2023年9月24日までのセール情報
現在、Air Music Technologyがセール開催中!
と、お得に。
そのほかも、シンセプラグイン各種が割引対象となっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

特徴や使い方のポイントをレビューします。
Vacuum Proをレビュー
Vacuum ProはAIR Music Technologyのシンセサイザープラグイン。
真空管回路モデリングしたポリフォニックアナログシンセサイザーで、70年代80年代のアナログサウンドを再現することができます。
そのアナログ感溢れるサウンドと、激シブなGUIもあいまって非常に魅力的なシンセです。
なお、Vacuum Proの簡易エディションとして、モノフォニックシンセのVacuum Vintageがあります。
-
-
Vacuum Vintage | レビューとセール情報!アナログ感溢れるモノシンセ!シンプルでいい音!
【2023年7月11日までのセール情報あり】Vacuum Vintageのレビューです。アナログ感溢れるサウンドのシンプルなモノフォニックシンセサイザー。とてもいい音。特徴や使い方をまとめました。
続きを見る
Vacumm Proの音質
上記のサウンドデモを聞いてみてください!
こんな感じでアナログ感満載のファットさと、味のあるジャキっとした質感が特徴です。
後ほど詳しく仕組みを説明しますが、この質感はVacumm Pro特徴である、真空管(=Vacumm Tube)回路のモデリングが特徴づけているみたいです。
個人的な感想としては、最初音を鳴らした時「ふつうにめっちゃいい音だなw」と思いました。しかも曲中で他のシンセともうまくマッチする質感。あなどれませんよ、Vacumm Pro。
Vacumm Proのプリセット
プリセットの数は約350種類。
アナログ感満載の使いやすいサウンドを中心にラインナップされています。
中にある飛び道具的なSFXサウンドもまた僕は好き。アナログ電子音好きはニヤリとしてしまいそうなサウンドがプリセットされています。
プリセットは決してとても多いというわけではありませんが、下で詳しく説明するようにVacuum Proはこのプリセットを組み合わせたり、サウンドを調整して変化させるのがとても扱いやすく、インスピレーションを広げてくれます。
また、Vacumm Proは追加のエキスパンションパックもリリースされています。
Fresh Air Pack Vol 1を購入するとさらに200のプリセットを追加することができます。
Vacumm Proのシンセサイズ【使い方のポイント】
魅力的なアナログサウンドを鳴らすVacumm Pro。
ここからはその構造や使い方について、ポイントをまとめていきます。
全体像としては、比較的シンプルな構造となっています。
基本構造【2レイヤー】
こちらが、Vacuum Proの基本画面。
シンプルに、2オシレーター、フィルター、アンプ、エンベロープ、LFOなどと並んでいるこの画面がAとBで2つあり、レイヤーできる構造になっています。
それぞれのプリセットにあるAとBのレイヤーは、レイヤーごとに切り替えていくことも可能なので、サクサクと色々な組み合わせを試すことができます。
上記の画像が、レイヤーの選択画面の一部です。
このようにプリセットごとのレイヤーAとレイヤーBをそれぞれ選ぶことができます。
真空管回路
Vacuum Proサウンドのキモとなる真空管回路のモデリング。
上記の画像のように、各パーツに真空管回路が組み込まれており、コレまたシブく明かりが灯るグラフィックで表示されています。
この部分のノブで、チューブサチュレーションやディストーション具合が調整でき、サウンドのファットさやザラつき具合を設定することができます。
Smart Controls
画面左上の[Smart]ボタンをクリックすると、[Complexity][TONE][EMPHASIS][FATNESS][PUNCH][LENGTH][CONTOUR][MODULATION]の8つのノブが表示されます。
このシンプルな画面でプリセットをうまく調整できるようになっており、1つのプリセットでも色々なサウンドを簡単に作り込んでいくことができます。
ランダマイズが面白い
画面上のPARTSセクションの右部分。
Vacuum Proにはランダマイズ機能がついており、これがまた面白い。
ABレイヤーごとに、[VTO][VTF][ENV][MOD][VTA]が選択できるようになっており、[RAND!]ボタンをクリックすると、選択されているパラメーターがランダムに変更されます。
適当にランダマイズしていってみてもかなり変態的なサウンドがどんどん作られるので最高です。
DOUBLEボタン
画面右上のGLOBALセクションの中にある[DOUBLE]ボタン。
これを選択すると、ワンタッチでサウンドに広がりや厚みを加えることができて便利です。
同じく、AIR Music Technologyのプラグインである、Hybrid 3にも同じような[DOUBLING]スイッチが搭載されていますが、特徴的な機能です。
-
-
Hybrid 3 | レビューとセール情報!プリセット豊富なシンセ!あると便利なやつ。
【2023年9月24日までのセール情報あり】Hybrid 3のレビューです。豊富なプリセットでとても便利なシンセサイザー。特徴や使い方をまとめました。手に入れておいて間違いないプラグイン。
続きを見る
PCへの負荷は高め【ECOモードあり】
Vacuum Proは非常に高音質ですが、PCへの負荷も高め。
コードを鳴らしたりするとけっこうCPUに負荷がかかります。
その対応して[DOUBLE]ボタンの隣に[ECO]ボタンがあり、選択すると最大35%CPU負荷を軽減して発音するモードになります。
多少の音質変化はありますが、こちらを使ったほうがベターな場合もあるでしょう。
Vacuum Proはこんな人におすすめ
手軽に本格的なアナログサウンドを曲に取り入れたい!
こんな人はぜひVacuum Proを手に入れてもらうと、大満足だと思います。
セールになっていることの多いVacuum Proですが、そのコスパとサウンドのバランスで考えると、これ以上ないプラグインだと思います。おすすめ。
ランダマイズで遊びたい!
DTMをしていると、作業がマンネリ化してくることってありますよね?
そんな時は、上で紹介した[RAND!]ボタンを適当に押して変な音を鳴らしまくってみると、ものすごく楽しいです。笑
思いがけないサウンドが生まれるので、それをそのままMIDIで鳴らすも良し、オーディオ化してさらにサンプルとして使うも良しです。きっと新たなインスピレーションとなりますよ。
ちなみにその反面と言ってはなんですが、モジュレーションの自由度は高くありません。
LFOをグリグリいじってDubstepなどの強烈なサウンドを作りたいなどの場合は、ふつうにSerumなどを手に入れるのが良しです。
-
-
Serum - Xfer Records | レビューとセール情報!瞬く間に定番シンセに!初心者にもおすすめ!
【2023年9月30日までのセール情報あり】Serum - Xfer Recordsのレビューです。現代のDTMシーンに必要不可欠と言っても過言ではない最強シンセ。特徴や使い方、使用アーティストなどをまとめました。
続きを見る
Vacuum Pro - AIR Music Technologyのセール情報と購入方法
2023年9月24日までのセール情報
現在、Air Music Technologyがセール開催中!
と、お得に。
そのほかも、シンセプラグイン各種が割引対象となっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Vacumm Proは単品購入のほか、バンドル、追加でプリセットのエキスパンションパックの購入が可能。
Vacumm Proを単品購入
Vacumm Proの販売ページ
また、CPUの負荷が少なく使えるモノフォニックバージョンのVacuum Vintageもあわせてチェックしてみてください。
-
-
Vacuum Vintage | レビューとセール情報!アナログ感溢れるモノシンセ!シンプルでいい音!
【2023年7月11日までのセール情報あり】Vacuum Vintageのレビューです。アナログ感溢れるサウンドのシンプルなモノフォニックシンセサイザー。とてもいい音。特徴や使い方をまとめました。
続きを見る
Vacumm Proをバンドルで購入
そのほかのAIR Music Technologyプラグインをねらっている場合はバンドルでの購入がお得です。
バンドルの販売ページ
Vacumm Proのエキスパンションを購入
拡張のプリセットパックの購入も可能となっています。
エキスパンションの販売ページ
Vacumm Proが無料で付属するMIDIキーボード
ちなみに。
Alesisの肩掛けタイプMIDIキーボードと、ちょっと変化球な1品ですが、こちらを購入すると無料でVacumm Proのライセンスが付属しています!
そのほかのAIR Music Technologyプラグインをチェック
購入の際は、各ストアの限定キャンペーンもチェックを。
Check