Brainworx_bx_saturatorV2セール情報とレビュー

プラグイン

Brainworx bx_saturator V2 | レビューとセール情報!マルチバンド・Mid/Sideでベストな歪み感を!

2023年7月6日までのセール情報

現在、iZotopeのサマーセールbx_saturator V2をふくむバンドルがお得!

と、大幅割引に。

▼チェック▼

また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

シュンナリタ
bx_saturator V2はていねいにサチュレーションを作り込めて、シンプルに使える便利なプラグイン!特徴や使い方をレビューします。

Brainworx bx_saturator V2をレビュー【マルチバンド・M/S】

bx_saturatorV2レビューと使い方

bx_saturator V2は、Brainworxがリリースするマルチバンドサチュレータープラグイン。

高域と低域、そしてMid/Sideのひずみをそれぞれコントロールすることができます。

サチュレーションをていねいに調節して、ミックスの質を上げたい!

けど、シンプルに使えるやつがいい!

というDTMerは、ぜひチェックを。

各トラックで積極的な音作りをしたり、マスタリングでやんわり厚みをプラスしたり、幅広い場面であるとなかなか便利なエフェクトです。

サウンドの特徴としては、ジャリッとさせたときのディストーション感がちょうどよくて気に入ってます。ロック系の雰囲気作りはとくにバッチリ。

こちらもあわせて
関連記事
Fabfilter セール
FabFilter | セール情報【2023】人気のおすすめプラグイン・お得な購入方法まとめ【バンドル・アップグレード】

2023年5月24日までのセール情報 現在、FabFilterがセール開催中! Pro-C2が25%オフ Pro-L2が25%オフ Pro-Rが25%オフ Timeless 3が25%オフ ▼バンドル ...

続きを見る

FabFilterがリリースしているSaturn 2は、モジュレーションを組み合わせたりしてかなり柔軟にサウンドデザインができるマルチバンドサチュレーターです。こちらもおすすめ。

Brainworx bx_saturator V2のプリセット

bx_saturatorV2のプリセット

上記がプリセットラインナップ。

数は多くありませんが、ギター・ドラム・ボーカルなどにサッと使えるベーシックな設定から、攻めたサウンドデザイン系まで収録されています。

シンプルなプラグインですが、なんとなく歪ませていい感じにするだけではない、bx_saturator V2を使った音作りのおもしろさをチェックすることができます。

Crisp FM Sounds・Gangsta Pianoなどのプリセットが、パンチを効かせつつもレトロなLo-Fi感をすぐ出せるのでけっこう好き。

Brainworx bx_saturator V2の使い方【機能・サウンドデモ】

サウンドデモとチュートリアル

ここからは、bx_saturator V2の機能や使い方のポイントを説明していきます。上記の動画もあわせてご参考にどうぞ。

4つのXLユニット【Mid Hi・Mid Lo・Side Hi・Side Lo】

bx_saturatorV2のXLユニット

こちらがXLユニット。MidチャンネルのHi・Loバンド、SideチャンネルのHi・Loバンドに分けられており、それぞれでサチュレーションを調整します。

各ユニット、XLノブはDry/Wetミックスとなっています。そして、Driveノブは歪み感のコントロール。ソフトであたたかみのある雰囲気から、しっかりザラついたテクスチャーまで、いろいろ試せます。

[Compens]とあるデフォルト設定のモードは、オーバードライブによる音量アップを自動補正してくれるので、自然なサウンドのまま質感をスムーズにくわえていくことが可能です。

また、Pre・Postを選べるGainノブでも音量レベルを調整できるので、状況に応じてコントロールしてみてください。

X-Over

XLユニットの間にあるX-Overスライダーでは、Hi・Loを分割する周波数をMid・Sideそれぞれでコントロール可能。

例えばドラムバスでbx_saturator V2を使う時には、Mid Loがキックの周波数帯とあうように調整するなど、そのトラックにフィットするポイントを探ってみるとgoodです。

Masterパネル

bx_saturatorV2のMaster

こちらはGUI上部のマスターパネル。

Master XLノブ・Master Driveノブをコントロールすると、4つのXLユニットにあるXLノブ・Driveノブがそれぞれ連動して動きます。

左側にあるAuto Soloをオンにしておくと、XLユニットにあるノブをコントロールしたとき、自動でそのユニットを通ったサウンドがソロで聞こえます。細かい作り込みをする際には便利です。

それから、間にあるメーターでは、Mid・Sideのバランスがどのくらい変化しているかをチェックすることができます。

Mid/Sideゲイン・Mono-Maker

bx_saturatorV2のMidSideMono

こちらはGUI下部。Mid・Sideにわかれたアウトプットゲインコントロールノブがあります。シンプルにアウトプットレベル調整したい場合は、LinkをオンすればOK。

また、間にある[Mono-Maker]を有効にすると、ローエンドをモノラルにして引き締めることができます。

Brainworx bx_saturator V2のセール情報・購入方法

2023年7月6日までのセール情報

現在、iZotopeのサマーセールbx_saturator V2をふくむバンドルがお得!

と、大幅割引に。

▼チェック▼

また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

bx_saturator V2の購入は、単品のほかバンドルも利用可能。

Brainworx bx_saturator V2を単品購入

bx_saturator V2の販売ページ

Brainworx bx_saturator V2をバンドルで購入

Plugin AllianceやiZotopeのバンドルにも、bx_saturator V2がふくまれます。

関連記事
MusicProductionSuite5.2セール情報とレビュー
iZotope Music Production Suite 5.2 | セール情報【2023】レビューと価格チェックまとめ!

2023年7月6日までのセール情報 現在、iZotopeがサマーセール開催中! Music Production Suite 5.2が50%オフ Music Production Suite 5.2 ...

続きを見る

UAD版のBrainworx bx_saturator V2もあり

UAD版のbx_saturator V2もあります。こちらは、ApolloなどUADハードウェアの接続が必須となるバージョンです。

UAD版の販売ページ

-プラグイン
-

関連記事

Copyright © マタタキベース, 2016~2023 All Rights Reserved