2023年5月22日までのセール情報
現在、AASがセール開催中!
と、低価格版がさらに大幅割引に。
その他AASプラグインもお得になっています。
▼セール一覧ページ▼
- 【5/22まで】AAS Session Series Saleが最大79%オフ
- 【6/21まで】AAS Lounge Lizard Space Walk Expansion Intro Salee 最大51%オフ
- 【6/21まで】AAS Multiphonics CV-2 Intro Sale 最大51%オフ
また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

Strum GS-2 - AASをレビュー
Strum GS-2はAAS(Applied Acoustics Systems)がリリースするギター音源。
1つのプラグインでアコースティックギター・エレキギターの両方のサウンドを鳴らすことができます。
ギター音源のなかでもわりと手軽にサクサク使えるプラグインだと思うので、
オールマイティーでいい音なギター音源がほしい!
というDTMerは、ぜひチェックしてみてください。
Strum GS-2のプリセット【サウンドデモ】
Strum GS-2はフィジカル・モデリング方式の音源。サンプリングベースではなく、ギター演奏の挙動をシミュレーションしたそのサウンドは、リアルで表現力豊かです。
プリセットはAcoustic・Acoustic Experimental・Electric Clean・Electric ・Electric Crunch・Electric Distortion・Electric DIのカテゴリに別れており、トータルで約250種類。
さらに700種類以上のMIDIループも備えられており、ギターに詳しくないDTMerにも即戦力となってくれます。
サウンドバンクでプリセットの追加も可能
Tropical Jam・Power Chordsなど、使いたいサウンドに応じて、8種類用意されているサウンドバンクからプリセットをさらに最大約700種類追加することも可能です。
一覧は記事下の方にまとめましたので、チェックを。バンドルもありです。
Strum GS-2 - AASの使い方
さて、ここからは機能や使い方をざっくりまとめていきます。上記の動画や、Strum GS-2 Tutorialsの再生リストもあわせてチェックしてみてください。
Strum GS-2のシステムは主に、Play・Edit・Effectsの3つのビューからなっています。
Play【Keyboard・Guitar・Loopの3モード】
Playビューでは、Keyboard・Guitar・Loopの3つからPlay Modeを選択して鳴らすことができます。
Keyboardモードは一般的なシンセなどと同じように、MIDIでトリガーしたノートのがそのまま鳴らされるモードです。コードをおさえると中央のウィンドウにそのコードネームが表示されるのがとてもありがたいです。コードの勉強にもなりますね。
Guitarモードはギターのボイシングや奏法を表現するモード。コードを決定するMIDI(Chord Keys)と、鳴らし方を決定するMIDI(Strumming Keys)の組み合わせで、打ち込みをします。
Loopモードではかんたんにかっこいいギターフレーズを鳴らすことができます。使い方はGuitarモードと似ていますが、Strumming Keysの代わりにLoop KeysでMIDIループを決定する仕組み。
またエレキギターのプリセットでは、Playビューにてアンプのコントロールも可能です。
Edit
Editビューではサウンドのエディットが可能となっています。
ピック、弦、ボディ、ピックアップの設定や、ハンマリング、パームミュートの設定をコントロールして、好みのサウンドを作っていきます。
Effects
Effectsビューではサウンドにエフェクトをかけてさらに作り込んでいくことが可能。
EQ・コンプレッサー・リバーブ、そして上記画像3・4段目のチェーンではDelay・Distortion・Phaser・Vintage Chorus・Chorus・Flanger・Tremolo・Auto Wah・Wah Wah・Notch・EQ・Compressorの中から好きなエフェクトを選んで使うことができます。
Strum GS-2とSession版の違い
AASのStrumシリーズは、低価格版のStrum Sessionもあり。こちらはMIDIキーボードなどを購入して、無料でライセンスがバンドルされているものを手に入れることもできます。
フルバージョンのGS-2と、Sessionの違いとしては、
- プリセットが少ない
- Editビューが使えない
- Effectsビューが使えない
といった感じ。
とりあえずギターサウンドを鳴らしてみたいという場合はSession版でも十分かもしれませんが、色々サウンドを作り込んだりプリセットをサクサク鳴らせるフルバージョンは当然ながら便利です。
なお、Session版はStrum GS-2へのアップグレードにも対応しています。
Strum GS-2 - AASのセール情報と購入方法
2023年5月22日までのセール情報
現在、AASがセール開催中!
と、低価格版がさらに大幅割引に。
その他AASプラグインもお得になっています。
▼セール一覧ページ▼
- 【5/22まで】AAS Session Series Saleが最大79%オフ
- 【6/21まで】AAS Lounge Lizard Space Walk Expansion Intro Salee 最大51%オフ
- 【6/21まで】AAS Multiphonics CV-2 Intro Sale 最大51%オフ
また2023年6月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)Lo-Fi系テープサチュレータープラグイン『Dirty Tape - Softube』(通常59ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
Strum GS-2は単品のほか、バンドルやアップグレードでの購入、サウンドバンクの追加購入が可能です。
Strum GS-2/Sessionを単品購入
AASプラグインの価格はPlugin Boutiqueでの購入が安くなっています。
エントリー版のStrum Sessionもあり。
Strum GS-2をアップグレードで購入
Session版、もしくは旧バージョンのStrum GS-2を持っている場合は、アップグレードにも対応しています。
Strum GS-2/Sessionをバンドルで購入
Strum GS-2 + Packsはサウンドバンクがすべてセットになっているバンドルです。
Session版を持っている場合はStrum GS-2 + Packs アップグレード版もあり。
下記はAAS6プラグインのバンドルです。
すでに何かAASプラグインを持っている場合は、Modeling Collectionへのアップグレードもあり。
AASプラグイン6種類に追加のサウンドバンクもすべて付属したバンドルもあり。
Session版の3プラグインのバンドルもあり。ただしこのバンドルを買うよりも、下で紹介するSession版各種が付属のMIDIコントローラーを買ったほうが安かったりします。
すでに何かSession版プラグインを持っている場合は、Session Bundleへのアップグレードもあり。
また、Plugin Boutique限定のダブレゲエ制作に特化したDigital Dub BundleにはStrum Sessionが含まれています。
Strum GS-2のサウンドバンクを購入【無料Playerでも使用可】
サウンドバンクは個別で追加購入することも可能です。下記のようなラインナップになっています。
サウンドバンクの販売ページ
- AAS Libraries Bundle
- All That Jazz Strum GS-2 Sound Bank
- Post Rock Strum GS-2 Sound Bank
- Tropical Jam Strum GS-2 Sound Bank
- Take 3 Strum GS-2 Sound Bank
- Funky Cat Strum GS-2 Sound Bank
- Power Chords Strum GS-2 Sound Bank
- Good Folks Strum GS-2 Sound Bank
- Pop Rocks Strum GS-2 Sound Bank
- Latin Vibes Strum GS-2 Sound Bank
- Blue Rhythms Strum GS-2 Sound Bank
…など
なお、このサウンドパックはプラグイン本体を持っていなくても、フリーダウロード可能のFREE AAS PLAYER(Swatches)を使えば鳴らすことができます。
Strum Sessionが無料で付属する機材を購入
KORGのMIDIコントローラーにはSession版各種が無料で付属しているものがあります。
下記のあたりがおすすめの定番コントローラーです。
Sessionシリーズ以外にもiZotope - Ozone Elementsなどなど色々とソフトウェアが付属しており、これから色々とそろえていくDTM初心者には特におすすめ。
microKEYはKORGの定番MIDIキーボードシリーズ。
25鍵、37鍵、49鍵、61鍵とラインナップ。モジュレーションコントロールも可能です。
nanoKEY2はよりコンパクトなMIDIキーボードシリーズ。持ち運びにも便利です。ホワイトカラーもあり。
そのほかのAASプラグインをチェック【セール情報まとめ】
このほか、AASプラグインのレビューやセール情報は、下記の記事にまとめています。
-
-
AAS | セール情報【2023】フィジカルモデリング音源など、音作りが楽しい使えるプラグイン!
2023年6月19日までのセール情報 現在、AASがセール開催中! 【6/19まで】 Ultra Analog VA-3が50%オフ Ultra Analog VA-3 アップグレード版(VA-2 o ...
続きを見る
購入の際は、各ストアの限定キャンペーンもチェックを。
Check