RC-Retro Colorレビュー

プラグイン

RC-20 Retro Color - XLN Audio | レビューとセール情報!自然で味のあるローファイ系プラグイン!

2023年10月1日までのセール情報

現在、XLN Audioがオータムセール開催中

と、お得に。

その他プラグインも割引対象となっています。

▼セール一覧ページ▼

また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

シュンナリタ
RC-20 Retro Colorは自然で味のあるローファイ系プラグイン!
特徴や使用感、使い方などをレビューします。

XLN Audio RC-20 Retro Colorのレビューと使い方

XLN Audio社のRC-20 Retro Colorは、楽曲にあたたかいヴィンテージ機材の質感を加えることができるプラグイン。

いわゆるLo-Fi(ローファイ)系のプラグインです。

サウンドの特徴としては、自然でかつ、アナログ感あふれるユニークな味付けがしっかりできるので、音作りにガンガン使えます。

RC-20 Retro Color主なパラメーターと使い方

RC-20 Retro Colorのパラメーター

ここからはRC-20 Retro Color主なパラメーターと、それがどんな音質変化を加えてくれるのかを見ていきます。

主なパラメーターは、プラグイン画面中央の6つのセクションにわかれており、上部の[MAGNITUDE]スライダーで全体のエフェクト強度を調整できます。

NOISE

レコードやカセットテープのようなノイズなど16種類からノイズを選んでを付加できます。

[TONE]ノブを回すと、ノイズの高音/低音強調し、質感を調整ができます。

WOBBLE

レコードの歪みのような、ピッチの揺れを演出します。

スライダーをWOW方向に寄せると揺れが遅くなり、FLUTTER方向に寄せると揺れが早くなります。

DISTORT

6種類のディストーションから選択し、付加することができます。

[FOCUS]スライダーでディストーションがかかる周波数帯を選択することができます。

DIGITAL

デジタルノイズを付加します。

RATE/BITSスライダーでノイズの質感を設定し、[SMOOTH]ノブを回すとよりマイルドな質感にすることができます。

こちらも、[FOCUS]スライダーでディストーションがかかる周波数帯を選択することができます。

SPACE

リバーブのような空間系のエフェクトを加えます。

[DECAY]スライダーで、リバーブの長さを調整できます。

MAGNETIC

テープ録音のような歪みを付加します。

WEAR/FLUTTERスライダーで質感を調整し、DROPOUTSノブを回すと、ランダムな音量変化などの強めの揺れを演出できます。

RC-20 Retro Colorのプリセット

RC-20 Retro Colorのプリセット

プリセットも豊富に内蔵されているので、プリセットを適当にアサインしていくだけでもかなり楽しいです。

思いもよらぬハードでローファイなサウンドが生まれるので1人で「YEAAAHHHHH...!」と唸りながら作業してしまいます。笑

RC-20 Retro ColorはSan Holoも愛用のプラグイン

こちらは、オランダのFuture BassアーティストSan Holoが、楽曲の制作について解説している動画です。

この中でSan HoloがRC-20 Retro Colorを使っているのを発見して、ぼくもこのプラグインを購入しました。San Holo、好きなんです!

この、RC-20 Retro Colorを使って作られたアナログ感のある揺れ、ローファイ感がめちゃくちゃいいですよね!

関連記事
San Holoの音作り
San Holoが公開した『Future Bass』の音作り!

San HoloはLightなどのヒット曲で知られる、フューチャーベースプロデューサー。 彼の楽曲One Thingについて、とても参考になる制作のTipsがYoutubeチャンネルで公開されています ...

続きを見る

RC-20 Retro Colorはこんな人におすすめ【使いどころ】

Lo-Fi Hip Hopを作りたい!

流行りのLo-Fi Hip Hopのようなローファイ系の曲を作りたい人は間違いなく持っておくべきです!

もともとぼくは90年代の東海岸ヒップホップが好きだったりするので、こういうローファイ感は大好き。
そんなローファイな雰囲気を楽曲に加えたいときに、RC-20 Retro Colorはめちゃくちゃ役に立ちます。思いっきり強めにかけても破綻せずに、それっぽいアナログな雰囲気を出してくれますからね。

高価だったりレアだったりするアナログ機材を使って、手間ひまかけたようなエフェクトが手軽にかけられるので、とてもありがたいです。

フリーのプラグインのiZotope - Vinylを持っているけどイマイチ満足できない…


ちなみに似たようなプラグインだと、iZotopeのフリープラグイン、Vinylが有名ですよね。

使い分けとしては、自然にわからないくらいに、レコードっぽい質感を楽曲に加えたいときはVinylをぼくは使っています。
しっかりサウンドに変化を加えて音作りしたい場合は、間違いなくRC-20 Retro Colorでしか出せない質感がありますよ。

RC-20 Retro Color - XLN Audioのセール情報と購入方法

2023年10月1日までのセール情報

現在、XLN Audioがオータムセール開催中

と、お得に。

その他プラグインも割引対象となっています。

▼セール一覧ページ▼

また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。

RC-20 Retro Colorは単品購入のみ。
RC-20 Retro Colorが含まれるバンドルやクロスグレード対応などはありません。

また、ADSRではプリセットパックも販売されています。

プリセットパックの販売ページ

Sponsored

-プラグイン
-,