Zynaptiq_Intensityレビューとセール情報

プラグイン

INTENSITY - Zynaptiq | レビューとセール情報!鮮やかに音圧を上げるプラグイン!【マスタリング・ミキシングに】

2023年5月31日までのセール情報

現在、Zynaptiqがイントロセール開催中

と、INTENSITYをふくむ新バンドルがイントロ価格に。

▼こちらはバージョンアップ▼

また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

シュンナリタ
INTENSITYはかんたん操作で鮮やかに音圧アップできるプラグイン!
特徴や使い方をレビューします。

INTENSITY - Zynaptiqをレビュー【クリアで鮮やかなラウドネス】

INTENSITYはZynaptiqがリリースするダイナミックプロセッサープラグイン。

方向性としてはコンプレッサーやマキシマイザーの部類。しかしシステムはまったく異なっており、なんと顔認証アルゴリズムの技術にもとづいて作られています。

サウンドの細かいところまでくっきり聞かせて、ラウドネスを上げたい!

というDTMerはぜひチェックを。

音圧モリモリに、というよりかはこのグッと鮮やかに聞かせられるようにできるところが特徴です。

かんたんに素早く、クリアでいいサウンドに仕上げたい!

という人にもぜひ。

ほとんどワンノブのコントロールで、マスタリングからバス、各トラックのミキシングにまで使うことができます。

そのほか、動画用のサウンド処理など、いろいろと役に立ちます。

ちなみにですが、クリアでも音圧感を重視したいという場合は、BUTE Limiter 2もチェックするといいと思います。

関連記事
BUTE Limiterのレビュー
BUTE Limiter 2 - Signum Audio | レビューとセール情報!クリアな音圧アップがすごい【比較もしてみた】

2023年5月31日までのセール情報 現在、Signum Audioがセール開催中! BUTE Limiter 2が60%オフ と、お得に。 また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqu ...

続きを見る

INTENSITYのサウンドデモとプリセット

サウンドデモ

プリセットのサウンドデモを撮ってみたので、音の変化をチェックしてみて下さい。

上で書いたように、派手に音圧が上がるような変化ではないので、ヘッドホン推奨。
埋もれているサウンドのディティールが前にでてくるのがわかると思います。

Zynaptiq_Intensityプリセット

プリセットは23種類収録されており、用途にあわせて選べます。

また、プリセットには調整するべきパラメータ(Dry/Wet・BIAS)が書かれているものがあるので、サウンドデモではそこをコントロールしてみています。

ちなみに、プラグインを立ち上げたときのデフォルトプリセットが、なかなかわかりやすくいい音にしてくれます。プリセットを選ぶ前に、まずはデフォルト状態で、メインコントロールのINTENSITYノブを上げてみるのがいいかも。

INTENSITY - Zynaptiqの使い方【シンプルでかんたん】

さて、ここからはINTENSITYの機能や使い方を説明していきます。
上記の動画とあわせてチェックしてみてください。

パラメーターは少なめで、GUIもシンプル。ある程度各機能をチェックしたら、実際にサウンドを鳴らして音の変化をききながら、使い所を見つけていくのがいいと思います。

INTENSITYノブ【メインコントロール】

Zynaptiq_Intensityの使い方メイン

メインコントロールとなるのが、GUI左側にあるINTENSITYノブ。
まずはここをいじってみましょう。

このパラメーターを上げていくと、埋もれているサウンドがグッと浮かび上がってきます。

なお[LVL COMP](LEVEL COMPENSATION)をオンにすると、ボリュームの変化を自動で補正可能。

ここでエフェクト全体の強度を決定し、下で説明するパラメーターやDRY-WET MIXでサウンドを整えていきます。

BIASノブとカーブモード

Zynaptiq_IntensityのBIASノブ

GUI右側のBIASノブでは、周波数帯に対してエフェクトがかかる度合いをコントロールできます。

カーブはプリセットが用意されており、選択してBIASノブで強度を設定します。

Zynaptiq_Intensity_CustomCurve

また、カスタムで好きなようにカーブを描くこともできます。

OUTPUT GAINとSATURATE

Zynaptiq_IntensityのOutputとSaturate

OUTPUTセクションでは、シンプルな[GAIN]コントロールのほか、[SATURATE]が選択可能。

[SATURATE]はソフトニーのマスタリングサチュレーションリミッターとなっており、サウンドに暖かみのあるドライブ感をくわえることができます。

INTENSITY - Zynaptiqのセール情報と購入方法・価格チェック

2023年5月31日までのセール情報

現在、Zynaptiqがイントロセール開催中

と、INTENSITYをふくむ新バンドルがイントロ価格に。

▼こちらはバージョンアップ▼

また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

INTENSITYは単品のほか、バンドルでの購入が可能です。

INTENSITY - Zynaptiqを単品購入

INTENSITYはPlugin Boutiqueでの購入が安くなっています。

INTENSITY - Zynaptiqをバンドルで購入

下記のバンドルには、INTENSITYがふくまれています。

NTENSITY - Zynaptiqを学割で購入【EDU】

学生や教職員は学割価格で購入できるEDU版があります。

対象・証明方法などについて、くわしくはストアページでご確認を。

EDUの販売ページ

Zynaptiqのその他プラグインとセール情報まとめ

関連記事
Zynaptiq セール情報
Zynaptiq | セール情報【2023】インテリジェントな機能で曲作りを強力サポート!高機能プラグイン多数。

2023年6月4日までのセール情報 現在、Zynaptiqがセール開催中! 【6/4まで】 UNMIX::DRUMSが39%オフ と、ミックスされたトラックのドラムサウンドをコントロールできるプラグイ ...

続きを見る

-プラグイン
-, ,

関連記事

Copyright © マタタキベース, 2016~2023 All Rights Reserved