2023年12月3日までのセール情報
- Liquid Music 1.8 + Liquid Rhythm 1.8 Bundleが50%オフ
- Liquid Music 1.8 + Liquid Rhythm 1.8 Bundle アップグレード版(Liquid Music 1.7から)が51%オフ
- Liquid Music 1.8 + Liquid Rhythm 1.8 Bundle アップグレード版(Liquid Rhythm 1.4.5から)が50%オフ
と、ブラックフライデーの大幅割引が延長に。
また2023年12月14日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク/通常108.90ドルのD16 Repeaterも付属中)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約5.5万円がすべて無料に。

Liquid Music / Rhythm - WaveDNAをレビュー
Liquid MusicはWaveDNAがリリースする、コード進行を中心に楽曲制作をサポートしてくれるプラグイン。
マウスで線を書くことでコード進行の流れを直感的にスケッチでき、そこからのエディットで作り込んでいけるのが特徴です。
コード進行を直感的、なおかつ音楽的にサクサク作りたい!
コード進行やバッキングの打ち込みのバリエーションを広げたい!
なんていうDTMerはぜひチェックを。
コード進行や音楽理論がよくわからない初心者にもいいかもです。
また、ドラムトラックはLiquid Musicに含まれているLiquid Rhythmで作成可能。こちらはスタンドアロンでも動作します。
ふつうにビートを打ち込むのと、また違ったアプローチでビートメイキングをすることができます。プリセットも豊富でサクサク便利。
下記にはそれぞれの使い方の流れをまとめてみました。
Liquid Music - WaveDNAの使い方
さて、ここからはLiquid Musicの使い方を説明。使用例の流れにそって、ポイントをまとめます。
サウンドは内臓のものを鳴らしたり、MIDIを別のプラグインシンセなどに送って鳴らすことも可能。MIDIファイルとして書き出して利用することもできます。
コード進行のアイディアをスケッチ
まず、Liquid Musicの最大の特徴がこちら。
作曲のスタートはGUI上のピアノロールにマウスで線を書いていくところからです。
[Key]タブで選択したキーとスケールにしたがって、書いた線の流れにそって自動でコードを入力してくれます。
ここで入力されたものは後から調整していくので、まずはコード進行の流れを直感的にラインの流れで描けばOKです。
Chordsタブで進行を決める
次に[Chords]タブをひらくとコードネームを選択可能。コード進行を決定します。
スケッチした流れにそって自動で選択したコードに置き換えてくれます。進行のプリセットも用意されているのでDTM初心者にもうれしいです。
susコードや7th、add9などなども選択可能で、イメージする楽曲にあわせてアレンジすることができます。
Voiceタブでボイシングを決める【アルペジオも】
[Voice]タブではボイシングをコントロール可能。アルペジオもこのタブで設定できます。
マニュアルでの設定のほか、こちらもプリセットが豊富に備えられているので、サクサク色々と試すことができます。
Rhythm・Beat Builderでリズムパターンを決める
打ち込みのリズムパターンは[Rhythm]タブや、上記画像右側の[BB](Beat Builder)を使ってアレンジすることができます。
[Rhythm]タブにはこちらもプリセット多数、また[Scramble!]ボタンでランダムに設定するのも楽しいです。
リズムパターンはピアノロール下部に表示されるのですが、[BB]からパターンをアサインしていくことも可能です。
[BB]まわりの概念はちょっと特徴的、そしてLiquid Rhythmでも共通する部分となります。下に貼ってある、Liquid Rhythmのチュートリアル動画などをあわせてチェックしてもらうと、わかりやすいかと思います。
Liquid Rhythm - WaveDNAの使い方
次にLiquid Rhythmの使い方の流れをまとめます。
こちらも内臓サウンドを鳴らしたり、MIDIを送って他のドラム音源を鳴らしたり、MIDIファイルを書き出したりできます。
Kits・Loopsタブからプリセットをアサイン
Liquid Rhythmにはプリセットが豊富に用意されています。
[Loop]タブからはビートパターンをそのままシーケンサーにドラッグ&ドロップでアサインできます。Blues・Hip Hop・Motownなどなど、ジャンルごとに選べるようになっているのも便利。
[Kits]タブからドラムキットのみをアサインして打ち込みは最初から自分でやることも可能。
BB・BW・MAPなどでビートパターンを作成
Liquid Musicの使い方でも触れた[BB]のほか、[BW](BeatWaver)、[MAP]でもまた違ったアプローチでドラムパターンの打ち込みができます。
[BB]の概念は上記のチュートリアル動画、[BW]や[MAP]の使い方は下記の動画をチェックしてもらうのがイメージしやすいかと思います。
Molecule Toolパネルでさらにビートをアレンジ
GUI下部に表示される[MT](Molecule Tool)パネルには、さらにビートをアレンジするツールがそろえられています。
ランダマイザーやグルーヴのコントロールなど、ビートを作り込んでいくことが可能。
Liquid Music / Rhythm - WaveDNAのセール情報と購入方法
2023年12月3日までのセール情報
- Liquid Music 1.8 + Liquid Rhythm 1.8 Bundleが50%オフ
- Liquid Music 1.8 + Liquid Rhythm 1.8 Bundle アップグレード版(Liquid Music 1.7から)が51%オフ
- Liquid Music 1.8 + Liquid Rhythm 1.8 Bundle アップグレード版(Liquid Rhythm 1.4.5から)が50%オフ
と、ブラックフライデーの大幅割引が延長に。
また2023年12月14日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク/通常108.90ドルのD16 Repeaterも付属中)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約5.5万円がすべて無料に。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Liquid MusicにはLiquid Rhythmもふくまれます。Liquid Rhythmは単品でも購入可能。また、アップグレード版もあり。
Liquid Music + Liquid Rhythm Bundleをアップグレードで購入
Liquid Music + Liquid Rhythm Bundleは、旧バージョンやLiquid Rhythm単品からアップグレードの利用が可能です。