- HOME >
- shunnarita
shunnarita

『マタタキベース』でDTM情報を発信中。Moment名義で曲をリリースしつつ、DJしたりしています。長野在住。東京時代は年間200日くらい各所のClubでブースに立ってました。かれこれ15年以上音楽業界の片隅に居ます。プロフィール詳細や経歴はこちら。
使えるプラグイン紹介 | 注目セール随時更新中
2024/11/18 Image Line, シンセ
Harmor - Image Lineのレビューです。アディティブシンセエンジンにアナログスタイルのフィルターの組み合わせ。そのほか特徴いろいろなシンセプラグイン。特徴や使い方などをまとめました。FLっぽいEDM系サウンドも魅力的です。
2025/7/10 Wavesfactory, サチュレーター
Wavesfactory Spectreのセール情報とレビューです。パラメトリックEQのようにコントロールできる、便利なエンハンサー/サチュレーター。特徴や使い方まとめ。繊細かつ、サクサク使えます。
2025/7/21 Heavyocity, Lo-Fi, コンプレッサー, サチュレーター
PUNISH - Heavyocityのセール情報とレビューです。特徴や使い方をまとめました。ワンノブのかんたん操作で、サウンドに力強いパンチ・ザラついたあたたかみ・アナログ感をくわえるプラグイン。
Stutter Edit 2 - iZotopeのセール情報とレビューです。エフェクトを直感的にMIDIコントロールし、楽器のように演奏できるプラグイン。特徴や使い方まとめ。グリッチ感のあるサウンドメイキングに。
2024/4/22 アンプシミュレーター
JST (Joey Sturgis Tones) の人気プラグインまとめ。アメリカのヘビーメタル/メタルコアプロデューサーが手がけるアンプシミュレーター・コンプ・リミッターなど。
Liquid Music・Liquid Rhythm - WaveDNAのレビュー。線を書くだけでコード進行を自動生成。バッキングに、ドラムトラックに、直感的な曲作りをサポートするプラグイン。
2024/5/3 サチュレーター
Slam Dawg(現在はアップデートされSLAM2)- BeatSkillzのレビューです。特徴や使い方まとめ。かんたん操作でサウンドを太くするプラグイン。マスター・バス・各トラックで使えます。
SONiVOX Twistのレビューです。シンプルなパラメーターのスペクトルモーフィングシンセサイザープラグイン。特徴や使い方をまとめ。プリセットベース&シーケンサーでサクサク遊べます。