2023年9月13日までのセール情報
- VocAlign Ultraが33%オフ
- VocAlign Ultra クロスグレード版(Revoice Pro 4を持っている場合)が40%オフ
- VocAlign Ultra クロスグレード版(RePitch Standardを持っている場合)が40%オフ
- VocAlign Ultra アップグレード版(VocALign Project 5から)が49%オフ
- VocAlign Ultra アップグレード版(VocALign Project 3から)が49%オフ
- RePitch Standard and VocAlign Ultra Bundleが29%オフ
と、大幅割引に。
▼こちらもお得▼
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。

VocAlign Ultra - Synchro Artsをレビュー: ボーカルアライメント
VocAlign UltraはSynchro Artsのオーディオアライメントプラグイン。
ダブリング・ハーモニートラックをキャプチャーするだけで、メインボーカルなどにあわせてタイミングやピッチをすぐに自動補正してくれます。
ボーカルミックスをスピーディーにこなしたい!
というDTMerに、VocAlign Ultraはかなりおすすめです。
たくさんのバッキングボーカルやハモリを重ねたい時にも、あっという間。サクッとトラックまとめれば、よりクリエイティブな作業にじっくりと時間をかけられます。
下記の動画では、Dua Lipa・Frank TurnerのエンジニアがVocAlign Ultraについて語っています。よろしければチェックを。
プロエンジニアの使用例
VocAlign Ultra - Synchro Artsの使い方: ダブリングやハモリのタイミング・ピッチ補正がかんたんに
さて、VocAlign Ultraの機能や使い方のポイントを説明していきます。
基本的には、トラックを読み込むだけでかんたんに補正作業が可能。上記の動画もご参考にどうぞ。
システムのポイントをおさえれば、調整だけでなくクリエイティブなボーカルトラック作りまでサクサクはかどります。
それと一応補足ですが、あくまでVocAlign Ultraは【ガイドとなるトラックにあわせる】作業のために使うプラグインです。事前にMelodyneやRePitchなどを使ったりして、リードトラックやメインのハーモニートラックはバッチリな状態にしておきましょう。
-
-
Melodyne 5はEditorがおすすめ!ボーカル補正だけじゃない使いどころ!【セール情報】
【2023年10月11日までのセール情報あり】Melodyne - Celemonyのレビューと購入方法まとめ。ボーカル編集・ピッチ補正だけでなく、クリエイティブなエディットにもガンガン使える多機能ソフト。KSHMRとSkrillexの使用例も。
続きを見る
トラックの読み込み
Cubaseでのボーカル読み込み
まずは、そろえたいダブルトラックやハーモニートラック、およびガイドトラックをVocAlign Ultraでキャプチャーします。
読み込み方法やその他のあつかいはDAWによって少し変わります。それぞれのチュートリアル動画をチェックしてから使ってみてください。
その他DAWでの読み込み
- Getting Started With VocAlign Ultra in Pro Tools
- Getting Started With VocAlign Ultra in Logic Pro X
- Getting Started With VocAlign Ultra in Ableton Live
- Getting Started With VocAlign Ultra in Studio One
- Getting Started With VocAlign Ultra in Cubase Pro
- Getting Started With VocAlign Ultra in FL Studio 20
なお、Cubase・Studio OneなどARA2対応のDAWでは、マルチトラックをよりスムーズにキャプチャーして処理することが可能となっています。
プリセットを選択【Rap・Vocal・Dialogue・楽器トラックにも】
トラックを読み込むのとあわせて、プリセットを選んでみましょう。
VocAlign Ultraのプリセットフォルダは、上からこのような階層になっています。
プリセットの階層
- サウンドのカテゴリ… Dialogue・Instrument・Rap・Vocal・など
- ガイドラックとの関係… Double・Harmony・など
- どのくらい補正するか… Tight Timing・Slightly Loose Timing & Pitch・など
ボーカルやラップはもちろん、楽器トラックの合わせにもプリセットで対応。クリエイティブな音作り系も用意されています。作業の出発点がサッと出てくるようになっており、ナイスです。
しかも、プリセットを変更するとすぐにその処理をサウンドに適用してくれるので、素早くチェックしていくことができます。
波形表示とSync Points・Protected Areas
GUIDEとなるメイントラック・DUBトラック・補正されたOUTPUTは、波形が表示されます。
上記画面のほか、ピッチのプロファイル・ボリューム感のプロファイルにフォーカスした表示もあり。
ここで、音と波形をチェックをして気になるところがあれば、Sync Points・Protected Areasを作成してみましょう。
Sync Pointsはできるだけバシッと合わせたいところを、Protected Areasは処理しなくていいゾーンを設定できます。下記の動画をチェックしてみてください。
Sync Points・Protected Areas
MATCH TIMING
タイミングの調整はGUI右側にあるこちらのセクションで。
おもにMax DifferenceノブでLOOSE⇔TIGHTをコントロールするほか、7種類あるAlignment Ruleでアルゴリズムを変えたりもできます。
MATCH PITCH
ピッチの調整はこちら。ガイドに対してハーモニートラックを調整する場合、ピッチはあわせないのでここがオフになります。
メインノブは上部にある2つ。ピッチをどのくらいあわせるか調整します。
そしてAlgorithmにMode 1・2があり、2を選択するとビブラートなどのこまかいゆらぎまでどのくらいキッチリ補正するかをコントロール可能。
また、下にはTransposeノブもあり。
なお、ここではMATCH TIMING・MATCH PITCHセクションどちらも、こまかいパラメーターが表示される[Advanced]ビューで説明しています。よりシンプルな[Basic]ビューでかんたんにコントロールするのもokです。
FORMANT SHIFT【バッキングボーカル・ハーモニー生成も】
VocAlign Ultraにはフォルマントシフト機能も搭載。
メイントラックをもとに、さまざまなバッキングボーカルを生成したり、トランスポーズと組み合わせれば自由にハモリを生成したりするとも可能です。
ちなみにですが、自然なボーカルダブリングの生成ならVoxDoublerがめちゃくちゃ便利でおすすめです。あわせてチェックしてみてください。
-
-
VoxDoubler - Sonnox | レビューとセール情報!ボーカルダブリング作成プラグイン【自然でかんたん】
目次 VoxDoubler - Sonnoxをレビュー: ボーカルダブリングをすぐに作れるプラグイン! VoxDoublerのサウンドデモ【自然なボーカルダブリング】 VoxDoubler - Son ...
続きを見る
VocAlign Ultra & ピッチ補正プラグインRePitchの連携も注目
ピッチ補正プラグインRePitchとVocAlign Ultraの連携機能、SynchroLinkテクノロジーも注目です。
MelodyneのようなGUIで細かくメインボーカルのピッチやタイミングを補正をしながら、VocAlign Ultraで読み込んでいる複数のレイヤートラックもリアルタイムに補正することが可能。大規模なボーカルトラックをあつかう際には強力なかなり時短ツールとなります。
くわしくは、下記のチュートリアル動画で説明されています。
SynchroLink
VocAlign Project 5・Revoice Pro 4 - Synchro Artsもチェック
その他、Synchro Artsの関連プラグインもチェックしておきましょう。それぞれ、ワークフローや予算にあわせて購入できるようリリースされています。
VocAlign Project 5は、タイミング補正のみにフォーカスしたシリーズ中もっとも低価格なプラグイン。
そして、Revoice Pro 4はSynchro Artsのフラッグシップソフトウェアとなります。スタンドアロンで動作し、ピッチ・タイミング補正やダブリングの作成など、トータルでボーカルプロダクションのエディットが可能です。
-
-
Revoice Pro 4 - Synchro Arts | レビューとセール情報!ボーカル補正やダブリング作成がサクサク!
【2023年9月29日までのセール情報あり】Revoice Pro 4 - Synchro Artsのレビュー。特徴や使い方、購入方法をまとめました。ボーカルトラックのピッチ・タイミング修正・ダブリング作成がサクサクできる優れもの。
続きを見る
機能比較についてはCOMPARISON PRODUCTS - Synchro Artsで、一覧表を見ることができます。
VocAlign Ultra - Synchro Artsのセール情報と購入方法
2023年9月13日までのセール情報
- VocAlign Ultraが33%オフ
- VocAlign Ultra クロスグレード版(Revoice Pro 4を持っている場合)が40%オフ
- VocAlign Ultra クロスグレード版(RePitch Standardを持っている場合)が40%オフ
- VocAlign Ultra アップグレード版(VocALign Project 5から)が49%オフ
- VocAlign Ultra アップグレード版(VocALign Project 3から)が49%オフ
- RePitch Standard and VocAlign Ultra Bundleが29%オフ
と、大幅割引に。
▼こちらもお得▼
また2023年9月30日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)クリエイティブループリミキサープラグイン『Loopmix Lite - Audiomodern』か、 eBook『How To Stem Master A Song - Mastering The Mix』(通常29.70ドル)を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらも無料に。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
VocAlign Ultraは単品のほか、バンドルやアップグレードでの購入が可能。
関連ソフトウェア・プラグインもチェックを。
VocAlign Ultraを単品購入
VocAlign Ultraをバンドルで購入
連携機能のあるRePitchとのバンドルも販売されています。
VocAlign Ultraをクロスグレードで購入
Revoice Pro 4やRePitchを持っている場合は、お得なクロスグレードが利用できます。
VocAlign Ultraをアップグレードで購入
VocAlignシリーズをすでに何か持っている場合は、アップグレードが利用可能。下記のパターンがあります。
アプグレ
Revoice Pro 4・VocAlign Project 5・RePitchを購入
Synchro Artsの関連ソフトウェアは下記の通り。それぞれ、アップグレードやクロスグレード版もあります。
Revoice Pro 4は、アライメント機能をふくむスタンドアロンのフラッグシップソフト。
-
-
Revoice Pro 4 - Synchro Arts | レビューとセール情報!ボーカル補正やダブリング作成がサクサク!
【2023年9月29日までのセール情報あり】Revoice Pro 4 - Synchro Artsのレビュー。特徴や使い方、購入方法をまとめました。ボーカルトラックのピッチ・タイミング修正・ダブリング作成がサクサクできる優れもの。
続きを見る
VocAlign Project 5は、タイミング補正機能のみをフィーチャーした、もっとも低価格なプラグイン。
RePitchは、Melodyne的なピッチ補正用プラグイン。VocAlign Ultraとの連携機能もあり。