2020年11月29日までのセール情報

Pro ToolsはAvidがリリースする音楽業界のワールドスタンダードDAWです。
有料版は2バージョンあり。
購入形式は大きく分けて永続ライセンス(買い切り)形式とサブスクリプション形式に分けられ、それぞれでアップデートや更新に対応しています。
また学生・教育関係者向けのアカデミック版など、お得な購入形式もラインナップされています。
下記には、各バージョンの機能のポイントと、それぞれの購入形式をまとめました。
なお、Pro Toolsの購入形式は比較的多くてわかりにくいと思いますので、購入の際は各販売ページをきちんと確認して注文してみてください。英語サイトになりますが、PluginFoxは割安になっています。
バージョンごとの詳しい機能は、公式サイトのPro Tools比較表もあわせてチェックしてみてください。
フリーのPro Tools | First【無料】
まずPro Toolsには、無料バージョンのPro Tools | Firstがあります。
Pro Toolsが気になるというDTMerはぜひこちらを使ってみてください。
トラック数が16までなどと制限がありますが、Pro Toolsのベースとなる機能が無料で手に入ります。プラグインも23種類付属で使用できます。
拡大版Pro Tools | Firstのバンドルもあり
これからPro ToolsでDTMをはじめたいという初心者のひとはPro Tools | Firstの拡張版である、Pro Tools|First M-Audio Editionが付属しているオーディオインターフェースM-Audio AIRシリーズを購入するのもあり。
通常のPro Tools | Firstよりも多くのプラグインがセットになっています。さらには、Ableton Live Liteなども付属。
Pro Tools 永続ライセンス
こちらはスタンダードバージョンのPro Toolsです。
トラックの最大数はMIDIトラック1024、インストゥルメントトラック512と充分に使用可能。プラグインも80種類付属しています。
永続ライセンス版は1度の購入で、永続して使用できるライセンスを買い切ることができます。付属のアップデートプランとして、1年間は最新版にアップデートが可能となっています。
学生や教員などの場合は、アカデミック版でお得な学割を利用することができます。
購入の際は各ショップの案内にしたがって証明証の確認が必要となります。
アカデミック版
そのほか、サウンドハウスではFOCUSRITEのオーディオインターフェースとPro Tool永続ライセンス版のお得なバンドルが販売されています。こちらも気になる方はチェックを。
Pro Toolsの年間アップデートプラン
アップデートを継続しておこないたい場合は年間アップデートプランの更新版が購入可能です。
注意として、更新を利用したい場合はアップデートプランのライセンスのある期間内に更新しなければなりません。
更新をおこなわない場合でアップデートされたPro Toolsを使いたい場合は、再度永続ライセンスを購入するかサブスクリプション版を新たにスタートしなければなりません。
現在は上記の条件が基本となっているのですが、各ショップには最終在庫としてアップデートプランの再加入版も販売されていいるようです。アカデミック版もあり。
更新が途切れてしまっている方は、お早めに。
アカデミック版
Pro Tools サブスクリプション
サブスクリプション版は、1年ごとにライセンス自体を更新していくタイプ。
当然のことながら、アップデートは常に利用でき、更新をしない場合はPro Tools自体が使用できなくなります。
サブスクリプション版Pro ToolsではPro Tools | Ultimateサブスクリプション版と同じAvid Complete Plugin Bundleが付属しているので、115種類のプラグインを使用することができます。
アカデミック版
また、PluginFoxでは、3年間のPro Toolsサブスクリプション / アカデミック版が販売されています。
Pro Tools永続ライセンス版からクロスグレード
Pro Tools永続ライセンス版を持っている場合は、クロスグレードでサブスクリプション版に乗り換えることができます。
この場合、ライセンスは上書きされ、永続ライセンスはなくなってしまう点に注意です。
Pro Tools サブスクリプションの更新
年間サブスクリプションを更新する場合は、こちらのバージョンを利用します。
PluginFoxにはPro Tools年間サブスクリプション更新 / アカデミック版もあり。
Pro Tools | Ultimate 永続ライセンス【HDシステム使用可】
最上位バージョンのPro Tools | Ultimateでは、Pro Toolsの全ての機能を使用することができます。HDシステムを利用できるのは、このバージョンのみ。
永続ライセンス版では、プラグインはHEATを除いた114種類を使用することができます。
なお、Pro Tools | Ultimate 永続ライセンスのアカデミックは無いようです。
また、楽天ではHDXとPro Tools | Ultimateのバンドルも販売されています。
Pro Tools永続ライセンスからPro Tools | Ultimate 永続ライセンスにTRADE-UP
Pro Tools永続ライセンスを持っている場合はUltimateにトレードアップも対応。
Pro Tools | Ultimateの年間アップデートプラン
こちらも同じく年間アップデートプランの利用が可能。
有効期間内の更新が必要です。
再加入版もまだ販売があるようです。
Pro Tools | Ultimate サブスクリプション【HDシステム使用可】
Pro Tools | Ultimateのサブスクリプション版では、上記の通りAvid Complete Plugin Bundleが付属で、115種類のプラグインを使用することができます。
PluginFoxではPro Tools | Ultimateのサブスクリプション / アカデミック版もあり。
Pro Tools | Ultimate 永続ライセンス版からクロスグレード
こちらもPro Tools | Ultimate 永続ライセンス版を持っている場合はクロスグレードでサブスクリプションに移行することができます。
同じく、永続ライセンスはなくなってしまうので注意です。
Pro Tools | Ultimate サブスクリプションの更新
Pro Tools | Ultimateのサブスクリプションを更新する場合はこちら。
同じくPluginFoxではPro Tools | Ultimateのサブスクリプション更新 / アカデミック版があり。
Pro Tools - Avidの最新セール情報
2020年11月29日までのセール情報
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。