
コンプレッサープラグインのおすすめまとめ【種類・特性を知ろう】

楽曲のミックスにおいて、サウンドを整え、まとまりを出し、さらに質感や力強さを加えてくれるのがコンプレッサーです。
DTM初心者にとっては、その重要性はなんとなく感じていても、動作や使い方の理解が難しいエフェクトではないでしょうか。そのため、よくわからないままとりあえずインサートしてみたり、使い方が雑になってしまうことも少なくありません。
また、プラグインを導入しようとしても、それぞれがどのように効果的なのかを見極めるのはなかなか難しいものです。
やはり数あるコンプレッサーを使いこなすには、その種類・特性をきちんと理解することが重要。そこでこの記事では、DTM初心者向けにおすすめのコンプレッサープラグインを、特徴とともにご紹介していきます。
まずは、それぞれのポイントをざっくり一覧でチェックしてみましょう。
注目
- Pro-C 2 - FabFilter: オールマイティーなコンプレッサープラグイン
- 1176 Classic Limiter Collection - Universal Audio UAD: FETコンプ
- Teletronix LA-2A Leveler Collection - Universal Audio UAD: オプトコンプ
- Empirical Labs EL8 Distressor Compressor - Universal Audio UAD: 上質なアナログ感と高い実用性
- SSL Native Bus Compressor 2 - Solid State Logic: グルーコンプ
- Squash - Minimal Audio: 無料コンプレッサープラグイン
- INTENSITY 2 - Zynaptiq: かんたんにサウンドを際立たせるプラグイン
以下で、説明とあわせて詳細レビューや最新のセール情報を随時更新している記事も掲載しています。ぜひ参考にしてみてください。
また、マスタリング向けコンプレッサーについてはこちらの記事でおすすめを紹介しています。あわせてどうぞ。
最新の #DTMセール 情報はX(@DTM_Checker)でも発信しています。お得に #DTM を楽しもう。
Pro-C 2 - FabFilter【オールマイティーなコンプレッサープラグイン】
Pro-C 2は、FabFilterがリリースするコンプレッサープラグイン。
Classic・Opto・Vocal・Masteringなど、8種類のスタイルを搭載し、音楽制作の幅広い場面でオールマイティーに使用することが可能。サイドチェイン・サイドチェインフィルター・M/S処理など、細やかな機能も充実しています。
さらに、ゲインリダクションの動きが視覚的にとてもわかりやすいGUIを備えています。コンプの仕組みに慣れていないDTM初心者にもおすすめ。
1176 Classic Limiter Collection - Universal Audio UAD【FETコンプ】
Universal Audioがリリースする1176 Classic Limiter Collectionには、FETコンプレッサーの代表格である1176をエミュレートした、キャラクターの異なる下記3種類のプラグインが含まれています。
1176
- 1176 Rev A
- 1176LN Rev E
- 1176 AE
最大の特徴は、超高速なアタック/リリースによる鋭いパンチ感。ドラムやギターなどをくっきりと際立たせてくれます。また、通称『オールボタンモード』を再現した、独特のディストーションサウンドも大きな魅力です。
Teletronix LA-2A Leveler Collection - Universal Audio UAD【オプトコンプ】
Universal AudioがリリースするTeletronix LA-2A Leveler Collectionには、オプティカルコンプレッサーの代表格であるTeletronix LA-2A シリーズをエミュレートした、キャラクターの異なる下記3種類のプラグインが含まれています。
Teletronix
- Teletronix LA-2A Silver
- Teletronix LA-2A Gray
- Teletronix LA-2
なめらかなゲインリダクションが大きな特徴。柔らかい質感でナチュラルにトラックをまとめてくれます。特にボーカルへの使用は定番です。
Empirical Labs EL8 Distressor Compressor - Universal Audio UAD【上質なアナログ感と高い実用性】
Universal Audio UADが、人気の実機をモデルに開発したEmpirical Labs EL8 Distressor Compressorは、上質なアナログ感と高い実用性を兼ね備える優秀なプラグイン。
幅広いレシオのバリエーションやアタック/リリースコントロール、そしてサチュレーションモードにより、1176・LA-2Aといったさまざまなビンテージトーンをシミュレートすることができます。
Dry/Wetミックスノブも搭載し、モダンなサウンドデザインにバッチリ。
SSL Native Bus Compressor 2 - Solid State Logic【グルーコンプ】
Solid State LogicがリリースするSSL Native Bus Compressor 2は、VCAタイプのコンプレッサープラグインです。
スタジオコンソールに搭載されるバスコンプをモデルとした、いわゆる"グルーコンプ"。接着剤のようにミックスをグッとまとめ、パワフルなサウンドに仕上げてくれます。
ドラムバスへの使用は特におすすめ。ボーカルミックスに一体感を持たせたいときにも、しっかり効果を発揮してくれます。
Squash - Minimal Audio【無料コンプレッサープラグイン】

Squashは、Minimal Audioがリリースするフリープラグイン。小さな音と大きな音の両方にコンプレッションをかける、OTTスタイルのエフェクトです。
内部では4バンドでの処理が行われていますが、コントロールはシンプルなXYパッドとDRY/WETスライダーのみ。手軽に、分厚く荒々しいサウンドを作り出すことができます。
Xfer RecordsのOTTは、フリーの定番プラグインとして広く知られていますが、あつかい方が分かりにくいと感じるDTM初心者も多いと思います。Squashは、この記事で紹介しているようなシングルバンドコンプレッサーに近い感覚で、直感的にサウンドエディットが可能です。ぜひチェックしてみてください。
*[ADD TO MY DOWNLOADS]をクリックするとアカウントページの[FREE PRODUCTS]にシリアルコードが表示されます。
INTENSITY 2 - Zynaptiq【かんたんにサウンドを際立たせるプラグイン】
INTENSITY 2は、Zynaptiqがリリースするダイナミックプロセッサープラグインです。
コンプレッサーとは似て異なるシステムなのですが、かんたんなコントロールでサウンドをまとめ、ディティールを際立たせてくれるエフェクト。
各トラックの存在感をクリアに引き上げたり、マスターバスでラウドネスを稼いだりと、さまざまな場面でスピーディーに活用できます。