2020年12月31日までのセール情報
と、Disperserをふくむ全スナップイン&スナップインホストプラグインバンドルが大幅割引に。
ブラックフライデーの割引率で延長されています。
また2021年2月28日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)、AASのクリエイティブディレイプラグイン『Objeq Delay 』(通常139ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

特徴や使い方をレビューします。
Disperserは位相の変化で音作りするプラグイン【レビュー】
DisperserはKiloheartsがリリースするオールパスフィルタープラグイン。
ゲインに作用することなく、位相に変化を加えることでサウンド変化させます。
仕組みについて説明するのはちょっとむずかしくなってしまうのですが、
キックやベースを粘りのある厚いサウンドにしたい!
なんていう、ハードコアやテクノ、ドラムンベースなどのベースミュージックを作っているDTMerはぜひチェックを。狙いたかったサウンドがかんたんに作れてしまうかもです。また、
軽すぎるウワモノなどに、粘りのある質感や空気感を加えたい!
なんていう場合のサウンドメイキングにもおすすめ。
ぜひ下記のサウンドデモをチェックしてみてください。
サウンドデモ
Snapinシステムでも使用可能
DisperserはKiloHeartsのSnapinシステム場でも利用可能。
Snap Heap・Phase Plant・Multipassの中で、1つのモジュールとして組み込んで音作りができます。
Disperser - KiloHeartsの使い方
シンプルなGUI

さて、ここからはDisperserの使い方をまとめていきます。
コントロールするパラメーターは3つだけと、とてもシンプル。
各パラメーターは右クリックで数値入力をすることも可能になっています。
ANOUNT
左側にあるANOUNTノブではエフェクトの強度を設定。
AMOUNTノブを上げてエフェクトが強くかかっている部分ほど、中央のウィンドウに表示されたフィルターカーブが上にいきます。
FREQUENCY
中央のウィンドウにはサウンドの波形も表示されます。波形の上半分はドライサウンド、下半分はウェットサウンドの波形となっています。
そしてウィンドウ内の赤い縦線のところで波形を見ながらカットオフFREQUENCYをコントロール。設定したポイントのノートも表示されます。
PINCH
右側のPINCHノブでは、通常のフィルターでいうレゾナンスQのような感じでカットオフポイントを中心に、フィルターカーブをコントロールできます。
このノブを上げていくほど、フィルターガーブがとがった形になり、ポイントを絞ってエフェクトをかけることができます。サウンドにちょっと変わった空気感を加えたい時なんかにPINCHを強めに設定して音作りしてみるとおもしろい感じ。
Disperser - KiloHeartsのセール情報と購入方法
2020年12月31日までのセール情報
と、Disperserをふくむ全スナップイン&スナップインホストプラグインバンドルが大幅割引に。
ブラックフライデーの割引率で延長されています。
また2021年2月28日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)、AASのクリエイティブディレイプラグイン『Objeq Delay 』(通常139ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Disperserは単品のほか、バンドルでの購入も可能。
Disperserを単品購入
Disperserの販売ページ
Disperserをバンドルで購入
Toolbox ULTIMATEはKiloHeartsプラグインのトータルバンドル。
すべてのSnapinとSnapinホストプラグインが含まれています。
バンドルの販売ページ
Snapinホストを購入
SnapinシステムでDisperserを1つのモジュールとして使うには、下記のSnapinホストプラグインを利用します。
Snapinホストの販売ページ
-
-
Phase Plant - kiloHearts | レビューとセール情報!自由度高い高音質セミモジュラーシンセサイザープラグイン!
2021年3月5日までのセール情報 現在、kiloHeartsがセール開催中! Filter Snapinが52%オフ Haas Snapinが52%オフ Reverb Snapinが51%オフ En ...
続きを見る