MAutoVolumeセール情報とレビュー

ページ内には広告がふくまれます プラグイン

MAutoVolume - MeldaProduction | 2024/12/9までブラックフライデーセール【レビューあり】便利な自動手コンプ系プラグイン【Vocal・Bassなどに】

シュンナリタ
シュンナリタ
MAutoVolumeは、ナチュラルにサウンドを際立たせてくれる手コンプ系プラグイン!特徴や使い方をレビューします。 #MeldaProduction

MAutoVolume - MeldaProductionをレビュー

サウンドデモ

MAutoVolumeはMeldaProductionがリリースする、ゲインコントロール系のミキシングツール。

いわゆる『手コンプ』を自動でおこなってくれるプラグインで、ボーカルやベースなど、曲の中で主軸となるトラックがしっかり際立つようにしてくれます。

できるだけナチュラルなサウンドで、ミキシングしたい!

という場合におすすめ。

MAutoVolumeはコンプのように圧縮をしたりせず、ボリュームをコントロール。大きすぎるサウンドは小さめに、小さくて聞こえにくいところは大きくと、原音の質感キープしつつトラックのラウドネスをととのえてくれます。

そして使い方は、とてもシンプルでかんたん。

コンプレッサーの設定は、ちょっと苦手なんだよな…。

というDTMerも、ぜひチェックしてみてください。

ひとまず製作中の仮ミックスではMAutoVolumeをポンッとインサートしておいて、そのあとコンプ・サチュレーションなどを使って味付けも試しつつ仕上げる、なんていうのもありです。

ちなみに、Wavesがリリースするボーカル用のVocal Rider・ベース用のBass Riderも、近い用途の人気プラグインですね。MAutoVolumeはボーカルやベースに限らず、ギターやサックスなどのさまざまななトラックに、1つでオールマイティーに対応するのがいいところ。

MAutoVolumeの販売ページ

MAutoVolume - MeldaProductionの使い方

さて、ここからはMAutoVolumeの機能や使い方のポイントをまとめていきます。

基本的には、エフェクトチェーンの最後にインサートすればOK。あとはひとまずGENERALセクションのSENSITIVITYノブをコントロールしたり、ADVANCEDセクションで調整をしてみてください。

ちょっと古いGUIの動画ですが、上記のチュートリアルもあわせてご参考にどうぞ。

GENERAL【SENSITIVITY・LOOK-AHEAD】

MAutoVolume_General

まずはGENERALセクションから。

SENSITIVITYノブでは、エフェクトのかかりぐあいをDry/Wetのような感じでコントロール。MAutoVolumeのメインパラメーターとなります。

となりのLOOK-AHEADノブを上げていくと、サウンドを先読みしてエフェクトがかかりはじめます。アタックをきっちりおさえてクリッパー的に動作させることが可能。また[Hold]ボタンを使うと、ピークポイントの処理がLOOK-AHEADと同じ時間ホールドされます。

そのほか、INPUT/OUTPUTレベルノブがあり。

グラフ・メーター

MAutoVolumeのメーター

GUI右側のグラフでは、Input/Output・ゲインがどれくらい上下に調整されているかを、わかりやすくチェックすることができます。

このほか、シンプルなメーター表示に切り替えも可能。

ADVANCED【RANGE・SPEED・NOISE FLOOR】

MAutoVolume_Advanced

ADVANCEDセクションでは、エフェクトのかかりかたを細かく調整していくことができます。

RANGEノブでは、プラスマイナス最大dBの範囲で自動ゲインコントロールがおこなわれるかを設定。

SPEEDノブでは、エフェクトの反応スピードを設定。サウンドがちょっと不自然な感じになったら、ここをコントロールしてみるといいです。また、下のボタンではSpeed modeを切り替えて、質感を調整することも可能。

NOISE FLOORノブは、ノイズとみなしてコントロールしないサウンドの範囲を設定。

デフォルトではNoise Gateが[Enable]となっており、インプットがNOISE FLOOR以下になったとき、ゲートのようにボリュームが下げられます。[Disabled]にした場合、ふたたびNOISE FLOORを上回るまで適用されている自動ゲインコントロールのレベルはそのままキープ。[No attention]はその中間で、自動ゲインコントロールがない状態にもどります。

SIDE-CHAIN【BG SENSITIVITY・BG GAIN・FAST・Ducking】

MAutoVolume_Sidechain

SIDE-CHAINを[Enable]にすると、サイドチェイン入力にあわせたゲインコントロールをすることが可能。

たとえばボーカルトラックにMAutoVolumeをインサートし、そのほかすべてのトラックをまとめてサイドチェイン入力とすれば、ボーカルトラックとそのほかのサウンドのボリュームがほぼ同じになります。

BG SENSITIVITYノブは、エフェクトが設定されているパラメータとサイドチェイン入力、それぞれにどれだけ影響を受けるかコントロール。

BG GAINノブはサイドチェイン入力のレベルを、FASTノブはサイドチェインの影響を受けるスピードを調整します。

また[Ducking]をオンにすると、コンプレッサーでおこなうサイドチェインダッキングのように使用が可能。サイドチェイン入力が大きくなったとき、ボリュームがしぼられます。

DETECTOR

MAutoVolume_Detector

DETECTORセクションでは、HIGH-PASS・LOW-PASSフィルターでエフェクトのトリガーとして検出するサウンドを調整。

下のListenボタンをおすと、実際どのようなサウンドが検出されているかチェックすることができます。

また、Listen to sidechainボタンでサイドチェイン入力されているサウンドをチェックすることも可能。

MAutoVolume - MeldaProductionのセール情報と購入方法

最新の #DTMセール 情報はX(@DTM_Checker)でも発信しています。お得に #DTM を楽しもう。

MAutoVolumeは単品のほか、バンドルでの購入が可能。

MAutoVolumeを単品購入

MAutoVolumeの販売ページ

MAutoVolumeをバンドルで購入

MAutoVolumeは、下記のバンドルにもふくまれています。

MeldaProductionプラグインのレビューとセール情報まとめ

そのほかのおすすめプラグインやセール情報は、下記の記事でまとめています。

広告

  • この記事を書いた人
ShunNarita_Profile_Square

シュンナリタ

『マタタキベース』でDTM情報を発信中。Moment名義で曲をリリースしつつ、DJしたりしています。長野在住。東京時代は年間200日くらい各所のClubでブースに立ってました。かれこれ15年以上音楽業界の片隅に居ます。プロフィール詳細や経歴はこちら

-プラグイン
-, , ,