Modo Bass 2 のセール情報 IK Multimedia

ページ内には広告リンクがふくまれます プラグイン

MODO BASS 2 | 7/1までセール【2024】無料版あり!種類・購入方法まとめ【アップグレードもチェック】

セール情報更新: 2024年7月1日まで

現在、IK Multimediaがセール開催中

と、大幅割引に。

▼バンドル▼

また2024年7月1日まで、Plugin Boutiqueで買い物をすると(上記リンク先)『V-Pan - Rhodes』(通常42.90ドル/パンニング)か『Dehumaniser Simple Monsters - Krotos』(通常108.90ドル/ボイチェン)を選び無料でもらえるキャンペーンが行われています!2回何か買えば、どちらのプラグインも無料に。

シュンナリタ
シュンナリタ
MODO BASS 2はフィジカルモデリングのベース音源バンドル!各エディションの違いと購入方法をまとめます。 #IKMultimedia

MODO BASS 2 - IK Multimedia

フルエディションのMODO BASS 2は、全22種類のベースモデルが収録されたバンドルとなっています。

フル版のみに収録

  • Fretless Jazz(Fender Jaco Pastorius Jazz Bass)
  • Studio Upright
  • Rockabilly
  • Imperial Bass(Fodera Imperial Custom 6-string)
  • Metal Bass(Dingwall Combustion 5-string Bass)

…など

クラシカルなエレキベースのラインナップにくわえて、新しいフレットレスベース・アップライトベースが2種類ずつふくまれるのがポイント。幅広いジャンルの制作に対応します。

MODO BASS 2 SE - IK Multimedia

低価格エディションのMODO BASS 2 SEには、無料の‘60s P-Bassにくわえて下記の3種類が収録されています。

SEから収録

  • Punk Bass(Fender Mark Hoppus Jazz Bass)
  • ‘70s P-Bass(Fender Precision Bass)
  • ‘70s J-Bass(Fender Jazz Bass)

Fenderモデルのアイコニックなサウンドは、ディスコ・ファンク・ロック・パンク・ポップなどの制作にバッチリです。

【無料版】MODO BASS 2 CS - IK Multimedia

無料版のMODO BASS 2 CSでは、下記1モデルが使用できます。

CS版から収録

  • ‘60s P-Bass(Fender Precision Bass)

楽曲にフィットしやすいベーシックなトーンとなっているので、使い勝手をチェックしてみてください。

MODO BASS 2にアップグレード

何か有償のMODOシリーズを持っている場合は、アップグレード版の割引価格が利用できます。

なお、セール時には通常版の方が最安値になっていることもあるのでご確認を。

アプグレ対象ユーザーかチェックはこちら: IKのUpgradeポリシー

MODO BASS 2 / MODO BASS 2 SEをふくむバンドル

MODO BASS 2シリーズは、Total Studio 4 MAX シリーズ・MODO MAXバンドルにふくまれています。

ほかのIKプラグインも導入を検討している場合は、あわせてチェックしてみてください。

Total Studio 4 MAX シリーズ

IK Multimediaソフトウェアのフラッグシップバンドル、Total Studio 4 MAX シリーズのラインナップと、ふくまれるMODO BASS 2シ リーズは下記のとおり。

Check

人気のT-RackS・AmpliTube・SampleTank・Syntronikシリーズなどを、まとめて手に入れることが可能。作曲からマスタリングまで、音楽制作をトータルでサポートするツールがラインナップします。

MODO MAX

MODO MAXは、MODO BASS 2と、同じくフィジカルモデリングによるドラム音源のMODO DRUM 1.5がバンドルになっています。

MODO BASS 2 シリーズの音源を単品購入

単品の販売ページ

MODO BASS 2 シリーズは、各モデルを単品でそろえていくことも可能。

ただし、複数購入するのならバンドルで購入した方が断然お得です。

こちらも人気のベース音源プラグイン

下記は、MODO BASS 2以外の人気ベース音源を紹介しているページです。

EZbassは、楽曲作成サポートシステムが強力。Ample Soundは近年話題になることが増えたメーカーで、リアルなサウンドに定評があります。Trilianは、シンセベースまで幅広く網羅した定番プラグインです。

これらはフィジカルモデリングではなくサンプリング音源なので、もちろん必要なストレージ容量は大きくなります。メリットを比べつつ、使い勝手のいいプラグインを選んでみてください。

最新の #DTMセール 情報はX(@DTM_Checker)でも発信しています。お得に #DTM を楽しもう。

広告

  • この記事を書いた人
ShunNarita_Profile_Square

シュンナリタ

『マタタキベース』でDTM情報を発信中。Moment名義で曲をリリースしつつ、DJしたりしています。長野在住。東京時代は年間200日くらい各所のClubでブースに立ってました。かれこれ15年以上音楽業界の片隅に居ます。プロフィール詳細や経歴はこちら

-プラグイン
-, ,