2023年12月4日までのセール情報
と、お得に。
▼バンドル▼
- Infected Mushroom Plugin Bundle(Manipulator・I Wish・Gatekeeper)が40%オフ
- Polyverse Bundle Deal(Manipulator・I Wish・Comet・Supermodal・Gatekeeper)が25%オフ
その他プラグイン各種も大幅割引となっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年12月14日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク/通常108.90ドルのD16 Repeaterも付属中)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約5.5万円がすべて無料に。

Gatekeeper - PolyverseはInfected Mushroom監修のダッキング系プラグイン!
GatekeeperはPolyverseがリリースする、ボリュームモジュラープラグイン。
イスラエルのエレクトロニックミュージックユニット、Infected Mushroomがプロデュースしています。
音量の変化でサウンドにアクセントをつけたり、LFO的に使ったり、サイドチェイン的なダッキングエフェクトをコントロールできるのですが、とても高機能&直感的な操作性が素晴らしい。サクサクとオートメーションを描いていくことができます。
サウンドデモ
こんな感じで、無限大なバリエーションでいろいろなサウンドメイキングができます。
パンチのあるEDM・Bass・Dance系の音作りがしたい!
そんなDTMerは要チェックです。
Electro HouseやFuture Bassなどのかっこいいサウンドは、こういったダッキングやボリュームオートメーションがバチっと決まっているのがポイントだったりするのでね。
なお、よりシンプルにキックとベースの住み分けをしたり、シンセのグルーヴを作ったりしたいなら、Devious Machines Duckもおすすめです。あわせてチェックしてみてください。
-
-
Devious Machines Duck | レビューとセール情報!サイドチェインダッキングをサクッと【音作りにも使いやすい】
【2023年12月8日までのブラックフライデーセール情報あり】Duck - Devious Machinesのレビューです。特徴や使い方まとめ。シンプル・機能的でバランスがとてもいいサイドチェインダッキング系プラグイン。サウンドデザインにもバッチリ。
続きを見る
Gatekeeperのプリセット
Gatekeeperはプリセットも豊富で、すごく便利。
オートメーションを描くのって楽しいけど、ちょっとめんどさい。。。
なんていう人も、プリセットを選んで直感的にコントロールしていけば、楽しく遊んで使えると思いますよ。
Gatekeeper - Polyverseの使い方
さて、ここからはGatekeeperの使い方のポイントをピックアップして説明していきます。
高機能、そして直感的な操作性でインスピレーションがどしどし湧いてくる感じです。
オートメーションを描く
Gatekeeperのボリュームオートメーションはかなり直感的にサクサク描けるようになっており、素晴らしいです。
Editツールでは、クリックでポイントを打ち、範囲選択もOKなドラッグ&ドロップでオートメーションを調整可能。

Paintツール
またPaintツールを使うと、選択したシェイプを一気に描いていくことが可能。
自分で作ったシェイプをコピーして使うこともできます。
最大8つのエンベロープに描ける
オートメーションは最大8つまでのエンベロープに描けるようになっています。
別々にトリガーして使ったり、Panで振り分けたりしてサウンドを作りこむことが可能です。
LoopやSwingを設定することもできる
オートメーションの途中にループポイントを設定したり、Swingを設定してノリを作ることもできます。
こちらもかんたんな操作でコントロールできるのがgoodです。
Boost X10
これがなかなかおもしろいのですが、オートメーションの中にブーストするポイントを打つことができます。
右クリックでBoost X10を選択、もしくはキーボードのBボタンで設定すると、そのポイントのボリュームが10倍になってアクセントがつきます。
ほかのプラグインにはないグルーヴを作り出せる、ポイントとなる機能ですね。
Clipボタンでサチュレーションを
GUI右下角っこにあるclipボタンを使うと、レベルオーバーしたサウンドをクリップし、サチュレーションのかかったパンチのあるサウンドにすることができます。soft clipも選択可能。
MIDIをトリガーに使うことも
直接オーディオトラックにインサートして使うだけでなく、MIDIトラックからトリガーしてオートメーションをコントロールすることもできます。
上で説明した複数のエンベロープに対して別々のMIDIトリガーを設定(MIDI Learn)して、直感的にサウンドメイキングをしていくことも可能。
Gatekeeper - Polyverseセール情報と購入方法
2023年12月4日までのセール情報
と、お得に。
▼バンドル▼
- Infected Mushroom Plugin Bundle(Manipulator・I Wish・Gatekeeper)が40%オフ
- Polyverse Bundle Deal(Manipulator・I Wish・Comet・Supermodal・Gatekeeper)が25%オフ
その他プラグイン各種も大幅割引となっています。
▼セール一覧ページ▼
また2023年12月14日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク/通常108.90ドルのD16 Repeaterも付属中)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約5.5万円がすべて無料に。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Gatekeeperは単品のほか、バンドルでも購入可能。
Gatekeeper - Polyverseを単品購入
Gatekeeperの販売ページ
Gatekeeper - Polyverseをバンドルで購入
Polyverseがリリースする、Infected Mushroomプロデュースプラグインのバンドルなどがあります。