残念なYoutuberあるある:
・オープニングの音量だけ異様にデカい
・動画ごとに音量感が違う— Shun Narita | Moment (@DjShunNarita) 2018年10月14日
いちいち音量をじぶんで調節しなければならないのって、地味にストレスになるんですよ。
ひどいものだと動画中に、うるさかったり、聞こえなかったりで、音量を調節しないと聞きにくかったり。
DTMで楽曲のミックスバランスとか勉強し始めてから、Youtube動画の音量バランス、めちゃくちゃ気になる。
ぼくの場合、パソコンの音が普段からDTM用のモニタースピーカーから出るようになっているからかもしれないけど。
— Shun Narita | Moment (@DjShunNarita) 2018年10月14日
逆に、たわいもない動画が多いけど人気のYoutuberって、
音量バランスとか、その辺のことがすごいしっかりしてたりするんだよな。
快適に視聴できる。— Shun Narita | Moment (@DjShunNarita) 2018年10月14日
この感覚、音楽の界隈では深く浸透している感覚なのですが、YouTuber達にはあまり浸透している感覚ではないのかな?
たとえばミュージシャンなら、どれだけアマチュアだとしても、じぶんのアルバム各曲の音量差が気にならないようにマスタリングしたりしますからね。
すばらしい例
DTMerが憧れるYoutuberランキングNo.1こと瀬戸弘司 @eguri89 さんは
音量バランスも毎回しっかり整っていてすごく視聴しやすいなぁ。https://t.co/c5Kvoui1AO— Shun Narita | Moment (@DjShunNarita) 2018年10月14日
瀬戸さんの動画は、ところどころリバーブが入ったり、音響的にも凝ってつくられていますよね!
コンテンツ的にも、DTMや楽器をあつかったり、いろいろな音の要素がふくまれています。
けど、全編通して音量差が気にならないようにバランスがとられているんです。視聴していて、とても快適。
わるい例
釣りよか大好きなんだけど、DTM用のモニタースピーカーで音出してると、
オープニング部分がめちゃくちゃ低音効いててデカいからびっくりする。笑@yoraaai さん改善求む...!https://t.co/kf8j9D7Xee— Shun Narita | Moment (@DjShunNarita) 2018年10月14日
人気の釣りユーチューブチャンネル「釣りよかでしょう。」ぼくも大好きでよく見ています。
けど毎回オープニングのところが、低音がものすごく効いていて、大きい音でびっくりしてしまうんですよね。。
低音がしっかり出るスピーカーや、イヤホンなどでYouTubeを視聴していると、すごく気になります。
長く愛されるために
やっぱり、長く愛されている作品って、こういうきめ細やかなところがしっかりしているんですよね。
音楽もそう。長くヒットする曲は、抜群に音がよくて聴きやすい。
サンレコ読んで、日々勉強だっ。。!