2023年1月8日までのセール情報
現在、Image Lineがブラックフライデーセール開催中!
と、Harmorをふくむバンドルが大幅割引に。*Win用
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。
さらに現在、FL Studioのセールも開催中!
と、Harmorが付属するAll Plugins Editionもお得に。ボーナスプラグインやサンプルパックも付属します。

特徴や使い方をレビューします。
Harmor - Image Lineをレビュー: 特徴いろいろな加算&減算シンセ
HarmorはImage Lineがリリースするシンセサイザープラグイン。
FL Studioの拡張として、またWindowsでのみVSTプラグインとしてそのほかのDAWでも使用できるようになっています。
特徴は、加算合成(アディティブシンセシス)エンジンにアナログスタイルの減算方式(サブトラクティブシンセシス)をかけあわせたシステム。そのほか画像合成でのサウンドメイキングなどなど、特徴的なシステムが多数です。
加算合成シンセの音作りをしてみたい!
という人はぜひチェックしてみてください。
FL StudioっぽいEDM感あるサウンドを出したい!
という場合にもぜひです。
Harmor - Image Lineのプリセットとサウンドデモ
Harmorのプリセットはこんな感じでさまざま。
美しいシンセサウンドやキラキラFX系、エグいグロウルベースなどなど。そこまで大量にあるわけではありませんが、使えるサウンドがそろっています。
方向性としてはEDM寄りなサウンドが多い感じです。
サウンドデモ
また、拡張のプリセットパックも販売されていたり、フリーでも多々ダウンロードできるものありです。
Harmor - Image Lineの使い方
さて、ここからはHarmorの特徴や機能、使い方やシンセサイズのポイントを説明していきます。
上記の動画もあわせてチェックするとわかりやすいかと思います。
基本的なシステムとしては、各セクションAとBの2レイヤーとなっており、トータルのFXとGlobalセクションでまとまっています。
オシレーターセクション
加算合成エンジンを採用しているオシレーターセクションでは、2つのTimberウィンドウにそれぞれSawとSquareがデフォルトで鳴るようになっており、[MIX]ノブでモーフィングをすることができます。
波形は外部からドラッグ&ドロップで読み込んだり、エディットすることも可能。
特徴的なところとして、BLURの各パラメーターでアタック、リリース、ハーモニクスをぼかしたり、Prismで倍音の関係をずらしてメタリックなサウンドを作ったりすることができます。
そのほかサブオシレーターやユニゾン、トレモロやハーモナイザー、ビブラートなどを備えています。
フィルターセクション
アナログシンセスタイルの減算方式のような、フィルターセクションもあり。
Filterは2つあり、17種類のフィルタースタイルから選択できるようになっています。さらにカスタムシェープも作成可能。
特徴的なPluckノブでは、簡単にプラックサウンドを作ることができて便利。Phaserでサウンドに動きを出すこともできます。
EQカーブはデフォルトのままではフラット状態なのでノブを回してもサウンドは変化しません。下のENVセクションでカーブを描いて使います。
ENV: モジュレーション【エンベロープ・LFO】
GUI右下のENVタブから、エンベロープやLFOをコントロールすることができます。
ルーティングは上部のメニューから選択可能。
こちらでTimbre波形やEQカーブなどもエディットできるようになっています。
IMG【オーディオファイルや画像を読み込み】
IMGタブではオーディオファイルや画像を読み込んでサウンドとして合成することも可能。
オーディオファイルを画像としてHarmor上で表示させ、それをコピペして画像編集ソフトで編集し、さらに読み込むということもできます。
ボイスサンプルを読み込んで、フレーズを歌わせたり、カットアップっぽくしてもおもしろいです。
ビジュアライザー
合成された波形(FXセクションに行く前の)はビジュアライザーで表示することが可能。
ハーモニクスの関係が視覚的にわかりやすいので、サウンドメイキングもより楽しくなります。
Global
Globalセクションではボリュームの調整、レイヤーの切り替えやバランス設定、X/Y/と3軸のモジュレーションマッピングなどが可能。
ギター演奏のようなStrum設定もできるのが楽しいです。
FX【エフェクト】
FXタブでは最終段のエフェクトを設定することができます。
Distortion・Chorus・Delay・Reverb・Compressionがコントロール可能。
リバーブはFL Studio的なEDM感のあるサウンドでいい感じです。
ADV【詳細設定】
ADVタブではそのほか細かな設定ができるようになっています。
各モジュールやエフェクトの順番もこちらで変更可能。
Harmor - Image Lineのセール情報と購入方法・価格チェック
2023年1月8日までのセール情報
現在、Image Lineがブラックフライデーセール開催中!
と、Harmorをふくむバンドルが大幅割引に。*Win用
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。
さらに現在、FL Studioのセールも開催中!
と、Harmorが付属するAll Plugins Editionもお得に。ボーナスプラグインやサンプルパックも付属します。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Harmorを購入
Plugin Boutique限定の、Image Line Bundle(Harmor・Gross Beat・Vocodexのセット)バンドルもあり。こちらもチェックを。
FL Studio 20のセール情報もあわせてチェック
FL Studio 20の最上位エディション、All Plugins EditionにはHarmorがバンドルされています。
セールをしている場合もあるので、あわせてチェックを。
-
-
FL Studio 21 | セール情報【2023】価格と安く買う方法まとめ&エディション比較【Image Line】
FL Studio 21はImage LineがリリースするDAWソフト。 EDM系の制作に人気で、現在はMac/Windowsの両方に対応。「ライフタイムフリーアップグレード」を採用しており、1度購 ...
続きを見る