セール情報更新: 2025年3月19日まで
- 【3/19まで】SSL Native FlexVerb 93%オフ
と、超お得に。
▼こちらもチェック▼
- 【3/20まで限定】SSL Mixing Bundle 92%オフ
SSL Native X-EQ 2・X-ValveComp・X-Gate・FlexVerbがバンドルで大幅割引となっています。
また2025年5月1日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)シンセサイザープラグイン『Miniraze - MOK』(通常108.90ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!

SSL Native FlexVerb: 幅広く使える便利なリバーブ【セール中】
SSL Native FlexVerbは、Solid State Logicがリリースするリバーブエフェクト。
さまざまな雰囲気のミックス作りに対応しながら、あつかいやすくデザインされたプラグインです。
注目
- ROOM・HALL・PLATE・CHAMBERの4アルゴリズム搭載。
- アーリーリフレクションとリバーブテールに別々のアルゴリズムを適用可能。
- 響きの長さを3バンドで調整するTime Multiplierシステム。
- サウンドをまとめてくれるインプットサイドチェーンコンプレッサー。
柔軟でスピーディーなワークフローを可能にする、とても便利な機能がまとまっています。
FlexVerbの販売ページ
SSL Native FlexVerbの使い方・サウンドデモ
こちらのデモ動画では、ボーカル・ドラム・ピアノにFlexVerbを使用する例が紹介されています。
上で注目ポイントとして挙げた、リバーブアルゴリズム2種類の適用・サイドチェーンコンプやTime Multiplierコントロールで、響きを作っていく様子をチェックしてみてください。ぴったりハマるサウンドがササッと出来上がっています。
SSL Native FlexVerbをレビュー

ここからは、FlexVerbを使って感じる特徴や使い所などをまとめていきます。
ミックス全般に使えるリバーブとしては、マスターピースとも言えるくらい便利でちょうどいいプラグインです。おすすめ。
ROOM・HALL・PLATE・CHAMBERのプリセット

プリセットカテゴリーは搭載アルゴリズムと同じ、ROOM・HALL・PLATE・CHAMBERに分けられています。
数は各10種類ちょっと。いろいろな場面において、基本となる設定を素早く呼び出せる感じ。あとは直感的なパラメーターコントロールでエディットすればいいから、必要十分です。
ナチュラルなサウンド
サウンドの方向性は全体的にとてもナチュラル。原音に寄りそうような響きを作り込んでいくことができます。
逆に言うと、エキセントリックに空間演出をしていくようなサウンドデザイン系ツールではありません。プラグインのキャラクター通りに使うのがベストです。
2アルゴリズムとタイムマルチプライヤーでの音作りが楽しい
特徴的な機能もありますが、パラメーターならびにGUIはとてもわかりやすくて音作りが楽しいです。
アーリーリフレクションにCHAMBER・リバーブテールにROOMの組み合わせ

アルゴリズムを2種類併用できるのは大きなポイント。質感や雰囲気がいま一歩なとき、おおざっぱにならずていねいに調整ができます。
例えば、「ダイナミックなホールリバーブの響きが必要だけどもう少し輪郭はクッキリさせたい」と思ったら、アーリーリフレクションだけスモールプレートとかにできるわけです。
3バンドでテールの長さをコントロール。

Time Multiplierシステムも要チェックです。
僕は高域をシャーっと広げるのがけっこうお気に入り。中域を伸ばすと、かなり奥行きを感じるようになります。
こちらもあわせてFlexVerbの良さを最大限味わうには、リバーブの基本的なパラメーターについて多少知識は必要かも。
DTM初心者だったり、苦手意識があるなら、とりあえず最初はNeoverbなどのようなAIアシスト機能搭載リバーブを頼るのもありです。
かんたん便利なインプットサイドチェーンコンプ

サイドチェーンコンプは設定がシンプル。スピーディーに作業できます。
ルーティング不要でインプットシグナルがトリガーとなっており、レシオ・アタック & リリースはプリセットから選択するだけ。
地味だけど手間がはぶけてかなりうれしい機能です。マスキングを回避し、ボーカルをキリッとさせる処理などにすぐ対応してくれます。
センド & リターンリバーブのスタメンにおすすめ【幅広く対応】
僕は、全体的な空気感をまとめるリバーブはセンドリターンで、積極的にしっかりサウンドデザインするようなリバーブはインサートで使用することが多くて、FlexVerbは前者にバッチリ。
サウンドの方向性的にもですし、4種類からアルゴリズムを選べるところが対応力高いです。テンプレートとして、いくつかのリターントラックにそれぞれFlexVerbを用意しておけば、イマジネーションをスムーズに表現できます。
もちろん、インサートでの使用にも魅力があるので、いろいろ試してみてくださいね。
SSL Native FlexVerbのセール情報と購入方法
セール情報更新: 2025年3月19日まで
- 【3/19まで】SSL Native FlexVerb 93%オフ
と、超お得に。
▼こちらもチェック▼
- 【3/20まで限定】SSL Mixing Bundle 92%オフ
SSL Native X-EQ 2・X-ValveComp・X-Gate・FlexVerbがバンドルで大幅割引となっています。
また2025年5月1日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)シンセサイザープラグイン『Miniraze - MOK』(通常108.90ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
最新の #DTMセール 情報はX(@DTM_Checker)でも発信しています。お得に #DTM を楽しもう。
FlexVerbは単品でのみ購入が可能。バンドルはありません。
FlexVerbの販売ページ
Solid State Logicプラグインのセール情報・おすすめまとめ
その他おすすめのSolid State Logicプラグインやセール情報をまとめています。