2022年10月: BreakTweakerは販売終了となりました。
その他プラグインのセールはこちらをチェック
また2023年12月13日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約4万円がすべて無料に。*【12/4まで】Loopcloudには通常108.90ドルのシンセ『Super 8 - Native Instruments』も付属します。
-
-
Glitchmachines | セール情報【2023】色々なグリッチ系プラグイン・サンプルパックが充実!【無料あり】
【2023年12月3日までのブラックフライデーセール情報あり】Glitchmachinesには多様なグリッチ系プラグイン、サンプルパックが充実。エレクトロ系ミュージックを作りたいDTMerはぜひチェックを。無料もあり。
続きを見る

BreakTweaker - iZotopeの使い方&レビュー
BreakTweakerとは、iZotope社のグリッチ生成系プラグイン。
ジャンルでいうとステップシーケンサー、ビートマシン、ドラムマシン、サンプラーであり、シンセサイザーといった感じです。笑
上記の動画を見てもらえばわかる通り、ビートパターンを打ち込みつつ、シンセなどのエグいグリッチサウンドもサクサクと生み出すことができます。
Complextro・Glitch Hopとか、エレクトロニックミュージックを作りたい!
というDTMerなら、アイディアの幅を大きくひろげてくれますよ。
また、そういうサウンドを曲の中にちょっと取り入れてみたい、という人にもかなりおすすめできるプラグインです。
下記にBreakTweakerの概要と、できることをまとめます。
BreakTweakerのステップシーケンサー

BreakTweakerのステップシーケンサー
BreakTweakerの画面中央に大きく表示されるのが、ステップシーケンサー。
ここにビートやシンセサイザーを打ち込んでパターンを組み上げていきます。
6トラックまで作成可能で、それぞれのトラックはDAWにパラアウトさせるようにも設定できます。

BreakTweaker起動時の説明表示
パターンは最大で24個まで作成でき、画面左下の1〜24で選択できます。
そしてそのパターンとそれぞれのトラックの単音は、上記の表示で説明のある通りMIDIにアサインされ、コントロールできます。
BreakTweakerのサンプラーとシンセサイザー

BreakTweakerのサンプラー
各トラックを選択すると、その中身をエディットすることができます。
サンプラーとシンセサイザーを選ぶことができ、各トラック3つまで音を重ねることもできます。
サンプラーの音源はプリセットされている中から選ぶことができるのはもちろんのこと、自分が持っているサンプル音源をドラッグ&ドロップで挿入して使うことも可能。
サンプラー、シンセ共にディストーションとフィルターがついており、ADSRエンベロープとLFOでモジュレーションもできるので、内部でサウンドを作り込むこともできます。
MicroEdit【BreakTweaker最大の特徴】

BreakTweakerのMicroeditエンジン
こちらがBreakTweakerの最大の特徴であるMicroedit。
打ち込んだステップを選択すると、画面下にこのようなエディタが出てきます。
ここでグリッチサウンドをガンガン作っていくことができます。
青と赤の四角になっている部分をドラッグすると、グリグリと直感的にエディットすることができ、
「ギューン!」、「ブーン」、「ババババ」、「グイ〜ン!」
みたいな音を無限に生み出すことができますw
適当にMicroeditをいじってみました
プリセットのパターンを読み込み、その中のステップをMicroeditでいじっています。
ステップを選択すると、そのステップの音だけプレビューすることができ、ランダム機能もあるので、動画のようにテンポ良く適当に操作しただけでいい感じにおもしろくなります。
真ん中あたりの[TYPE]でグリッチのタイプを選び、その他のパラメーターでかかり具合を設定していく感じですね。
BreakTweaker - iZotopeはグリッチビートをサクサク生み出せる
さて、ここからはBreakTweakerを使ってみて感じたことや、使いどころなどをまとめていきます。
ComplextroやGlitch Hopの製作に
上でも書きましたが、ComplextroやGlitch Hopのようなエレクトロニックミュージックを作りたいという人にはもってこいのプラグインですね。
ぼくの場合ですが、BreakTweakerのようなツールを使わずにグリッチサウンドを作ろうとすると、ひたすら手を動かして(切り刻んだりピッチを変えたりエフェクトかけたり)いい感じの音にたどり着くまで頑張ることになるので、けっこう疲れるんですよね。笑
BreakTweakerを使うと、より直感的にサクサクと作業ができます。
オリジナルのグリッチサンプルの作成に
既製品のサンプルパックに飽きた…
という時に、オリジナルのおもしろいサウンドがガンガン作れますよ。
持っている音源をサンプラーに入れて新しい音にしてしまうのもおもしろいですね。
ComplextroやGlitch Hopではないけど、グリッチの要素を取り入れたい!
もちろんこういう人にもおすすめ。
なお、正直言ってBreakTweakerオンリーで1曲になるくらい作りこみをするのはキツいかな、と思います。
パラアウトもできるので、BreakTweakerでサクサクとアイディアやサンプルを作り貯めていって、それを使ってDAWでしっかり曲を完成させるイメージで使っていったほうがいいと思います。
プリセットで遊ぶだけでも楽しい件
まずはプリセットを読み込んで、持っているMIDIキーボードをつないで適当にパターンを組み合わせて遊んでみるだけでもかなり楽しいです!
別売りで拡張のプリセットパックもあり、プリセットだけで幅広く遊ぶこともできます
BreakTweaker拡張パック
BreakTweaker - iZotopeのセール情報と購入方法
2022年10月: BreakTweakerは販売終了となりました。
その他プラグインのセールはこちらをチェック
また2023年12月13日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『Drum Synth - AIR』(通常108.90ドル/ドラムマシン音源)『Dawesome LOVE - Tracktion』(通常64.90ドル/マルチエフェクト)『CHOIR - Antares』(通常86.90ドル/クワイヤエフェクト)『Loopcloud 1-Month Artist Plan』(通常8.79ドル/サンプルサブスク)のどれかを選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!4回何か買えば、通常トータル約4万円がすべて無料に。*【12/4まで】Loopcloudには通常108.90ドルのシンセ『Super 8 - Native Instruments』も付属します。
最新のDTM関連セール情報はTwitter(@DTM_Checker)でも発信しています。
BreakTweakerは単体購入のほか、バンドルでの購入が可能。
BreakTweaker - iZotopeを単品購入
学生や教育機関向けの学割バージョン、アカデミック版もあり。
証明書の提出が必要です。各ストアで対象や提出方法などのご確認を。
BreakTweaker - iZotopeをバンドルで購入
お得なエキスパンションとのセットもあり。
iZotope Everything Bundleにも、BreakTweaker Expandedがふくまれています。
BreakTweaker - iZotopeのエキスパンションを購入
追加でエキスパンションを購入することも可能です。