セール情報更新: 2025年3月1日まで
現在、Scalerがセール開催中!
新バージョンのリリース予定がアナウンスされ、お得になっています。
また2025年2月1日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)コンプレッサープラグイン『Richter - Klevgrand』(通常76.99ドル)が無料でもらえるキャンペーンが行われています!
Scaler 2の購入方法【セール情報とあわせてチェック】
Scaler 2はPlugin Boutiqueで購入できます。
通常版のほか、アップグレード・Rent To Ownが利用可能です。お得なバンドルや公式ビデオコースもチェックを。
Scaler 2を単品で購入 / Rent To Ownを利用
[Add to Cart]で通常購入するか、[Rent To Own]の利用を選択できます。
Scaler 2の販売ページ
Rent To Ownは分割購入的なシステム。サブスクリプション形式でスタートし、12か月間払い終わると以降はそのまま利用できます。途中で支払いを停止したりやめることも可能。なお、Plugin Boutiqueでキャンペーンをしている購入特典プラグインはなどもらえません。
Scaler 2へアップグレード
前バージョンのScalerを持っている場合は、アプグレ価格でScalerを手に入れることができます。
アプグレの販売ページ
Scaler 2をバンドルで購入
人気プラグインとセットのお得なバンドル各種も販売中。Scaler 2+バンドルはビデオコースが付属します。
バンドルの販売ページ
新しいバンドルが追加される場合もあるので、Scaler 2の購入方法一覧ページもチェックしてみてください。
Scaler 2の公式ビデオコースを購入
開発者がScaler 2の機能・音楽理論のTipsをステップバイステップで解説する、チュートリアルもリリースされています。
公式ビデオコースの販売ページ
また、Producertechによる制作のビデオコースもあります。
Scaler 2の過去セール
Scaler 2は最近よくセールをしていますが、期間は短めのことが多いのでお見逃しなく。通常版の割引は16%オフから最安値で50%オフと、時期によって変わります。いつも大幅に安くなるわけではありません。
主なセール履歴
2025
- 【1/14まで】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 82%オフ
2024
- 【12/9までサイバーマンデーセール】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 82%オフ
- 【12/2までブラックフライデーセール】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 82%オフ
- 【11/1まで】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 65%オフ
- 【10/14まで】Scaler 2 40%オフ / アップグレード版 65%オフ
- 【9/2まで】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 65%オフ
- 【8/10まで】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 65%オフ
- 【7/4まで】Scaler 2 40%オフ / アップグレード版 65%オフ
- 【6/10まで】Scaler 2 50%オフ / アップグレード版 65%オフ
- 【5/12まで】Scaler 2 33%オフ
- 【4/7まで】Scaler 2 33%オフ / アップグレード版 82%オフ
- 【3/20まで】Scaler 2 16%オフ / アップグレード版 82%オフ
- 【2/29まで】Scaler 2 33%オフ / アップグレード版 82%オフ
- 【1/31まで】Scaler 2 アップグレード版 68%オフ
- 【1/7まで ブラックフライデーセール延長】Scaler 2 16%オフ / アップグレード版 68%オフ
ちなみに、同時にバンドルもセール対象となることがほとんどです。
最新の #DTMセール 情報はX(@DTM_Checker)でも発信しています。お得に #DTM を楽しもう。
Scaler 2はイチオシのコード進行作成プラグイン!
近ごろコード進行作成系のプラグインはいろいろとリリースされていますが、Scaler 2の機能は中でもおすすめです。
バシバシとインスピレーションをかき立てるために使ったり、DTM初心者が曲作りを学ぶため使ったり、幅広い用途に対応するシステムがバッチリ備えられています。
無料アップデートの内容も充実していますし、長い間人気のある理由が詰まった優秀なツールです。
追記: 新バージョン Scaler 3のリリース予定がアナウンス
2025年1月、新しいScaler 3のリリース予定がアナウンスされました。
UX/UIが再設計されたほか、スタンドアロンアプリケーションとしても使用が可能になります。今後も追加情報がいろいろ発表されるようなのでお楽しみに。