処理された音の不要な高音や低音を処理するフィルターやサチュレーション機能もあり。
Saturation
サチュレーションには下記の7つのモードがあります。
サチュレーションのモード
- Analog(マイルドな感じ)
- Retro(鋭い歪み)
- Tape(アナログテープ)
- Tube(厚みのある感じ)
- Warm(あたたかみ)
- Decimate(デジタルな質感)
- Distort(濁った感じ)
サチュレーションは曲に厚みを出すのにめっちゃ大切です。
Gate
Gateもかかり具合が視覚的にわかりやすく、自然にかかってくれる感じがします。
Nectar 3 Elementsとの比較
さて、上記までにNectar 3 Plusの機能をザッと説明しましたが、Elementsの機能はというとNectar 3 Plusの簡易版といった感じです。
ボーカルトラックにNectar 3 Elementsを挿入して開くとすぐにAssistのモード選択画面が開きます。Unmask機能は使えません。
ボーカルを解析したら、操作できるのはエフェクトの掛かり具合の調整のみ。
Elementsのパラメータ
- Pitch
- Clarity
- De-ess
- Dynamics
- Tone
- Space
のパラメーターが用意されており、エフェクトの設定内容はプラグイン内部で自動的に設定された形からいじることはできません。Melodyne 5 essentialの付属もなし。
まとめ: Nectar 3 Plusは万能ボーカル処理プラグイン!【Elementsはおすすめ?】
Nectar 3 Plusはボーカルをよく扱うDTMerであればかなり使えるプラグインだと思います。
もし初心者でボーカル処理系のプラグインを持っていないなら、ひとまずNectar 3 Plusを買いましょう。かなり事足りるのではないでしょうか。
どうせ買うなら通常版がおすすめ!
上記で説明してきたように、Nectar 3 Elementsはかなり機能が制限されています。(OzoneやNeutronのElementsとは比べものにならないです。)
とりあえず、と思ってNectar 3 Elementsを買っても、DTMに慣れてくればすぐに物足りなくなってくるはず。
Assist機能やプリセットがパラメーター設定の勉強にもなる。
ボーカルの処理ってなんだか難しくて、苦手だなぁ…
と感じる人は結構多いのではないでしょうか?
ボーカルの処理って、他のトラックの処理とはまたちょっとポイントが違ったりしますからね。
Nectar 3 PlusであればAssist機能で解析されたパラメーターや、プリセットのパラメーターを、すべてチェックしたりコントロールすることが可能。それを参考に、いろいろ研究しながら楽曲のクオリティを上げていくのも楽しいと思います。
Nectar 3 Plus/Elements - iZotopeのセール情報と購入方法
2023年7月6日までのセール情報
▼Nectar 3 Plus▼
- Nectar 3 Plusが50%オフ
- Nectar 3 Plus アカデミック版が50%オフ
- Nectar 3 Plus アップグレード版(Elementsをふくむ旧Nectarから)が50%オフ
- Nectar 3 Plus アップグレード版(Nectar 3 Standardから)が50%オフ
▼Nectar 3 Plusをふくむバンドル▼
- Mix & Master Bundle Advancedが50%オフ
- Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が71%オフ
- Mix & Master Bundle Advanced クロスグレード版(何かiZotopeのAdvancedプラグインを持っている場合)が50%オフ
- Music Production Suite 5.2が50%オフ
- Music Production Suite 5.2 クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が75%オフ
- Music Production Suite 5.2 アカデミック版が50%オフ
- Music Production Suite 5.2 アップグレード版(何かiZotopeのAdvancedプラグインから)が80%オフ
- Music Production Suite 5.2 アップグレード版(Ozone 10 Advancedから)が85%オフ
- Music Production Suite 5.2 アップグレード版(MPS4から)が85%オフ
- RX Post Production Suite 7が50%オフ
- RX Post Production Suite 7 クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が75%オフ
- RX Post Production Suite 7 アカデミック版が50%オフ
- RX Post Production Suite 7 アップグレード版(RX 1-10 Standardから)が75%オフ
- RX Post Production Suite 7 アップグレード版(RX 1-10 Advanced or PPS1-6から)が68%オフ
- RX Post Production Suite 7 アップグレード版(RX Elements / Plugin Packから)が50%オフ
- iZotope Everything Bundleが50%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(何かiZotopeプラグインを持っている場合)が70%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(何かiZotopeのAdvancedプラグインを持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(RX Standardを持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(MPS5を持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(RX 10 Advanced or PPS7を持っている場合)が80%オフ
- iZotope Everything Bundle クロスグレード版(RX 1-9 Advanced or PPS1-6を持っている場合)が70%オフ
▼Nectar Elements▼
▼Nectar Elementsをふくむバンドル▼
▼チェック▼
- まだ何もiZotopeプラグインを持っていない場合は、無料配布中のAudiolens(通常99ドル)を先に入手するとお得なクロスグレード版が利用できます。
- そのほかも多くのiZotopeプラグインが割引対象となっています。セール一覧ページ: iZotope 'Summer Of Sound' Sale 最大80%オフ
また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Nectarは単品のほか、アップグレードやクロスグレードで、またはバンドルでの購入が可能。
Nectar 3 Plus/Elementsを単品購入
学生や教育機関向けの学割バージョン、アカデミック版もあり。
証明書の提出が必要です。各ストアで対象や提出方法などのご確認を。
Nectar 3 Plusへアップグレード
旧バージョンのNectarやElementsからは、Nectar 3 Plusへのアップグレードにも対応しています。
なお、利用できるアップグレードの種類は時期によって変わる場合があります。Nectar 3 Plusの購入方法一覧ページもあわせてチェックを。
Nectar 3 Plusをクロスグレードで購入
何かiZotopeプラグインを持っている場合は、クロスグレードが利用できます。
Nectar 3 Plus/Elementsが含まれるバンドルを購入
Nectarシリーズがふくまれるバンドルは下記。それぞれアップグレードやクロスグレード対応や、アカデミック版もあり。
Elements SuiteにはNectar Elements、そのほかのバンドルにはNectar 3 Plusがふくまれています。
バンドルの販売ページ
iZotopeの主要プラグインがそろうMusic Production Suiteバンドルはとてもおすすめ。
-
-
iZotope Music Production Suite 5.2 | セール情報【2023】レビューと価格チェックまとめ!
2023年7月6日までのセール情報 現在、iZotopeがサマーセール開催中! Music Production Suite 5.2が50%オフ Music Production Suite 5.2 ...
続きを見る