2022年5月31日までのセール情報
現在、Future Audio Workshopがセール開催中!
と、バンドルでお得に。
また2022年7月31日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)アナログEQ『Neural Q - Tone Empire』か、ステレオイメージャー『Spread Light - Yum Audio』を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回買えば、通常49ドルのプラグインがどちらも無料になります。

特徴や機能のポイントをレビューします。
SubLabをレビュー【使い方】
SubLabはFuture Audio Workshop(FAW)のプラグイン。
808スタイルのサブベースに特化したシンセサイザーです。
今流行の、Hip Hop、Future Bass、Trapなどのジャンルにベストマッチする重低音のサウンドメイキングが、このプラグイン1つあれば完結できてしまいます。
下記には、そんなSubLabの機能のポイントをまとめていきます。
SubLabはシンセとサンプラーのレイヤーでサブベースを作る
SubLabの基本となる部分は、シンセサイザーとサンプラー。
この2つをレイヤーして(重ねて)サブベースを作っていきます。
シンセエンジン
アナログシンセのシステムとなっており、基本波形はSine/Triangle/Sawtooth/Squareから選ぶことができます。
サンプラー
SubLabはサンプラー機能もあり。
付属のサンプルや、自分で持っているサンプルを取り込んで鳴らすことができます。
取り込んだサンプルのキーを検出してくれる!
これ、めちゃくちゃありがたい機能。
キーが明記されていないサンプルを使う場合は、ここでしっかりとキーを把握していないと、メロディーやコードを打ち込む際に大変ですからね。
わざわざチューナー通したり、アナライザー通して確認するのは、地味にめんどくさいんですよ。
SubLabのX-Subテクノロジー
X-Sub機能では、ベース音を一番低い基音のとなるサブベース部分と、その倍音を切り分けてコントロールできます。
ローエンドの波動としてズシッとくる部分と、倍音の厚みのバランスは808ベース作りのキモとなる部分です。
それを視覚的にもわかりやすくコントロールできるようになっているのは、流石は専用プラグインといったところ。
SubLabの内臓エフェクト
さらに、SubLabは内臓エフェクトもあるので、さらにここでサウンドを作り込むことができます。
- Distortion
- Compressor
- Filter
- Maximizer
と、サブベース作りにはヘビーユースなラインナップがバッチリと。
コンプにはパンチのある808ベース作りに欠かせないSidechain機能もあり。
なお、マキシマイザーはDada Lifeのプラグイン、Sausage Fattenerのように動作しているとのことです。
SubLabのプリセットとサンプル【拡張もあり】
SubLabには豪華なプリセットとサンプルが付属しているので、手に入れたらすぐに強力なベースサウンドを曲に取り入れることができます。
プリセット
初期プリセットパックは6種類が付属。
Future、Young Thug、Gunnaなどをプロデュースするアトランタのプロデューサー、Richie Soufによるプリセットパックや、ScHoolboy Q、21 Savage、Post Maloneなどの楽曲に使われるベースを再現したパック、Trapサウンド特化、アナログ感のあるパックなど、即戦力のものばかり。
また、追加の拡張プリセットも、今後リリースされていくようです。
サンプル
SubLubには250種類ものサンプルが付属。
その内容は、Roland TR-808はもちろん、Roland TR-707、Dave Smith Tempestなどのアナログドラムマシンのサンプルが含まれており、間違いないgoodサウンド。
SubLabはHip Hop/Future Bass/Trapのベース作りの強力な武器!
ゴリゴリ重低音のHip Hop/Future Bass/Trapを作りたい!
こういう人には間違いなく『使える』プラグインですね。
SubLabでお気に入りのベースが作り込めたら、それを書き出して使うのもいいですし、さらにオーディオをエディットしたりして使っていくのも面白いと思います。
だけど、808ベースとか、サブベースとか、よくわからない…
こんな人も初心者DTMerには多いのではないでしょうか?
SubLabを使って、基本的な808ベースの仕組みを勉強しつつ曲に取りれてみるのも、とてもいいと思います。
なお、TrapやFuture Bassの作り方については下記の記事もチェックしてもらうと参考になるかと思います。
とてもDTMの参考になった動画をご紹介!Ableton LiveでTrap制作! Big Room系トラップミュージックアーティスト、NGHTMRE(ナイトメア) View this p ... 続きを見る シュンナリタSan Holoが公開した、トラックメイクのポイントをまとめます! San HoloはLightなどのヒット曲で知られる、フューチャーベースプロデューサー。 彼の楽曲One Thingにつ ... 続きを見る
Trapプロデューサー、NGHTMREのAbleton Liveを使用した制作のキモ!【DTM】
San Holoが公開した『Future Bass』の音作り!
SubLab - Future Audio Workshopのセール情報と購入方法
2022年5月31日までのセール情報
現在、Future Audio Workshopがセール開催中!
と、バンドルでお得に。
また2022年7月31日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)アナログEQ『Neural Q - Tone Empire』か、ステレオイメージャー『Spread Light - Yum Audio』を選び、無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回買えば、通常49ドルのプラグインがどちらも無料になります。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
SubLabは単品購入のほか、バンドルでの購入、追加でエキスパンションの購入が可能。
SubLab - Future Audio Workshopを単品購入
SubLabの販売ページ
SubLab - Future Audio Workshopバンドルで購入
エキスパンションや、人気プラグインとセットになったバンドルもあります。
バンドルの販売ページ
SubLab - Future Audio Workshopのエキスパンションを購入
エキスパンションもバンドルでまとめ買い可能です。